見出し画像

勝って怒られた騎手

今から30年ほど前、栗東の坂路コースにひとり立ち続けていた調教師がいました。故戸山為夫調教師です。今となっては関西馬躍進の起爆剤となった栗東の坂路コースですが、30年ほど前までは誰にも見向きもされなかったことは意外と知られていません。そもそも最初は270mしかなかったのですから、当然といえば当然ですね(現在は1085m)。のちに渡辺栄調教師が加わり、2人は栗東坂路の名物調教師となりました。「変な調教師が2人、坂路コースで何かやっている」と揶揄されたこともあったそうです。

それでも、2人は坂路調教の可能性に賭けて、1日に何本も坂路を駆け上がらせて、馬を鍛えていったのでした。その結晶が、ミホノブルボンでありフジキセキなのです。故戸山為夫調教師が育てたミホノブルボンは、わずか700万円で取引された安馬でしたが、1日に4本もの坂路調教をこなしたとされています。それゆえ、「坂路調教の申し子」と呼ばれました。スピード馬でも鍛えて心肺機能を高めていけば距離も克服できる、という戸山為夫調教師の信念の代弁者でした。

今でも鮮明に思い出すことができます。1991年、朝日杯3歳S(現在の朝日杯フューチュリティS)でのミホノブルボンとヤマニンミラクルの火花の出るような追い比べを。ミホノブルボンは新馬→500万下と圧勝して、その勝ちっぷりと坂路コースでのハードトレが評価されて、圧倒的な1番人気に推されていました。対するヤマニンミラクルは前走で京成杯3歳Sを勝ち、4戦3勝の実績で対抗馬として評価されていました。私はその当時は戸山為夫調教師とミホノブルボンのマッチョさがあまり好きではなく、仕事人・田島良保騎手が乗るヤマニンミラクルの方に賭けていました。

直線で外からミホノブルボンを追い詰めた時、「差せ!」と思わず声が出てしまいました。脚色が違ったので、勝ったと思いながら声援を送ったのですが、ヤマニンミラクルに並ばれた瞬間、ミホノブルボンがグッとまた前に出たのです。そこから先は絶対に抜かせないという意志がこちらまで伝わってくるような粘り腰を見せて、ミホノブルボンがヤマニンミラクルをハナ差で制したのでした。あと少しだったのになあ、次にもう一度走ったら、今度はヤマニンミラクルが勝てるかもしれない、というのがまだ競馬を始めて2年目の私の正直な感想でした。でも、そうではありませんでした。

「馬を信じて乗らんかい!」

朝日杯3歳Sのレース後、ミホノブルボンの鞍上の小島貞博騎手は戸山為夫調教師にこう怒鳴られました。最近では、負けてもジョッキーを責めたりする調教師は少ないのですが、ジョッキーが勝って怒られるという話は稀でしょう。戸山為夫調教師は、ミホノブルボンを2番手に付けて綺麗な競馬をしようとした小島貞博騎手の騎乗に腹を立てたのでした。小島貞博騎手は先を見据えて折り合いをつける練習をしようと試みたのだと思うのですが、そのことがミホノブルボンの長所であるスピードを殺し、ヤマニンミラクルに影を踏ませたことにつながってしまったということです。坂路であれだけ鍛えているというのだからという自信が、戸山為夫調教師にはあったのです。

小島貞博騎手は吹っ切れたように逃げました。スプリングS→皐月賞→ダービー→京都新聞杯と、菊花賞で負けるまで、ひたすら逃げました。1ハロン12秒のラップをどこまでも刻み続けるサイボーグのような走りに、どの馬もついていけるはずがありません。皐月賞で初めてクラシックを制した時の小島貞博騎手の涙は美しいですね。馬を信じて、自分を信じて、調教師を信じて、全てを信じたからこその勝利だったのです。そう考えると、このミホノブルボンという馬は、あらゆる人の信じるという強い気持ちが乗り移った馬だったのですね。戸山為夫調教師はミホノブルボンがダービーを制した1年後にガンでお亡くなりになりましたが、今でも戸山イズムは関西の調教師たちに受け継がれ、その信念はこうして語り継がれているのです。


「ROUNDERS」は、「競馬は文化であり、スポーツである」をモットーに、世代を超えて読み継がれていくような、普遍的な内容やストーリーを扱った、読み物を中心とした新しい競馬雑誌です。