見出し画像

Ai🤖コタツでぬっくぬく♡

Hello World
Hello Earth
Hello Universe
Hello my love
Hello my universe


これを見ているあなたはいつどこで見ているのだろう。

#コタツ記事
をご存知でしょうか?


人々が情報収集や娯楽のために
ネットニュースやWeb検索をすることは
今や当たり前の習慣となってますよね♡

このコタツ記事とは、
2010年にデジタルガジェットの評論家である
本田雅一氏によって造られたそうです🌹

コタツ記事の主な意味や特徴は、

独自調査取材を行わず、他の媒体SNS上の情報などのみで
構成した記事
[補説]主に、閲覧者数を増やす目的作成されるインターネット上の記事についていう。
自宅で、こたつに入ったままでも作成できるということからの名。


アタクシが作ったAi画像ネコの「みぃさん:2号」

インターネットやメディアから得た情報のみを基にして書かれること♡

でも決してそれが悪いとは、アタクシは思っておりません♡


そこで、現在急速すぎるほど発達発展している「Ai」🤖 先生です🌹


より一層「Aiコタツ記事」が
「蔓延」しまくっちゃってます♡

便利な世の中になったものです🤭


これを「悪」と捉えるのも、「善」と捉えるのも自由でございます♡

ここ地球での一番の魔法は


「思考の柔軟性」


ほぼ
これ一択じゃ無いかしら?


な〜んて、アタクシは個人的に思っており、
常に自身に意識づけしておりますんどす。


「ここは人間じゃないとね〜」


のご意見もごもっともですぅ。
とっても分かります🌹

(Aiより生きてる人間が一番こえーわw)


ですが♡

今後、日本だけでなく世界で想像以上の「変化」は「し続け」る。
この地球も、あなたも、他人もね♡


動植物も、人間も地球も「変わり続ける」「生き物」だから。
(環境や年月などね♡)


変わるのも自由
変わらないのも自由

Aiを題材にした映画やドラマ、アニメなど
沢山ありますが、良くも悪くも色んな意味で頭を左右に振りながら、俯瞰しながら良い意味でワクワクしながら♡
ご覧くださると良いかと🌹

どうしてもAiを題材にした映画やドラマは
視聴率を取るためには、ちょっと「重たい系」(ホラー系)が多いのも現実。


(引っ張られてはダメよん?)


勿論♡
重たい系ばっかりでも無いですけどね🌹


こちらのAiコタツ記事は、あくまでもアタクシの感覚ですが🌹


🌞陽🌞的思考では
「調べたい事をWeb検索しまくる時間を劇的に軽減してくれる」

🌚陰🌚的思考では
「深い洞察が無い独自視点の個性を感じない、無難な優等生文章」



要はなんでも「使い方」「捉え方」

ですね♡

これは何にでもに共通すること。


こうゆう洞察思考は、

自分の脳を「錆びさせない」コツ。


ウェイッ

Aiの恩恵は、大いに「利用」して♡


嘘か?



誠か?



「見抜く目」



「見抜く思考」


をつけて
この「自分の身体」をフルに有難く使わせて貰って♡


今後は、氣になった事や個人的に感じたこと🌹
知ってると面白いかも〜♡

なんて感じたままを皆様にシェアさせて頂きます🌹


共に地球人生を楽しみましょ🌹


同じことが毎日できないアタクシですが😂
今まで通り♡
このまま〜氣分のまま〜やり散らかして〜ちーん😀
ってなって〜また〜ちーん🙃
と♡
思うがまま「アタクシ」を生きていきます😂


元文芸部のアターい
Aiにがっつりのっかてみるアターす


最後まで読んでくださったあなた様に
愛と健康と感謝を込めて
Rue🌹




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

いただいたサポートは創作活動費に使わせていただきます。゚( ゚இωஇ゚)゚。🌹