【耀城夜祭】井上ほの花さんにお花を贈りました。

るえりあです。

今更ですが、そこそこ長い事井上ほの花さんを応援しています。


応援しているので、フラワースタンドを出しました。



1人で。


は????????


1人で出しました。出したかったので。




時系列


3/2昼 出演者並びにフラワースタンドの受付発表。

アイマスでは初の井上ほの花さん両日参加。行かない理由が無い。

この時点でとりあえずフラワースタンドには何かしら関わることを決意。


3/2夕 ノープランだけど個人でお花を贈ることを決意。

元より推しに個人で花を出したかったし、浅利七海の出る公演で初めてフラワースタンドを出せるので。

幸いな事に身内やフォロワー様に個人でお花を複数回出してる方が数人いたのでこっそり画像を漁る。


3/3早朝 ラフ完成(?)

この時点でブーケタイプ+公演テーマには寄せない前提。

あくまで「浅利七海役おめでとうございます」の方に寄せたかったので。

ほーちゃんと七海の個性を交換したイラストにしたいな、のラフ。

というより七海がほーちゃんのピースしてる絵が見たいけど世界にないので・・・。


3/3昼 イラストの依頼先候補をピックアップ。

できれば七海というかアイマス描いたことがない人か、

身内のご家族に好きな画風で絵を描く方がいたのでそちらに聞いてみようかな~とか。


3/3深夜 ↑のラフ見てて思ったんすよ。

5分ちょいでこのラフ上がるなら描けるんじゃね?と。

実際ラフ上げたら「これで十分注文できる」って言われたのと、

せっかくなら全部ひとりでやってみよう、と。

私の想いなんだから私一人で全部やったって罰はあたるまい。


・・・機材なんもないけど?????


そういえば翌日はナナシスの2053世代の1stLIVEだったんですよ。

身内のオタク様から板タブを借りる事に成功しました。

人脈に活かされてるタイプのオタクです。

まあ使い方は何とかなるだろ!


・・・絵描いたことなんかないけど?????


