見出し画像

FCでアルファ零式4層に行くことになったので予習したよ

※ 漆黒のときに書いた記事です。たぶんだいたい使えると思いますが……
  参考程度にはなると思うので、イイカンジにうまくやってください。

あしたいくんだってさ。わすれてたよ。
なんも予習してないわ!!!!!!!!!!!!!!

した。なにこれなっっっっっっっっがい!不安になるわ!!!

8/31追記:無事クリアしました。たぶんH2でもdpsでもいけますが、H1圧はネタでそのまま残しておきます。

ギミック処理について

制限解除なので、特定のギミックをdpsが自殺するという世にも奇妙な処理法で対応する。詳細は後述。
散開等は参考にするロドストを参照すること。
火力があると面倒なギミックを飛ばせるので、装備やマテリアでキャラ性能を極力上げておく。食事も用意する。スキル回しもある程度しっかりと。

前半

ノーマル同様の人間形態。

★シールドコンボS
ランダムに単体範囲攻撃→それ以外の誰か人に頭割り。
単体範囲攻撃の対象者はデバフがつくので、頭割りには参加しない。

詠唱ゲージMAX→レーザー発射+シールドバッシュ(単体+被魔法ダメUP)→ファイラ(頭割り)
中央のレーザーが消えて1秒後ぐらいにファイラが爆発するので、バッシュが見えたらさっさとオメガの背面だったところに集合する。バッシュもらった人はどっかに逃げる。
多分マーカーに集まらないのは、外周に落ちたりするから。
動画見てるとここ妙にミスが多いけど、なんでだろ。。。

★目が移動
ナイツの目を思い出す感じのやつ。外周の目が移動するので、次の散開位置の目標となる目の位置を確認する。
基準は北ではなく、目の方向を奥にする感じで。MTは目と反対側にオメガを誘導するのでついていく。

★トランスフォームF
性転換する。便利なカラダやなこいつ。ノーマル同様ノックバックされる。
MT以外は背面で吹き飛ばされる。MTはアムレンして耐える。
解除なのでおそらく次のギミックにすぐ移行する。差し込みバリアするとかっこいいけど、今回は白白なので適当でよし。

★ブレードコンボF
多分見ない。オメガの背面が安置の範囲攻撃から、それぞれにファイラが飛んでくる。
範囲攻撃が発動したら即散開すること。

★分離
目を奥、オメガを手前として配置した場合、左右に分離する。
ヒラに頭割りがつくので、マーカーのところに散開。H1は左、H2は右。

わたしH1だから左ね!!!!!!!!!!!

散開位置はマーカーより内側にすること。具体的には、外側から数えて3つ目の円に乗せる。
左右がどちらの性別かはランダムのようなので、飛んできて位置が確定したら中央に移動し、余裕を確保する。

★吹き飛ばし
オメガMは範囲攻撃、オメガFは吹き飛ばしなので、Fのほうへ移動する。
Fに吹き飛ばされるとき、ST/H2組はノックバック無効スキルを使う。

わたしH1だから吹き飛ぶね!!!!!!!!!

★ガードプログラム
全員にガードプログラムM or Fが付与される。
該当する性別をガードする(攻撃が無効になる)デバフ。トイレのアイコンと同じく、三角形&赤=女性 逆三角形&青=男性。
ここでは必ず近いほうのオメガに攻撃が通る組み合わせになるので、そのまま近くのオメガを攻撃する。

★レゾナンス
オメガにニアーとファーの2パターンのバフが付与される。
ニアー(近く):近づけるとバフによって強化されるので、離したままにする
ファー(遠く):遠いとバフによって強化されるので、近づける
攻略の参考にしている記事がMTが移動パターンのため、ファーの場合はMTがST側に寄せる。
このとき、次のギミックに備えてオメガを上下にずらしておく。ニアーのときは調整が難しそう。
MT側はマーカーの上、ST側は目から離れておく。

★連携プログラムC(サイコロ)
それぞれに1~4のマーカーが付与され、オメガが順番に距離減衰の突進攻撃をする。オメガを交差させたり、自分の順番でない突進に当たったりすると即死なので、確実に処理する必要あり。
まず位置取り。レゾナンスのときにオメガをずらしたのは、交差させずに左右のチームごとでキレイに処理するため。移動するときはその軸をずらさないこと。

次に動きかた。距離減衰なので、マーカーがついたら奇数、1番目と3番目の人は反対側に移動して距離を稼ぐ。偶数、2番目と4番目の人はそのまま攻撃。
順番に突進を受ける必要があるので、1番目の人が突進を受けられるよう、すこし内側にいる必要がある。2番目の人も同様に内側に。
そして3番目の人は1番目の人が受けたら交代して次に備える。4番目の人は2番目の人が受けたら交代……と処理していく。

処理したら全体攻撃とタンク強攻撃が来るので、HPを戻しておく。
まだギミックあるけど、解除だとこのへんで終わる。

→終わらないこともあるけど、気合で押し切る。いけるいける。ゴリ押し。

画像1

後半

全滅しても後半から始まるので、だれか死んでいたりするならワイプする。本来H2→H1で処理するギミックは解除パワーでゴリ押しするので、ヒラにマーカーはつけなくてよい。
後半のだるいギミックが来るか来ないかでラクさがだいぶ変わるので、あらためて装備の強化や食事を準備しておく。

