見出し画像

ふくらはぎを温めよう

実は、ふくらはぎを温めると痩せやすい
&冷え性改善になると言われています


なぜなら
ふくらはぎは、第二の心臓ともいわれていて
血液やリンパの流れをよくするポンプ的な
役割を果たす場所だからです。


心臓から離れたところにある
ふくらはぎが正常に働くことで
血液やリンパの流れをよくし、
滞りなく全身へ送り出すため、
痩せやすい体質になったり、
免疫力がアップします。

痩せる理由
・血流やリンパの流れが滞ってしまうと
体がむくみます。

ふくらはぎを温めることで、
体全体の老廃物を排出しやすくなります。
そのため、
痩せやすい体質作りにもつながります。
痩せたい方は、ふくらはぎを温めて、
むくみ改善から心がけましょう


また
ふくらはぎを温めると
質の良い眠りをとることもできます。


ふくらはぎを温めることで
内臓の温度も上がり、 
血行が良くなると
リラックスさせる神経(副交感神経)の
働きが良くなるため、
睡眠の質も高まります。

冷えが気になる方、眠りが浅い方は、
寝る前や睡眠中にふくらはぎを
温めてみましょう♡

さらに
ふくらはぎを温めると免疫力もアップし、
風邪などひかない体質になります。
自律神経のバランスを整えたり、
免疫力を高めると同時に
婦人系疾患の予防にも繋がり、
生理痛などの予防も期待できます。

普段からふくらはぎを温めて
健康維持に繋げましょう


ふくらはぎの温め方
・マッサージ
・エクササイズ 
(カーフレイズ→踵上げ下げ)
・半身浴

睡眠中のレッグウォーマーについて

私たちの体は汗をかきます。
寝ている時はコップ1杯分の汗をかいています


パジャマは体に密着していないので、
熱がこもりにくく必要以上の汗を
かくことはありませんが、

靴下はピッタリと足に密着しているものが
多いので、熱がこもって
逃げられなくなります。
そのため、必要以上に汗をかきやすくなり、
かいた汗が足の体温を吸収して
外に逃そうとするため、
逆に足を冷やすことになってしまいます。


冬でも靴下を履かないで寝るのが理想ですが、

足が冷えて寝れないという方が
靴下を履いて寝ることは悪いことでは
ありません。

できたらシルクの靴下を使用しましょう。


寝ている間に汗がこもるような素材の
靴下はNGです。

●締め付けに注意
締め付けの強い靴下は血行を妨げ、
血流が悪くなり冷えやすくなります。
ルーズソックスやレッグウォーマーを
使用しましょう。

●おすすめは5本指ソックス
足の指を自由に動かすことができるため、
おすすめです。
足指の動きが活発になることで、
血行不良を改善し、冷え性対策ができます


重ねばきもおすすめ♡


吸湿性、放湿性に優れている
シルクの靴下を履き、
その上に綿の靴下を履くと良いです。


ふくらはぎを温め、マッサージをして
痩せやすい体質を手に入れたい方は
初回体験にお越しください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?