マガジンのカバー画像

iPad

18
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

会社員に私物のPCは要らないのではと考える理由

ボクは30代会社員なのですが、会社勤めをしてからというもの「めっきりMacを使わなくなったな」と思うことが増えました。 薄々分かっていたことではあるのですが、今回はなぜそう思うのかを言語化しようと思います。 私物のPCはいらない理由仕事で必要なPCは会社が用意する 多くの会社の場合、仕事で使用するPCは貸与されます。セキュリティの観点から、いまや仕事で使う端末の台数や状態を管理することは最重要事項です。 そのため、そもそも仕事で私物のPCを使うといった場面が訪れません

iPad Proを半年使ってみて

iPad Proをメインの端末にしてから半年ほどが経過しました。使っていくにつれ、iPad Proのことが少しずつ分かってきましたので、今回は半年使ってみたiPad Proのここが気になるな、という部分を紹介しようと思います。 iPad Proの購入を考えている方の参考になれば幸いです。  iPad Proの気になるところ外部ディスプレイ拡張はおまけ程度に考える iPadをよりPCライクに扱うために導入された外部ディスプレイ拡張ですが、現時点では画面間のアプリの受け渡し

Smart Keyboard Folioについて語る

一番無難で古参な気がするけれど、一周回ってこれが一番無難 Smart Keyboard Folioを語る上で、この言葉がしっくり来ると思っています。このキーボードカバーは、現在の形になった2018年からずっと販売を継続しているロングセラー製品です。 正直、ボクは最初このキーボードカバーが苦手でした。通常のキーボードとは異なる慣れない打鍵感や、トラックパッドのようなポインティングデバイスもない。そして側面は無保護という微妙な保護力。 Smart Keyboard Foli

Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioを使い分ける

iPad ProやAirには、純正からMagic KeyboardとSmart Keyboard Folioという2種類のキーボードカバーが販売されています。そのスペックや値段の高さから批判されたり、Macを買った方がいいじゃないかと揶揄されることがあります。 私はどちらのキーボードをメインに使おうか悩みましたが、結局両方を使い分けることにしました。これはAppleの戦略にはまってしまったかもしれませんが、これが最適な選択肢だと考えています。 そこで今回はこのiPad用の

iPad ProとiPad miniの2台持ちしてみて

iPad Pro一台だけでは対応できないシチュエーションがあることや、Macとの兼ね合いを見直すべく、iPad mini6を購入しました。 そうなると私の手元には、一時的にiPad mini、iPad Pro、MacBook Airがに揃うことになりました。さすがに3デバイスを併用するのはボク自身のスペック的にも金銭的にも厳しいものがあるので、どれかを手放そうと考えています。 そこで今回は、あえてiPad Proとminiを併用してみることにしました。いわゆるiPad2台