見出し画像

兵たちと夜 第十夜

おはようございます
こんにちは
こんばんは

今回は、先日行ってきました
Breaker the TV企画『兵たちと夜』について🤓

もう今月の『兵たちと夜』が迫っていますが
ヨコタヒロユキさんとの第十夜を
振り返りたいと思います〜

オープン〜スタート

ヨコタヒロユキさんは
何度かライブを見させていただいたことがあり
元々いいな〜☺️と思っていたので
すごく楽しみでした

受付をして中に入るとこの景色👇

前にも書きましたが、大好きな瞬間です!
ステージの左右にそれぞれのギター
真ん中にマイクが1本
わくわくしちゃいます😳

そして、今回のポストカードはこちら👇

ヨコタさんはドラえもんが好きなんですね〜
告知画像をポストカードにしたものもいただけました

対バン相手の方の好きなアニメ・マンガを
モチーフにしたポストカードは毎度のことですが
今回はシークレットがあったみたいです㊙️

残念ながら今回は、シークレットは
誰の手にも渡らなかったみたいですね…
次もあったらゲットしたいな😙

また、今回は
コラボ曲の歌詞カードもありました📄

歌詞を見ながら曲を聴けたり
後から見返したりできるのいいですよね

今回のコラボ曲
イベント当日は曲名がまだなかったみたいですが
後日『カステラ』というタイトルがつきました🙂

90EASTさんのYouTubeで
ライブ動画があがっているので
気になる方は見てみてください!

後でも書きますが
今回のコラボ曲もとても良いと思います😊

このイベントはオープンからスタートが1時間あり
ご飯も食べれちゃいますが
今回は"なんかご飯"をいただきました!😋

なんかご飯 ¥1,000(税込)

何が出てくるかは日によりますが
毎回美味しくて、沢山乗ってて、大満足の1品です!

90EAST名物かな〜と、勝手に思っております

ライブ本編:ヨコタヒロユキ

毎回、対バン相手の方ごとに
会場の雰囲気がなんとなく変わるのも
このイベントの面白いところだと思っていますが

今回は
少し落ち着いて温かい飲み物でも飲みながら
静かにその時を待つ、みたいな
なんとなくそんな感じの雰囲気だった気がします
本当になんとなく...です。

ライブはと言いますと、、、良い!!!

まず私は
ヨコタさんの声が好きです🎤
バンドやってる方の声だなと思います

声に関しては個人的な好みの話でしたが
ヨコタさんの曲は歌詞が良い気がする📝

ヨコタさんの曲に登場する人
皆んなどこか似ている気がします。

チヤホヤされている人や
キラキラしている人、思い出
そういうものへの憧れや、或いは
自分への後悔に近いものをどこか抱いている

だからと言って
その憧れや理想みたいなものに向かって
自分から何か動くのかというとそうではなくて
むしろ、いつも一歩引いたようなところにいる

結局一歩を踏み出すことはできないけど
誰か自分にも気づいてくれないかなとか
そういう気持ちはやっぱりある、みたいな。

パッとしない、悶々とした
モヤっとしたものを抱えていて

まぁいつものことだし、とか
そんな日々もいいもんだよねって
自分で自分を納得させて、飲み込んで
どこかで何かを少しずつ諦めながら日々を過ごして
そうやって大人になっていった人

個人的な見解なので違うかもしれないですが
そんな人が、ヨコタさんの曲中には多いのかなと
思ったりしています🤔

実際にそういう方って沢山いる気がしますし
いつもそうという訳ではなくても
誰でも1度くらい経験したことある気持ちなのかな

それを曲にしているのは
飾らなくて、人間らしくて良いなぁと、、
等身大な感じが親近感湧きますね

そういう人間らしさ満載の曲もありつつ
きちんと前を向いている歌詞の曲もあるので
説得力もあるなと思います!

また、歌詞がそういう感じだからなのか
曲調もどこか哀愁があるような感じで
少なくともガッツリメジャーな感じとは違いますね
個人的にはそれもすごく好きです🙂

節々でお洒落な感じもします🍷
ヨコタさんがやられている"TOY"という
バンドの曲も聴かせていただいたりしましたが
バンドの面影が弾き語りの曲でもあるのかなと、、

ものすごい派手さがある訳ではないけれど
1人の人の人生が、生活がそこにある
そういう感じがすごく好みだな〜と思っています

サブスクでも聞くことができますので
気になった方はどうぞ📀

『ひつじのとき』の個人的オススメは
最初の3曲です!
6曲の曲順も良いなと思います💡

ヨコタさんの大人な雰囲気も好きです!
この日、ライブ見れてよかった🤤

ライブ本編:Breaker the TV

《1曲目:鯨》

曲ができてから
まだセトリから外したことがないこの曲は
最近はずっと1曲目に歌っています🐋

それまでお喋りをしていた人も
この曲が始まるとステージに注目する
さっきまで談笑していたのも嘘みたいに静かになる
皆んなが一斉にブレイカーに集中する

その瞬間が、私はとても好きです。

最後の1音が鳴り終わって
川井さんが「ありがとうございます」って言うと
ふっと緊張が解けたように空気が緩む感じも
それだけ集中して聞いていたんだなってことに
気付かされます

