見出し画像

転送網利用券でテレポ代を節約!

暁月のフィナーレでテレポ代が高くなるそうですが、わたしはぜーんぜん気にしていません。テレポが1回無料でできる「転送網利用券」を2,000枚ほど調達したからです。
ちなみに暁月からテレポウインドウの右上に「テレポ設定」の歯車アイコンが追加されました。一定金額以上の場合はテレポ券を確認なしで使う、ということも可能です。さすがFF14、わかってる。

この2,000枚、なにかインチキをしたとか、血のにじむような努力で手に入れたとか、そういうものではありません。では、説明していきましょう。

どこで利用券を手に入れるか

画像1

転送網利用券を交換できるのは2箇所。
・所属GCのNPC(同盟記章)
・イシュガルドのNPC(セントリオ記章)
転送網利用券1枚あたり、記章が5必要になります。

記章を集めよう

各記章の入手方法はいろいろありますが、わたしは効率よく、ソロで手軽に集めたいので、以下の方法で集めています。

リスキーモブ(Bモブ)のモブハン

画像2

毎週300の記章を獲得できるので、転送網利用券毎週60枚を獲得できます。
各GCやイシュガルド、クガネのモブハントボードでリスキーモブの討伐を受注し、目当ての敵を見つけて倒すだけです。
週一度だけ受注でき、毎週火曜日にリセットされます。
漆黒のモブハンでもらえるモブハントの戦利品は転送網利用券との交換ができないので、新生・蒼天・紅蓮のBモブ3体を狩っていきます。

Bモブが湧く場所は複数あり、場所が決まっています。ターゲットに近づくと強大なリスキーモブの気配が…というメッセージが流れるので、メッセージが流れたらそのあたりを重点的に探します。
倒されるとすぐ別の場所で湧くので、なかなか見つからないときはもう一周してみるといいでしょう。

新生はマップがあまり広くないので、適当に探せば見つかります。
蒼天・紅蓮は結構マップが拾いので、湧く場所がまとめてあるサイトを検索して探して、そこを見ながら探したほうがいいでしょう。
レベル80~のキャラなら楽勝なので、見つけたら適当に殴るだけです。

マスクカーニバル

画像3

初級だけで毎週100、全部こなせば毎週550の同盟記章を獲得できます。
転送網利用券に換算すると初級だけで20枚、全部こなすと110枚。
青魔道士でマスクカーニバルを開放している必要がありますが、そのぶん記章の獲得数は多いです。わたしは今は手軽な初級だけこなしていますが、転送網利用券を貯めはじめたときは全部こなしていました。
開放や進めかたは検索すれば出てくるので省略しますが、いくつかポイントがあります。

1.レベル上げは誰かに手伝ってもらうとすぐ70になります。いま募集はあまり見かけないので、フレンドを頼りましょう。
2.青魔法はPT募集で覚えるのが手軽です。クリアに必要な魔法だけあればいいので、無理に全種類集める必要はありません。
3.マスクカーニバルはパズルゲームのようなものです。必須の青魔法があったりするので、必要に応じて都度集めていきましょう。
4.お題は同じものが使い回されているので、「マスクカーニバル (お題の名前)」で検索すると過去の攻略法が出てきます。参考にしましょう。

おわりに

転送網利用券集めは、知っているだけでお金を節約できるお得な情報です。ギャザクラを上げていなくてもできる数少ない金策なので、お金のない人ほど重要だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?