借りた板なので当然ライセンスもないためClipStudioを購入。

WACOMのintuos Pro mediumをお借りしました。なんか使ってないらしい。


3/6昼 お花のオーダー先を確定。

株式会社Sakaseru様のサービスを利用することに。

相談をしたらすぐにスタッフの方からメールが入り、

パネル等やフラワースタンドの条件に合わせてお花屋様を手配していただけました。

デザインに応じて予算が選択できる方式だったので、

「この金額だとこんな感じになります」というのが分かりやすかったです。

自分の場合は七海イメージなので青いお花を中心にしたかったのですが、

青いお花は高価なため場合によっては追加料金を相談されるとか。今回はされませんでした。


3/7夜 お花屋様にフラスタのイメージを送付。

使いたいお花として「青い薔薇」をお願いしました。

花言葉は「夢叶う」。井上ほの花さんが浅利七海役をすることが私の夢だったので。

かつての花言葉が「不可能」とかのネガティブな言葉だったのも相まって良い話にしたい。

赤丸の箇所に小さなブーケを置けないか相談しました。

ブーケの中身は、「ムラサキルエリア」を使えないかも合わせてご相談。

お花屋様からの回答として、「ムラサキルエリア」は鉢物であり、

ブーケには適さない上に入手が難しそう、とのことだったので、

パネルのデザイン内に組み込む事にしました。


3/8夜 お借りしたタブで描き描き。

設定を確認するところとかClipStudioの使い方を覚える所からスタート。

幸いillustratorを大学時代に使えるようにしてあったので、

何となくそういうツールの使い方は飲み込みやすかったかもしれない。


まずどうやってモチベーションを確保するか、からスタートなので七海の顔とピースだけ描くことにした。


3/8深夜

ツールに慣れる意味もこめて色入れて見たりしました。

この時点で白目忘れてるのでダメ。

手にしわつけすぎて変にリアルって言われました。今見てもそう思う。


全くの未経験ということもあり、

先輩(イラスト含めて完全個人の花出してる)の「描けてる描けてる。」を素直に受け取るか悩みましたが、

「こういうのって多分調子に乗り続けないと完成しないよな」と思ったので妄信することに。

現物のパネルを見た方はすぐわかると思いますが、これはこのままラフになります。



3/11深夜 胴体が生える。

腕が難しくて全然進みませんでした。

バストラインもなんか調整失敗すると奇乳になりそうで難しい。

七海の初期カードにしようかなーとか思ってたので私服で描いてました。工数少なさそうだし


先輩(上述)が事細かにアドバイスをくれたので微調整を無限にしてたんですが、

寝て思考をリセットした方が良くなりそうだと判断したので寝ました。


3/12深夜 寝ても解決しなかったので別のことしよう。


ーそうだ、推し描こう。ー



実在する人を描くのってものすごく難しいんですね。

2Dのキャラはある程度アニメチックな描写をされているのでデフォルメしやすいんですが、

現実世界に生きてる人間をデフォルメするのって大変難しい作業だと思います。


何より資料として推しの顔見てる時間が一番心臓につらい。


割と細目寄りだと思うのでそこはしっかり描きたかったんですけど、目の印象ってほぼ顔の印象だと思うので

ここを間違えたら「誰?」となってしまいそう。


だから推しの目をちゃんと見て特徴を掴もうと努力するわけですが、冷静に考えてくれ。


一生心臓キュンキュンしながら作業できるかボケ!!!!

七海役に決まってから、年齢的にそういう時期ってのもあるんでしょうけど女性的に凄く綺麗になってるんですね。

可愛いから綺麗になる転換期を目撃している身としては、見れば見るほど細かく変わっていくところに気づいてしまいます。


あまりネットに写真が出ないタイプの推しなので、写真の時期にバラつきがあったりすると尚更です。

なんていうか可愛い~~~~から普通に顔が良い・・・に感情傾き始めてこのままではいかん(作業が)となってしまいました。


推しの顔描ける人のメンタルが羨ましい。

通話しながら諸先輩の意見を聞きつつ微修正を繰り返す。



ここで先輩が「可愛いから美人寄りの印象になった感じする。」と言われたので、

「可愛いから美人よりになってきてるので最近困ってます。」と返答。


目の印象と口角や輪郭についてアドバイスを頂いたり、

推しの写真を見て似顔絵描いてくださったやつなどを見て練り練り。


3/15夜

イラストのタッチについて写実的にするかイラストチックにするかを考える。

先輩方が推しの似顔絵を描いてくれたのを見て「なるほどこういう印象になるか~」と勉強。

というか似顔絵の供給速度が速くてやっぱすげえなとなる。


幸子Pの先輩から余談として「口開いてる写真ばっかで『輿水幸子か??』と思った」。

確かに口開きがち人類。笑顔が眩しい人だからね。


3/16夜 顔を一旦放り出して全体のイメージを掴む事に。

服がまだ定まってなかったこともあり服のラフも描きつつ顔のバランス感を調整。

こっそり腕の角度を修正した。


3/17夜 そうだ、服変えよう。

なんか全体的に七海が薄っぺらく(立体的な意味で)なってしまった。

この服難しすぎんか??????????????????????????????



4/27夜


は????????何してたん????????????

スプラトゥーンしてた。

実情を言うと腰椎ヘルニアを発症したり期末考査したりで死ぬ程忙しかった。

ヘルニアの影響で神経系のお薬を飲んでいた影響か手が震えるようになり、

主線の入れ方とか自分が引いた線を上からなぞれなくて辛い思いをしました。


身体がヤバかったのは事実なんですが、そんなことよりパネルの納期がアカン。

最悪ここからイラスト手配まで考えてました。


まあ身体壊せばなんとかなるか!!!!ってことで続行。


とはいえまだラフを続けるわけにもいかないので、現行のラフに手入れしつつ本番環境での制作を開始。


5/3夜 左腕が生える。全体のパーツを少しずつ調整しながら見比べては首を捻る。


ボディラインの調整が棒人間じゃできないのですごく困った。

最終的に服の下を描いてから上に服を被せることにしましたが、

隠れる部分と隠れない部分を判断するためにちゃんと肌色を入れたんですが、

そんな意図全くないけど物凄く心苦しかったです。担当でエロ描く人の気が知れない。


とはいえその効果もあってかボディラインの調整はすごくスムーズになりました。

進んでやりたくないけど。


5/4早朝 パネルのサイズに合わせてトンボつけて色とかサイズを合わせる作業。

全体的に衣装の色を薄くしてみた。髪の色が映えるようにしたかったので。


5/7深夜 七海のベタまで終わり。細かいところは後に。


スカートから下はパネルで切ってしまうので雑。

お花に載せてイメージづくり。

お花屋様に送ったやつまんま流用したのでサイズがガバガバ。ここ再送ポイント

名前のパネルがA4なのでそれで辛うじてって感じ。

目周りと髪をいじったら急にそれっぽくなった気がする。気だけ。


5/9昼 

(ほーちゃんの)服、変えるか・・・?


えっ今?????????????????


