みんなで大家さん「成田シリーズ」は怪しい? (担当者に電話確認して、疑問点解消!)

こんにちは!
「みんなで大家さん(成田シリーズ)」に投資しようか迷っている30代男性です。
ネット調べたところ、良い評判と悪い評判が混在しており、判断がつかなかったので、思い切って営業担当者に電話してみました。

商品概要・重要事項説明書やネット上の書き込みの疑問点など、わからないことも聞けたので、かなり詳細に理解できました(一部、私の考察・推測が入っています)

もしかしたら、同じく悩んでいる人もいるかもしれないので、noteにまとめてみました。

ネットだと、以下の疑問が出ています。このあたりも考察しています。
・購入不動産の価格が地価と乖離しているから詐欺では?
・どうやって配当出しているの?(配当原資は?)
・自転車操業じゃないの?
・投資しても問題ないの?

個人的には、投資は「有り」と思っているので、投資予定です。
なお、当たり前ですが投資は自己責任です。あくまで本記事は参考程度にしてください。
それでは、考察スタートします!

※みんなで大家さんの概要やメリット・デメリットなど、ネット調べれば大量に落ちているので、割愛します~。

1:成田シリーズの登場会社・投資資金の流れ

それぞれの会社が何をしているか、まず整理します。
(登場会社→概要)
①「みんなで大家さん販売(株)」→投資商品の販売(販売代理人)
②「都市綜研インベストファンド(株)」→投資商品の提供
③「ゲートウェイ成田プロジェクト(株)」→プロジェクト遂行(推測)
④「共生バンク(株)」→プロジェクトの総監督
⑤「都市綜研インベストバンク(株)」→共生バンク(株)の子会社

①「みんなで大家さん販売(株)」→投資商品の販売(販売代理人)

投資商品を代理販売しているだけで、重要ではないです。投資対象不動産も持っていないです。

②「都市綜研インベストファンド(株)」→投資商品の提供

対象投資不動産の保有者。超重要です。
一般投資家の投資資金は、こちらの会社に流れます。対象不動産の保有・管理をしてくれています。
なお、④共生バンク(株)の子会社です。

③「ゲートウェイ成田プロジェクト〇号(株)」→プロジェクト遂行(推測)

ここから先は

5,872字

¥ 5,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?