見出し画像

ラジオ病

 ラジオを聴いている。
もうずっとラジオを聴いている。小学生くらいの頃からラジオを聴いて育っている。
今日もラジオを聴いていた。
今日聴いていたのはもちろん、『ラランド・ツキの兎』自分が喋ってるとは思えないくらい笑ってしまう。良いラジオ。

 わたしがラジオ聴きたての頃にはスマートフォンもなければ、もちろんradikoも存在しなかった。
当時はラジオの機械の電源を付けて、聴きたいラジオ局の周波数に合わせて聞いていた。ちょうど技術的な過渡期に生きていたのだろう。今思い返すと時代の境目だったのかもしれない。
ラジオを聴いていると、特に深夜ラジオなのだが、一番組に最低一度は自分の知らない言葉が出てきた。
わたしのボキャブラリーが少ないということではなく、自分の生きてきた時代には流行していない言葉だ。

 中学生の頃『じゅんです、長作です、三波春夫でございます』という言葉を深夜ラジオで初めて耳にした。今は簡単に調べることが出来るので、文字で書くことが出来る。しかし当時は耳に聞こえてきた音でしかなかったのでどうやって書くのか、表記の仕方も分からなかった。
今ではこのギャグがレッツゴー三匹さんという今はもう解散してしまったトリオの芸人さんのものだと知っている。どこかのタイミングで調べたから今知っているのであろう。

さっきふと思い出し気になって調べると、レッツゴー三匹の御三方の中に三波春夫という人はいないことがわかった。3段落ちのボケであった。今まで勘違いしていた。お笑いをやる上での勘がこの上なく悪い。
三波春夫さんという方は演歌・歌謡曲の歌手であることを今初めて知った。
三波春夫さんだと思っていた方はレツゴー正児さんという方であった。
そしてレッツゴー三匹だと思っていたが、正しくはレツゴー三匹だった。

 当時ラジオを聴いている時はこんなことを一つも理解していなかった。音としてその言葉を聞き、その後におじさんの低い笑い声が聞こえる。ラジオ内ではその言葉で盛り上がっていた。
面白い人が言った、その場が盛り上がる一言で一緒に笑えない、自分だけ取り残されているというのが嫌だった。無理矢理笑っていた。
理解はできないけれど大人が盛り上がっている、そういう音を耳にするたび無意識に笑っていた。
『権藤、権藤、雨、権藤』もその類の言葉だ。
これは権藤博さんという野球選手が休みなくピッチャーとして出場したということを表す言葉らしい。勿論現役時代の権藤さんをわたしは知らない。でも聞くたびに意味もわからず笑っていた。

 今でも上の2つをはじめとする意味は知らないけれど、ラジオ上で盛り上がっていた言葉は反射で笑ってしまう。
これを私は"ラジオ病"と呼んでいる。
どの言葉も適切で面白い文脈とタイミングで使われていたからそれを知っている人たちは笑えたのであろうと思う。
知っているというだけで笑える、そういう言葉ではないはずだ。
わたしは完全に反射で笑ってしまう。愛想笑いとかではない。その言葉自体が面白いものとしてインプットされているのだ。

ラジオ病なんて言っているけれど、わたしはこの現象がとても好きなのだ。ノスタルジーに似た感情が面白さの底に敷き詰められている。笑うというだけではない、誰に対してなのか分からない見栄を張っていた若い時分のわたし自身に対する懐かしさや切なさを一緒に思い出す。
だからラジオをやらせてもらえる今、自分は積極的に若い人の知らなそうなことでも口に出して良いと思わせてくれる。
誰かわかってくれる人がいるのかもしれないと思って書いている。いつかわたしがラジオで口に出した言葉が誰かのおもしろワードになれば良いなと思う。

是非サポートしてください。 7万5,000円の電子辞書を買うために貯金していきます。