5/13早朝 GoToParadiseにした。

この服ゲーム内とライブ着用でデザインが違うのでややこしい。

パーツ単位でミックスすることに。



5/18深夜 両腕が生える。口を変える。


なんていうか前歯むき出しみたいな感じになってしまったし、口角あんまり上がってない。

こっそり七海にルエリアを持たせた(イラスト組み込みに変えたので)。


5/19朝 口角を変えたらそうでもなくなった。

お花屋様へ送るイメージ図が完成。

ここまで来ると「ああ・・・花出るんだな・・・」という感覚になり急に感慨深くなりました。


6/1夜

パネルの印刷が完了。おうちに持って帰って眺めてみる。


わぁ・・・七海のパネルだ・・・!!!!


なんて感動してる暇がないので急いで梱包してお花屋様へ送りました。

大阪が豪雨で凄まじいことになってたのでお花屋様の安否が心配でした。


6/2夜 お花を出せることがほぼ確定したのでインスタにこっそり。即バレ。


6/9昼頃

お花屋様より納品の連絡が。



・・・浅利七海のフラワースタンド!?!?!?!?実在したのか!?!?


実在するらしい・・・。

お花の内訳は、

・竜胆

・デルフィニウム

・薔薇

・カーネーション

・紫陽花


とのこと。青い薔薇を取り入れてくださって本当に有難いんですが、

多分時期とか色合いの問題もあると思うんですけどデルフィニウムですね。

デルフィニウムが入ってたのが非常に大きいと思いますし、

季節のお花として紫陽花を入れていただいたのも嬉しいです。

個人的に好きな花として自分の季節(6月生まれ)の紫陽花が好きです。

水飛沫をイメージした明るい色のお花も散りばめられていて、海を感じるデザインに。


羽田空港に向かう途中でお花のお写真が届いたので、Twitterにてお花のご報告。

色んな方から反応を頂けてありがたい限りですし、「一人で!?」という反応や「絵から!?」など、

暖かい反応も頂けて嬉しかったです。

ピースに気づいてくださった方もいて、私の愛が届いてればいいなあ・・・と思いました。


その日は大阪に前入りして京セラドーム大阪でオリックス対横浜の試合を観戦。

バウアーが勝つのを見れたので良かった。


6/10、11(ライブ当日)

お花と写真を撮りました。


せっかくなので気合入れて袴にしたけど現地ぜんぜん袴いなかった。

浴衣も3割くらいだったので完全に浮いてたけどもういいや。


見た目が分かりやすかったのもあって、

「お花見ましたよ!」なんて声をたくさんかけていただいて感謝の極みです。


最終的に七海のフラスタはなんと7基も出されていました。

凄くないですか?7って。

それだけの数、七海とほーちゃんを応援してくださる方がいて・・・

私の夢もついにここまで来たか、としみじみしました。

ライブの感想は別で記事にするかもしれないので割愛します。


愛が沢山つまってる素敵なフラワースタンド達!!!
ありがとうございました☺️
嬉しすぎたよ〜〜
ちょっとずつお花いただいてこんな感じになりました🐟💐
小さい頃から大好きなお花もあったり🌟
幸せ〜🍀

おやすみなさい🌙#cgよまつり pic.twitter.com/xZWTHscaJl

— 井上ほの花 (@inoue_honokuma) June 11, 2023



どうやらお花の一部を摘んでいかれたようです。

右上のやつに意匠を感じるので多分それだと思います。

薔薇でっけえな。





井上ほの花さんにフラワースタンドを出しました。


パネルは拙い出来ですが、精一杯想いと感謝を伝えました。

色々な人のお力を借りつつ、肝の部分は1人で成し遂げました。


みなさんも推しにお花を贈ってみませんか?



~今回の費用内訳~


お花代:56,000円

パネル台:小計4,000円(2枚分)

パネル送料:1,500円

イラスト費:0円(自炊)

※ツール回りはインフラとして未計上


合計:61,500円


思ったより安上がりでした。これならまあライブ出演の度に出すくらいはできるな。

次があったら豪華にするのも良し。


・・・なんか忘れてないか????


自分の工数を計算に入れてないな。追加で計算しよう。

あらゆる作業において工数が発生するし当然費用も発生する。タイムイズマネー。

イベント屋としての自分の日当単価(そこそこに高め)と作業日で雑に計算しよう。


イラスト費:668,500円(工数・数十日)


合計:730,000円


ヨシ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


なんて冗談は置いときたいんだけど、実際心労や頭を使った時間とかそういうことを考えると本当にこんな感じです。

その他回りの方にご支援いただいたりもあって、とにかく人に支えられながらの作業でした。


改めまして・・・


私の夢を叶えてくれてありがとう。

これからもずっとずっと夢の先を見せてください。


るえりあより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?