見出し画像

マウスウォッシュtier

はじめに

こんにちは。LIONの犬です。
皆さんはマウスウォッシュ(デンタルリンスとも?)をご存知でしょうか。お口クチュクチュモンダミンでお馴染みアレです。

これはつかったことない

主に歯磨きの前にこれで口を濯いで、菌を減らすだのフッ素コーティングするだのでお口に優しくしようといったコンテンツです。

口腔内トラブルって色々ありますよね。
虫歯、歯肉炎、口臭、口内炎などなど。
どれも一昼夜ではなかなか解決しづらい問題です。
今回は、いろいろ試してきた私が様々な観点から、結局どれがいいのか、書き連ねていこうと思います。

審査基準

価格、刺激、対虫歯、口臭、口内炎の五つの項目で審査します。
今回特に重要視しているのは「口内炎」項目で、なんとこの小鳥遊、マウスウォッシュを始めてからこの五年余り、片手で数えるほどしか口内炎を作っていません。
自慢じゃないが私は不摂生で有名で、偏食もあり、ストレスにも強くありません。
なのにも関わらずこの結果なのでこれは、「口の中の菌を減らしてしまえば、原因がないので荒れようがない」ということだと解釈しています。

極論、今回紹介する三つのどれかを毎日使用すれば、たぶん口内炎知らずの日常があなたを待っています。私はこの説で既にフォロワー二人の口腔内を救いました。
関係なく口内炎ができたらDMください。謝ります。

また、今回紹介する商品は全て「低刺激・ノンアルコール」のものになります。個人的に刺激が強いのヤなので。
それでは始めます。

本編

1.クリニカ

最初のエントリーはクリニカです。

愛用してます

私の中では最も使用頻度が高い、レギュラーものになります。

価格  並
刺激  並
対虫歯 よく効く
口臭  あまり
口内炎 そこそこ

今回紹介するものの中では最も無難な、所謂バランス型になります。
特筆すべき点はやはり虫歯に強目なところですね。私はこれを過信して虫歯を二本作ったので嘘かもしれないけど

良くも悪くも基準になるものかなと思います。

2.NONIO

続いてはNONIO(ノニオ)。

たまに使ってます

価格  低〜並
刺激  低い
対虫歯 あんまり
口臭  バツグンに効く
口内炎 あんまり

ミスター低刺激ことノニオです。
もともと口臭予防に力を入れているだけあって、口の不快な匂いが本人目線では消し飛びます。
ただ、虫歯や口内炎予防という点では少し不安が残ります。
とにかくマウスウォッシュがどんなものか知りたい、口の臭いが気になる、そんな人にはおすすめです。

3.リステリン

とても クセが つよい

最後に紹介するのはリステリンです。

価格  高い
刺激  強い
対虫歯 たぶん効いてる
口臭  後述
口内炎 口内炎絶対許さないマン

問題児です。リステリン。
低刺激タイプでも抑えきれていないクセの強さ。
そして強気な値段。順番に解説していきます。

コイツは口に含んだ後、強い違和感を与えてきます。
口腔内の摩擦がすごく増すのです。マジックテープか?ってくらい引っ付きます。ちょっと盛りました。でもなんか口から滑らかさが消えます。
その後、ザ・薬品って匂いに包まれます。苦手な人は辛いと思う。
その人の口臭とかガン無視してコイツの臭いに上書きされます。個性なんていらないんです。みんなコイツの臭いにすれば臭くないんだから。

私はコイツ結構嫌いじゃないんですが、他のやつより二倍くらい高い気がしたのですぐやめました。クリニカでいいやってなっちゃったので。

まとめ

バランスのクリニカ、低刺激のノニオ、刺激的なリステリン、というイメージです。あくまでイメージです。
反論あったらください。承認欲求あるので。

モンダミン使ったことないんだよな、今度使ったら加筆しようかな。
100%余談ですが、モンダミンがペルソナとコラボしてた時に買い逃したせいでなんか手が伸びないんですよね。この話にオチはないです。そっちで落としといてくれると助かります。

さて、口内炎なんてものは害虫とかと違って、自然のサイクルを回すわけでもなくただただ不必要なものです。
皆さんの口から概念ごとアンインストールできることを願ってます。
小鳥遊でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?