見出し画像

【電波人間のRPG free!】特殊ドーピングって何だよ

更新情報
2021/10/9 23:15 一部見づらいところの修正
2023/7/27 19:00 誤字を!見つけました!!
2024/5/5 1:16 もやし氏の画像を追加、他一部修正

 はじめまして(n回目)。今回は特殊ドーピングに関する説明をなるべくわかりやすくしていこうと思う。既に界隈内で同じような文章が多数出回っているかと思うが、それら全てと比較してわかりやすい説明だという風を目指しているので、是非最後まで読んでいって欲しい。

※ネタバレ
あまりわかりやすくはない。

はじめに(茶番だけど重要な事)

 皆はこんな経験をした事は無いだろうか

いよいよ8世代同士の出生、最速足元ガードの完成だ!でも片親は全くドーピングしてないんよなぁ……片方だけは1世代からスピードフルーツを振ってあるんだけど、これじゃあ最速とは呼べない。しょうがない、8世代だけでもフルーツを投与しておくか!

→さて、念願のLv500や!……なに?片親には全く振られていないのにフルドピした個体とスピードが全く同じだって!?

 え? 無い?

そもそもドーピングとは?

 当然正式名称ではないが、説明するまでもないだろう。特殊ドーピング以外の基礎知識を理解しているなら、このあたりは飛ばして読んでも良い。

 電波人間のRPGには、能力がアップするフルーツが5種類存在している。それぞれHP、AP、攻撃力、防御、素早さだ。一回使用する度に能力値が2ずつ上がるが、与えられる数に上限もある。それが以下の通りだ。

「それじゃあ全部足したら合計は228ですね!」

 ……という訳にもいかない。ここで残念なお知らせだが、転生した際にはその世代で与えたフルーツの上昇量が半分になってしまうのだ。それについてを次の項で説明する。

ドーピングの合計値は?

 とりあえず3世代目までの場合を考える。1世代目に3つ投与して+6、転生すると半減して+3に減る。2世代目で5つ与えて+10、転生して二世代で与えた分が半減して+5、ここまでの累計が+8。ここから3世代目の+14を足すと、合計は+22となる。わかりやすく図を用意してみた。

 限界まで投与した場合(通称フルドピ)の上昇値は一番右の表にある通りだ。9世代までで能力値を+138する事ができる。Lv1でも素早さが150を超えてしまうのだ。すごい。

出生によるドーピングの上昇値について、現在世代分(ここから全員読みましょう)

 出生した場合、現在世代分のドーピング値はそれぞれの親に投与した1/4を引き継ぐ。スピードフルーツを3個ずつ投与した親同士の出生で生まれる子供は、両親の合計が+12の為それを1/4した+3の能力値を引き継ぐ。なおこの数値は小数点以下を切り捨てる為、両親合わせて偶数個投与するのがいいだろう。(上限まで与えれば関係ない話だが。)

前世代までの投与分は?

 現在世代分は転生では1/2を引き継ぎ、出生ではそれを半分にした1/4をそれぞれの両親から引き継ぐ。
 転生した場合、現在世代のみのドーピング値が半減し前世代までのドーピング値は変化しない事を述べたが、出生の場合はどうだろうか。

「こっちもそれぞれを1/2した合計が適用されるべ!片親スピフル8個、片親パワフル8個で出生させると+8の半分でスピードとパワーが+4ずつされた個体が生まれるべ!」

 これ、なんと間違いである。

 出生した場合、前世代分までは「それぞれの両親に与えられたフルーツのどちらか多い方」が全てのステータスに適用される

つまりどういう事?

