見出し画像

【今さら聞けない】ブラック・フライデーって何だ???

こんにちは酒崎かおるです。
なんだか天気に冬の香りがついてくるようになってきましたが,それと同時になにやら「ブラック・フライデー」というセールがよく行われているような気がします。

もともとはアメリカで催される「感謝祭」の翌日の金曜日のことを指す言葉で,今年は11月25日㈮でした。もちろん感謝祭は祝日ですし,この金曜日も祝日扱いとなることも多いようです。

そうなれば土日含めて4連休になるため小売業では年末商戦の始まりかつ最大の山場と位置づけられていると言われているようです。

意味的には金曜日に警官がセールの警備をしなければならずブラックな気持ちになったからとか売上が黒字になるのでブラックだとか様々言われているようですが,安くなるならなんだっていいのだ。

日本においては2016年頃から始まって年々その規模も拡大していっています。

関連ワードとして「サイバーマンデー」「グリーンマンデー」があります。

まずサイバーマンデーは感謝祭連休明けの月曜日のことで今年は11月28日㈪でした。この日はオンラインショッピングをする人が増え売上が突出すると言われています。

次にグリーンマンデーは12月第2週の月曜日のことでことで今年は12月5日㈪です。ここはそれまでのセールで買い逃した顧客を対象としたいわゆるクリスマス商戦にあたる部分で特典は店舗や業態によって様々であります。

セールを上手に使って賢くお買い物したいものですね。
ちなみに私は衝動買いしかできないのであまり関係ない行事かもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?