ラグビー大学選手権ベスト15 丸尾崇真&箸本龍雅

さあやってきましたNo8編

ラグビーという競技において最も華のあるポジションの1つだと思いますし、このポジションの選手の調子が試合を左右すると言っても過言ではないのでしょうか。そしてもちろん各大学はこのポジションに中心選手を配置しているので、必然的に好選手が多くなります。いろいろな意見があると思いますが、早速参りましょう!


No8 丸尾崇真/早稲田大学 箸本龍雅/明治大学 

正直甲乙つけられませんでした。今年の大学ラグビーはこの2人が引っ張ったと言っても過言ではないのでしょうか。

まずは丸尾選手。早稲田実業時代から実力者として知られ花園予選決勝では圧倒的な力によりリフトタックルをしてシンビンを受けるなどポテンシャルは素晴らしいながら荒削りなイメージでした。早稲田大学でも2年から赤黒のジャージを身につけ、そのサイズからは信じられないスピードを生かして攻守に活躍しました。特に選手権でも再三披露したスクラムダイレクトフッキングからの8単はわかっていても止められないもので相手も脅威になったと思います。またDFでもチームがピンチの場面では再三のジャッカルを繰り返すなど、チームの大黒柱として引っ張りました。決勝でもチームは劣勢ながら最後まで奮闘する姿は早稲田ファンのみならず全てのラグビーファンに早稲田に丸尾ありと感じさせたのではないかと思います。

卒業後はラグビー第一線からは離れ海外に留学とのことですので、他のフィールドでの活躍を期待しましょう(個人的には日本を代表するオープンサイドフランカーになれると思ったので残念です、、、)

そして箸本選手

言わずと知れた紫紺の主将。中学時代から全国に名を馳せ、高校1年でTID、高校3年で主将として3冠達成、大学入学後も1年から紫紺のジャージを纏い重戦車の中心として活躍してきました。昨年まではLOでしたが今年からNo8に転向。必ずゲインするボールキャリー、卓越したハンドリング技術、チームがピンチになると必ず繰り出されるハードタックルとジャッカルなど一体何回ボールに絡むのかというくらい働き続ける素晴らしい選手です。昨年の決勝はチームは敗れましたが、相方のSO山沢選手とともに日本の至宝であることを改めて証明してくれました。

今年もチームは対抗戦慶応戦で敗れ、副将山沢京平は前十字靭帯断裂という苦難がありながらも早明戦では早稲田を圧倒し対抗戦連覇を果たすなど間違いなく優勝候補と見られていました。結果は準決勝で天理に敗れましたが、試合終了間際の大型ビジョンに映る彼の表情は涙を誘うものもあったと思います。

卒業後はトップリーグでプレーするということですが、即戦力として活躍が期待されるのは間違いないでしょう。ポジションは世界と戦うことを考えるとブラインドフランカーが良いのでは無いかと思いますが、どのポジションをプレーしても素晴らしいプレーヤーであることは間違いないでしょう。

箸本選手は大舞台でも圧倒的な力を毎回発揮してくれるので、ぜひ日本代表として活躍する姿を早く見たいですね。

両選手とも今年圧倒的存在感を見せたので来年このポジションで出場する選手が楽しみですが、早稲田は相良選手、村田選手、佐藤選手(桐蔭学園)あたりが中心となり、明治も福田選手、小澤選手あたりが出てくるのでは無いでしょうか。いずれにせよ大変ですね笑

他大学では天理の山村選手と帝京の安田選手のボールキャリーには光るものがありました。次の活躍が楽しみです!

以上No8編でした!

次はBKです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?