以下全ての例において、現在世代ではドーピングをしていないものとする。

例1)
親Aにはスピードフルーツ8個、親Bにはライフフルーツ5個とスピードフルーツ3個が投与されている。この二人が出生した場合、HP+5、スピード+8の個体が出来上がる。

例2)
親A
H3
A1
P1
B6
S8

親B
H0
A8
P6
B0
S5

滅茶苦茶なドピ値だが、この二人が出生した場合どうなるだろうか。正解は以下の通りだ。


H3
A8
P6
B6
S8

このように、ドピ値を比べてそれぞれの高い方が適応されるのだ。ここまで完璧に理解できれば、ゴールはもう目の前だ。

「こっちもそれぞれを1/2した合計が適用されるべ!片親スピフル8個、片親パワフル8個で出生させると+8の半分でスピードとパワーが+4ずつされた個体が生まれるべ!」

 先程述べたこれの間違いについても説明できるはずだ。この場合、スピード+8、パワー+8の個体が出来上がる。

これでとどめです。

 片親のみフルドピで出生した場合と両親をフルドピして出生した場合を比べてみよう。ここで冒頭の例を引用してみる。

いよいよ8世代同士の出生、最速足元ガードの完成だ!でも片親は全くドーピングしてないんよなぁ……片方だけは1世代からスピードフルーツを振ってあるんだけど、これじゃあ最速とは呼べない。しょうがない、8世代だけでもフルーツを投与しておくか!

→さて、念願のLv500や!……なに?最速個体とスピードが全く同じだって!?

 親Aには7世代までにスピードフルーツが69個(1〜7世代までの投与可能限界)与えられ、親Bには全くスピードフルーツを与えていない。この場合、上の例に倣いこの二人の出生により生まれる個体はスピード+69を引き継ぐ。
 ここで、もし親Bも同様に1〜7世代でスピードフルーツを限界まで投与されていたとしたら? もうおわかりだろうが、なんと親Bにどれほどスピードフルーツが与えられていようと、出生結果はスピード+69となる。
 わかりやすく書き直すとこう↓

親A スピード+69
親B スピード+0

子 スピード+69

親A スピード+69
親B スピード+69 ←ここが無駄になる

子 スピード+69

特殊ドーピング

 前項の仕組みを理解しているのならば、もう特殊ドピについては完璧と言ってもいいだろう。上で説明した親Bにスピード以外のフルーツを与えるだけで完成だ。結果だけ説明すると、一番メジャーな特殊ドピの型(?)である「スピード+138、AP+69」の型は以下のようにつくる事ができる。なお、以下の答えを見る前に一度自分で考えてみるのもいいだろう。








親A 8世代までスピフル投与
親B 7世代までAPフル投与、8世代でスピフル投与
これだけで完成だ。何も難しい事は無い。

提供:もやし
わかりやすいイラストを描いてくれました。ありがとう

おまけ 三種以上の特殊ドーピング

 解説は省略して手順のみにとどめておくが、最大で5種類全ての特殊ドピを行う事ができる。3種以降はガチ勢たちの間でもあんまし見る事はないが。やりかたは至って簡単で、同じ事を8世代で完成するようにすればいいだけである。
 SP+138、AP+69、HP+51を作りたい場合、まずAPとHPの特殊ドピ個体を8世代で作った後8世代でスピフルを投与し、スピフルを1世代から投与した別個体と出生させればよい。簡単な事だ。

おまけ2 理論ドピ値個体のつくりかた


能力1つ目 +138
能力2つ目 +69
能力3つ目 +51
能力4つ目 +51
能力5つ目 +36
これを目指していく。

スピ+138、AP+69、HP&パワー+51、防御+36の場合の例

以下、次のように表記する。
ライフフルーツ→H
APフルーツ→A
パワーフルーツ→P
ガードフルーツ→G
スピードフルーツ→S

個体番号(世代):ドピ詳細(ドピ値)

a(7世代):7世代まで全てS投与
b(6世代):6世代まで全てP投与
c(6世代):5世代までG投与、6世代でP投与
d(7世代):7世代まで全てA投与
e(7世代):6世代までH投与、7世代でA投与

1)6→7世代
bとcを出生、産まれた個体をfとし、fにS投与

2)7→8世代
aとfを出生、産まれた個体をgとし、gにS投与
dとeを出生、産まれた個体をhとし、hにS投与

3)8→9世代
gとhを出生、産まれた個体にSを投与して完成

提供:もやし
わかりやすい絵、ふたたび

おわりに

結局わかりづらい説明になってるじゃないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?