「ありがとうございます」って言ってくれないと
拍手も忘れちゃいそうだな〜と思っています

川井さんは、歌で人を黙らせることができる人だと
この曲を聴くと毎回思います😶

もちろん、この日も例外なく!

《2曲目:帆立》

爽やかなこの曲、前にも書きましたが
なんと言ってもサビが聞いてて気持ち良すぎる!!
突き抜けるような、どこまでも届きそうな
気持ちのいい声です⛵️

サビも良いのですが
実はサビ前も好きだったりします

Bメロの最後、サビ直前
サビがくる〜!というワクワク感がある気が、、、

それを経てのあの気持ちの良いサビ
そりゃあテンション上がって手も上げちゃいます✊

歌詞だと、2番Aメロの
「肩を組む 迷いと苦しみとも 後悔とも」
の部分が好きです
"肩を組む"という表現が良いなと思います

嫌々肩を組まされている
本当は嫌だけど肩組まれちゃったのではなくて
辛くて苦しいことも、むしろ喜んで
受けて立ってやるよというニュアンスを
勝手に感じて素敵だなと思っています🙃

それを川井さんが歌うから、また良いんだろうな

《3曲目:誘雷》

この曲は
いつ聞いても歌い出しがカッコいいです⚡️
キターー!!ってなります

曲のど頭からエンジン全開な感じが
テンションを一気に持ち上げてくれる
セトリの1曲目にやっても良さそうな曲だと
思っています

この日は手拍子が起こりましたが
止められることはありませんでした!😄

1番が終わったところで「ありがとう」って言ってて
それがなんだか分かりやすくカッコよくて
毎回それでいいのにと思いました。笑

《4曲目:美しいだけの人》

本当につい最近できたばかりのこの曲
いいスパイスを効かせてくれている気がして
できて良かったなぁと思っています🦋

今までにない雰囲気の曲ですよね
歌い出しとか、ブレイカーにしては珍しい感じ
しかも歌うの難しそう🤔

しっとりとした曲ですが
声を張るようなところもあって
でも最後はきちんと静かな感じに戻っていくのが
1曲の中にメリハリがあっていいなといます

声を張るようなところもあるのに
一貫して、煌びやかなしっとりした感じが
失われずにちゃんとあるのも不思議です🌕

まだまだできたばかりの曲なので
これからもっと歌い込んでいって
曲が育っていくのが楽しみです!

またこの曲は、いつも使っていた
Gibsonのギターを修理に出している間
ヤマハのギターを使っている時にできた曲ですが

ヤマハのギターがとても合う曲だと思います
ヤマハってキラキラした音がするイメージ💭

Gibsonのギターだとどうなるのか
聞こえ方が変わるのかも気になるポイントです!

《5曲目:携帯(仮)》

この曲が始まる前、少しMCがあり
「優しいだけの男の歌」だと言っていました

『スイッチ』の前などもそうですが
最近は、ちょっとしたヒントをくれるような
MCをしてくれるのが私は好きです🙂

ポップで可愛らしいキャッチーな曲
仮じゃないタイトルが楽しみです

《MC》

このMCであと3曲だと言っていて
早いなぁ、短いなぁと思いました😕

前々から思っていましたが
ブレイカーの曲は本当に体感時間が短いです
押したり巻いたりもしていないのに
どうしてなんでしょう、、

飽きさせないライブをしてくれているということか
楽しい時間は早く過ぎるということなのか
どちらにしても良いことなのかな

《6曲目:のんべえ》

歌い始める前
曲ができた時のお話をしていました。
当時は、相反する対になるような2曲が
同時に出来ることが多かったそうです!