★標的識別~波動砲
ヘイト1位or2位に範囲→頭割りビーム。
ビームのときにもうひとりが割って入ってもいいし、一人で無敵受けしてもいい。

★エンバグ
近づいたり離れたりすると切れて爆発する線を処理しつつ、攻撃を避けていく。
ファー(遠い):遠くなると切れる青い線がつく。
ニアー(近い):近くなると切れる赤と緑の線がつく。
それぞれの色で2本ずつ。タンクヒラ同士ではつかず、タンクヒラは必ずdpsと結ばれる。
エンバグの詠唱が終わるまでにオメガのターゲットサークルあたりで散開(ぶっちゃけ開幕からヒラは左右にいればいい)しておき、次に備える。

定形で処理できるので、パターンを覚えること
青(T)→赤緑(T)→H2+H1の順で処理する。
dpsも線の距離を意識すると、事故が減る。
ギミック処理が優先なので、dpsの方向指定はできない。がまん。

★1本目の線~拡散波動砲
まず、青い線がついたヒラとdps全員がオメガの背面に、タンク二人と赤緑の線がついたヒラはオメガの正面に移動する。タンクについている青の線(1本目)が切れ、デバフがつく。
集合したら、拡散波動砲の安全地帯に足並み揃えて時計回りで移動する。安全地帯は前後か左右で、光が溜まっているほうに移動する。溜まっている方向に飛んできそうなモーションだけど、溜まっているほうにビームが飛ばないっていう直感的じゃない仕掛けなので注意。

★2本目の線~検知式波動砲
拡散波動砲を避けたら、赤と緑の線がついているタンクがdpsに近づいて線を切る。デバフがつく。
タンクが自由になるので、タンクはオメガが触っている画面の方向に移動してバフして波動砲を受ける。広い範囲攻撃なので、タンク同士も他もしっかり離れる。検知式の検知は画面がある方向にいるキャラを検知する、の意味のようなので、変なところにいると巻き込まれそう。
ここで3本目の線を切ると、解除でもタンクが波動砲で死ぬので注意!

★3本目の線と4本目の線~イオンエフラクス
検知式波動砲が着弾したら……制限解除パワー!!!!ヒラ二人が同時に線を切っても死なない!ヨシ!!!!!切っちゃえ!!!!!
ミスって拡散波動砲でデバフがついてても生き残れるので、豪快に切る。
その後イオンエフラクス。イオンエフラクス時にデバフがあると即死なので、波動砲が着弾したらヒラ二人はダッシュで線を切ること。

★ハローワールド~クリティカルエラー
自殺式なので、dpsはハローワールドの詠唱中に身投げして死ぬ。
タンクヒラは散開位置に移動。オメガが前後落ち着かないので、マーカーA位置を北として移動。

わたしH1だからDマーカーだね!!!!!!!!!!

タンクのどちらかについたサークルが爆発するのを待ち、爆発したら散開。dpsを順次蘇生していく。
ここで謎の死が何度かあった。謎。
このときdpsはクリティカルエラーが終わるまで起きないこと。クリティカルエラーに巻き込まれるとすべてが台無しになります。

★アーカイブアーム~標的識別
ザトゥノル高原で見たやつ。ビームが回転しながら発射されていくのを避ける。

★回避パターン
・オレンジと青を探して、その間の関係で安全地帯を探る
・全部オレンジなら、一番右のオレンジのさらに右
・全部青なら、一番左の青のさらに左

うん。わかってるひとについていってね❤
全部オレンジor青なら方向を見て移動しても間に合う。
オレンジと青も、その間を見ていれば大丈夫。
ビーム発射時に標的識別がくるので、STがヘイト2位になるようシャーク等使っておく。

★拡散波動砲~検知式波動砲
線がないので適当にやる。しばらく大人しいので、ここでしっかり殴っておく。

★アーカイブアームX~標的識別
距離減衰ビームがくるので、マーカーが付いた人は一番遠くまで散開。線がオメガを通過するようなイメージで。
マーカーがついていない人にもビームが来るので、散開図どおりに散開。若干適当でも重なっていなければ大丈夫。

ビームを捌いたら標的識別。ここは無敵受けができない可能性があるので、頭割りで処理したほうがわかりやすそう。

★エンバグ2回目
線~イオンエフラクスまで1回目と同じなので割愛。

★アーカイブオール
ここまでくるとちょっと火力が足りてない感じ。
6本の腕を外周に発射し、背中のユニットが外れて回転しながらビームを発射したり距離減衰攻撃したりする。

オメガスライドの詠唱が始まったらオメガの向きを確認し、オメガと反対かつビームを回避できる方向に逃げる。スプリント推奨。次の範囲を捨てるため、腕に重なっておく。

退避した位置にある腕を破壊し、範囲を捨てる。ランダムな4名にファイラ、1名に頭割りがつくので散開図の方向に移動してマーカーを確認。頭割り/ファイラがない人は範囲を捨てたところに戻って頭割りに参加する。
ビームが出ていたり腕が自爆したりするので、その間は殴りタイム。

★ハローワールド2回目
たぶんこない。来たら同じように処理。

長すぎない?????これほんといけるの????????

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?