今日の勉強記録(5/24)

マクロ経済学問題集Q.11-24

11.GDPにおける投資を3つに分類せよ。
11.フロー変数とストック変数とは何か。
12.輸入価格が低下すると名目GDPにどのような影響を与えるか。
12.GDPデフレータと名目GDP、実質GDPの関係を述べよ。
16.乗数理論の求め方は?
16.インフレギャップとデフレギャップとは何か。
17.マスクレイブ=ミラーの指標とは何か。
18.誘発投資、独立投資とは何か。
18.節約のパラドックスとは何か。
23.相対所得仮説は誰が提唱したか。 

ミクロ経済学問題集Q.1-28

5.ラグランジュの未定乗数法の解き方は?
7.ギッフェン財とは何か。その仕組みも。
8.2財が共に下級財にならないのはなぜか。
9.④TF原点に関して凸の需要曲線における、需要の価格弾力性の大きさは一定である。
12.加重限界効用均等の法則とは?
15.補償変分とは何か。
18.2.限界代替率の定義

答え

マクロ経済学問題集Q.11-24

11.GDPにおける投資を3つに分類せよ。
設備投資→企業が生産能力を向上させるために行う機械、設備の投資
住宅投資→新築住宅の購入、投資
在庫投資→企業が保有する在庫の増減

11.フロー変数とストック変数とは何か。
フロー変数→時間経過に伴い変化する量。  
ストック変数→特定の時点での量を表す。フロー変数の累積。

12.輸入価格が低下すると名目GDPにどのような影響を与えるか。
景気が良くなり、名目GDPは上昇する。

12.GDPデフレータと名目GDP、実質GDPの関係を述べよ。
GDPデフレータ=名目GDP÷実質GDP

16.乗数理論の求め方は?
①現行の国民所得を求める。
②インフレギャップ・デフレギャップを求める。
③乗数計算

16.インフレギャップとデフレギャップとは何か。
インフレギャップ→総需要が完全雇用国民所得を上回る状態。
デフレギャップ→総需要が完全雇用国民所得を下回る状態。

17.マスクレイブ=ミラーの指標とは何か。
α=1-(税収が所得に依存している場合の乗数/税収が所得に独立的な場合の乗数)

18.誘発投資、独立投資とは何か。
誘発投資→経済全体の需要の変動に応じて行われる投資。企業が生産拡大のために行う。
独立投資→経済全体の需要とは無関係に行われる投資。政府のインフラ投資、基本的産業の投資。

18.節約のパラドックスとは何か。
民間が限界貯蓄性向を高めると、消費に所得が回らなくなる。そして、GDPが減少し、貯蓄関数から分かるようにGDPに依存する貯蓄も減少する。

23.相対所得仮説は誰が提唱したか。
モディリアーニ、デューゼンベリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?