記事一覧

固定された記事

8枚絞りにこだわる

お使いのレンズの「絞り羽根」の枚数、ご存知ですか? 私は長い間ほとんど気にしていなかったのですが、夜景を撮るようになって気にするようになりました。絞り羽根が偶数…

ROUTE25
1年前
4

撮影記 「阪堺電車 モ161を訪ねて」

阪堺電車には、戦前生まれの古い電車が現役で活躍しています。名前は「モ161」。昭和3年の製造で、95年を迎える古い電車です。 私が子供の頃には、普通に走っていた車…

ROUTE25
1年前
4

ペンタックス使いの写真日記

2021年12月から、ペンタックス K-3 mark III、KPを使っています。それまでは他メーカーを使ってましたが、ペンタックスは以前から発色の良さが気になっていました。店頭で…

ROUTE25
1年前
7
8枚絞りにこだわる

8枚絞りにこだわる

お使いのレンズの「絞り羽根」の枚数、ご存知ですか?
私は長い間ほとんど気にしていなかったのですが、夜景を撮るようになって気にするようになりました。絞り羽根が偶数枚だと「絞り羽根の枚数と同じ数の光条」が現れ、クロスフィルターのようなすっきりとした光条になります。
奇数枚だと「絞り羽根の枚数の2倍の光条」が現れます。ウニの形にも似ていて、「ウニウニ」と呼ぶ方もおられます。
絞り羽根は、昔は5〜7枚ぐら

もっとみる
撮影記 「阪堺電車 モ161を訪ねて」

撮影記 「阪堺電車 モ161を訪ねて」

阪堺電車には、戦前生まれの古い電車が現役で活躍しています。名前は「モ161」。昭和3年の製造で、95年を迎える古い電車です。

私が子供の頃には、普通に走っていた車両です。吊り掛けモーターの音を響かせて走る姿が印象的です。最近は釣り掛けモーターの車両はほとんど姿を消しており、阪堺電車は貴重なモーター音を聞くことができる数少ない路線となっていますね。

内装は、外観以上にレトロムード漂います。ペンキ

もっとみる
ペンタックス使いの写真日記

ペンタックス使いの写真日記

2021年12月から、ペンタックス K-3 mark III、KPを使っています。それまでは他メーカーを使ってましたが、ペンタックスは以前から発色の良さが気になっていました。店頭で手にしたK-3IIIの高い完成度と、システム全体のリーズナブルな価格、価格以上の高い品質に後押しされて、システムをペンタックスに総入れ替えしました。
新参ユーザーですが、ペンタックスのカメラの魅力、写真の楽しさについて触

もっとみる