『のんべえ』と一緒にできた曲のタイトルは
コンプラの問題で書くことはできないので
これはライブを見に行った人だけの秘密ですね🤫

『のんべえ』は、歌詞にもある通り
"お互いの夢が叶ったら2人で飲もうね"
という曲です🍶

たとえお酒を飲まない人だとしても
懐古する気持ちは多くの方が分かるかなと思います

それってきっと、大人になればなるほど楽しいし
なんとも言えない気持ちになるんだろうな〜

だからこの曲も
時間が経てば経つほどいい味を出すんだろうなと
これからも歌い続けてほしいなと思っています

《7曲目:スイッチ》

『携帯(仮)』のところでもチラッと書きましたが
この曲はMC込みで好きです🎙

曲中の男の子と女の子のお話を
最近のMCではよくしてくれます

この日は
"バンプが望遠鏡を持って飛び出す時間"
というフレーズにクスッとしました🤭

前に配信か何かで言っていた気がするのですが
歌詞の意味も分かるとよりキュンキュンします♡
歌詞にも注目してほしいなぁ、、

曲自体も歌謡曲のような雰囲気で
とても耳馴染みが良くて聴きやすいです

個人的には、定期的に
「いや〜それにしても良い曲だな〜」となります😁

《MC》

最後の曲へと繋がるこのMCでは
どんな気持ちや心構えでライブをしているか
この企画をしているか、音楽をやっているか
真面目な熱いお話が聞けました

自分の企画だからこそ話せるんだろうと思います

ブレイカーには夢とか希望とか小綺麗な言葉より
野心とかそういうちょっと泥臭い言葉が
合っている気がしています🤔

配信でも真面目なお話をする時がありますが
そういう野心的な部分が垣間見える
真面目なお話してる川井さん
結構好きなんですよね

画面の向こうからではなく同じ場所で
その熱量を感じながらお話を聞けるのって
ライブならではだと思います

《8曲目:御伽噺はロックンロール》

前のMCで真面目なお話を聞いた後
この曲を聴くとより気持ちが乗る感じがします

個人的には、この曲を聴くと
今までライブハウスで出会ってきた
沢山の人を思い出します🎞

売れていった人
一発屋になって帰ってきた人
大人の事情でやりたくない音楽をやっている人
音楽を続けたいのに辞めなければならなかった人
解散した大好きだったバンド
ずーっと活動休止の人
中途半端に続けて無駄にキャリアだけある人
人望のない店長・ブッカー
クソみたいなイベンター
もう何したいんだか分からない人、、、

色んな人を思い出して
色んなイベントを思い出して
言葉にできない気持ちになって
ただただ、感動します😌

だから私はBreaker the TVが好きなんだと
毎回再認識します
私にとってはそんな曲です

最近タイトルがちゃんと決まったのも
嬉しいポイントです!😉

アンコール:Breaker the TV×ヨコタヒロユキ

この企画で毎回問題になります
"アンコールハラスメント"

演者がアンコールありきでセトリ等を考えるため
お客さんはアンコールせざるを得ず
したくもないアンコールをしているのではないか

また、企画だからと気を遣ってアンコールを
してくれているのではないか問題ですね🧐

ハラスメントな訳ないと私は思っています。笑

《カステラ/Breaker the TV×ヨコタヒロユキ》

作詞はBreaker the TV
作曲はヨコタヒロユキさんです

もう一度歌詞カードを載せておきます

毎回対バン相手の方とコラボ曲を作っていますが
今回もとても良い曲です☺️

サビの部分の歌詞が
歌詞の通りにお手紙みたいな感じなのが素敵です

また、ヨコタさんについて書いた部分で
"派手じゃないけど1人の人の生活がそこにある"
感じが良いと書きましたが

その感じが川井さんの書いた詞にもちゃんとあって
すごく合ってて良いな〜と思います✉️

ヨコタさんのつけてくれた曲も素敵ですね
やっぱりどこかヨコタさん節がある気がします😲

歌もとても良かったです!
ブレイカーが主メロを歌って
ヨコタさんがハモってくれる部分が多かったですが
それもとても綺麗で
もうこの曲は全てが私のどストライクでした😳

動画ももう1回載せておきます!

毎回、ライブが終わると
不思議と対バン相手の方が
前より少し好きになっているこの企画

次回はいよいよワンマンライブです🔥

終わった頃には、ブレイカーのことが
また2倍も3倍も好きになっていることでしょう!

リンクを沢山貼ったのでお気付きかと思いますが
ブレイカーのライブ動画をあげていく
YouTubeチャンネルがあります🎥

副音声が入っている
オーディオコメンタリーver.というのもあるので
ぜひお時間ある時にご覧いただければと思います👀

今回は過去一番の文字数でお送りしました〜

ここまで読んでくださった方
ありがとうございます!


『兵たちと夜 第十一夜』
Breaker the TV ONEMAN LIVE

🗓12月17日(土) 
📍90EAST(水戸)

ACT:Breaker the TV

⏰OPEN 18:00 / START 19:00
🎫¥2,500(1Drink込)

今年2月に始まったこの企画も
今回で11回目を迎えます

そして
第一夜はワンマンライブから始まりましたが
2022年最後となる第十一夜もワンマンライブです

今年1年の成長が見えるライブになると思っています

ご都合合う方は、ぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?