見出し画像

田舎の片隅で楽しむ

まあ。育ちが田舎なんです。小学校まで歩いて45分。中学は統合もなく、小学校からの持ち上がりで、同じ顔ぶれで「あいつは変わった」とか子供なのに言われる環境。そんな田舎育ちで、良さに気がつけませんでした。

大人になってからも、車がないと生活できないね、なんて言うけれど。私はチャリで1時間走ってバイト先まで行くとかしてました。きみちゃんとは昔から、つるんでて、喧嘩もしたけれど、冷戦、同盟条約、冷戦、を繰り返し、今はすっかり和解。

行きたいところへ車に乗せてもらっています。昨日はお花屋さん2件。森田花屋で小さいシクラメンを買いました。きみちゃんはお正月の葉牡丹とパンジーの寄せ植えの苗を買ってました。森田花屋は大きいビニールハウスのお店で、田舎だからこそのお花屋さん。大人になって、田舎の良いところがわかるようになりました。

すぐ近くの牧場でランチして、イスとテーブルがたくさん有るので、お日様に当たりながらゆっくりランチしました。外で食べるキモチよさ。お日様に当たってほぐれる心。牧場も子供の頃は殆ど行かなかったけれど、大人になると、食材の楽しみとかが自分でわかるようになりますよね。

1日の半分、田舎の片隅で楽しむことが出来ました。帰りにいつもの町のサマンサに寄って帰ってきました。私はスプレーのバラに一輪のバラの組み合わせが好きです。今回のサマンサはバラがたくさん入っていて、ピンクも3種類くらい有って、今回は縁取りが濃い色のピンクのバラを選びました。スプレーはオレンジのちょっと珍しい色がありました!社長に一番最初にサマンサで買ったときの写真を見てもらって帰ってきました。「良いねえ」と仰る社長。また年内中にもう一回行けるかな?

お正月前にどんな花が入ってるか楽しみです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?