見出し画像

益子里菜×斉藤シラベの生歌紅白歌合戦

おはようございます
こんにちは
こんばんは

今回は、先日行ってきました
Cocoonさんでのイベントについて🔴⚪️

この日は演者さん沢山いらっしゃいますので
主催のお2人と、目当てで見に行った
ブレイカーについて書かせていただきます〜

斉藤シラベさん

以前もお見かけしたことはあるのですが
歌っているのをしっかり聞いたのは初めてでした⚪️

もう、声がとっても素敵!!
映える声というんでしょうか🤔

アンニュイな雰囲気でお酒の歌を歌うのは
とっても合っている気がしました
美味しいご飯食べながら
お酒飲みたくなりました🍺

益子さんの演奏で歌った『昭和乙女の恋の歌』
切ない曲でしたがこれもよく合いますね
CDを買ってしまいました......!

声は、もしかしたら発声とかを変えれば
多少変わったりするのかもしれないけど
やっぱり持って生まれたものだと思うので
人の耳を惹く声というのは、才能の一つなのかな

サブスクもやっているみたいなので
気になる方は聞けますよ👂

益子里菜さん

何度もお見かけしております益子さんは
今回紅組リーダーでした🔴

持論なのですが
鍵盤の弾き語りで素敵だなと思う方の共通点が
2つあります

①鍵盤を端から端まで存分に使っていること
②身体も一緒にノッていること

ピアノ(キーボード)って
あんなに広い音域をカバーできる楽器なのに
鍵盤を端から端まで使い切れていなくて
もったいないなって方、結構いる気がしています

ピアノ弾けない私が何言ってるのってお話ですが
それが鍵盤の良さだと思っているので
楽器の良さを思う存分活かして演奏されている方は
とても素敵だと思います🎹

また、弾き語りだと座って弾く方がほとんどなので
ある程度体の動きが拘束されますが
手先・足先が動くだけだと、個人的に
なんだか見ている側としては
気持ちが乗らない気がしています

益子さんは身体もノッていますし
何より本当に楽しそうに歌われますよね
つられて体を動かしたくなります☺️

それに、歌っている時の益子さんの笑顔が
すごく素敵だと思っています

今後もお見かけする予定が既にたくさん!
新曲もどんどんできているようなので
またライブを見れるのが楽しみです✨

YouTubeに沢山曲をあげられてますので
ぜひ、聞いてみてください

Breaker the TV

生歌のイベントだったので
何を歌うのかな🤔と思っていました
生歌・生音って割と曲を選ぶ気が、、、

実際に歌ったのは
『帆立』『御伽噺はロックンロール』の2曲でした

帆立はサビの部分を
マイクを通して、スピーカーを通して聴くのが
すごく気持ちいいと思っていたのですが
生歌でもとっても良かった!

あんな気持ちのいい声
どこから出しているんだろう💭
野外の大きいステージで聴きたいと
ずっと思っています

御伽噺(以外略)では
客席側のイスに座りに来る場面もありました〜
ちょうど写真の瞬間ですね🙃

シールドやマイクがない
動きが自由なライブならではだったと思います
川井さんよく動くのでね

この瞬間以外でも、この日は
スペースを端から端までよく動いていました!

また、cocoonさんは
ステージとお客さんの席が近いので
演者さんの表情もよく見えますし
今回生歌ということで息遣いも聞こえてくるようで
すごく"人"を感じるステージだったと思います🫁

ちゃんと生身の人間がそこにいるんだな
ということを感じながら
そこからパワフルな歌声が発せられると
おお〜😳ってなる、そんな感覚でした

この日はMCも冴えてましたね笑
やっぱりこの距離感のライブは得意なのかな

最近YouTubeでライブ映像をあげているので
よかったら覗いてみてください🎥

最近は演者さんが多いライブが多く
1組1組についてなかなかじっくり書けないなぁ
と思っていたので

今回のnoteは人数を絞って
少しいつもより長めに書いてみました✏️

次回は、『兵たちと夜 第十夜』について。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?