見出し画像

【Backpack Battle】マスター達成したので考え方を書いておく(初心者向け)

Backpack Battle(日本語表記がバックパック・バトルになったらしい)のアーリーアクセスが開始となりました
私はDEMO版で450時間ぐらい遊び、アーリーアクセス版でも3日目でマスター到達できたので、初心者の方向けに考え方を書いておこうと思います
具体的なビルドなどは環境で変わると思うので、アイテム名とかではなく抽象的に書いていきます

強いということ

このゲームの目的は相手に勝つことであり、勝つ条件は相手のHPを0にすることです
そのため大きく分けて2通りの勝ち方があります
・相手のHPを素早く削る
・耐久力を高めて相手より長く生き残る
以前は耐久特化型もよく見かけましたが今はバランスの良い型が強いとされています

攻撃のキャップ

攻撃を高めようとした際、武器をたくさん積んだり、強い武器を加速しまくりたくなりますが、実は攻撃にはスタミナというキャップがあります
そのため、攻撃面で勝つには以下のいずれかが必要になります
・攻撃力が高くスタミナ切れ前に(あるいはしながらでも)勝てる
・スタミナの回復手段がある
・スタミナを消費しない攻撃手段である
代表例は色々ありますが、強い編成はいずれかを解決していると思われます

防御の強さ

逆に防御積みにはスタミナのような制限はありません
ですが攻撃の有利(徐々に強くなっていく武器の存在)により基本的にはこれだけでは勝てないように調整されているように思います
ある程度の武器が出来上がったら余力で防御を伸ばすことになると思います
大きく分けて3つだと思われます
・シールドの獲得
・体力の継続的な回復
・盾による軽減
いずれも大きく差はないのですが、シールドには貫通、回復には阻害という対策も存在しています

ビルドの進め方

ではその強いビルドを作るにあたりどう考えるかですが
・今強いもの
・後で強いもの
・どちらでもないもの
がアイテムには存在していると考えます

そして
・序盤は今強いもの
・終盤(特にサブクラス以降)は後で強いもの
の優先度が高いと思います
これはシナジーによる伸びしろの関係で特にユニークアイテム解放後に相乗効果が優先されるからですね
なので今このターン強いものをとりながら、後で強いものは優先度低めにとることになると思います
これによりライフを高めに維持でき、トータルでの戦績に影響すると思っています

強いビルドとは

つまり、強いビルドとは今強いものが後でも強いビルドとなります
初期に手に入るアイテムが強く進化していったり、
単体で強いアイテムが終盤でもシナジーを発揮するようなビルドを私は"強い"と思っています

理想の立ち回り

つまり"今強いものを拾ってからそこからいける強いビルド"を柔軟に作ることができると勝率が上がっていくと思います
(もしくは決め打ちできるぐらい"安定性"と"爆発力"のあるビルドを見つけるかですが……)
いずれにせよアイテムの相乗効果の知識、完成形の知識がものを言うゲームです
運の要素を楽しみつつ、知識を深めて楽しんでいきましょう!

まとめ

と、えらそうなことを書いたのですが、今もまだわからないことだらけのゲームです
さらには相性問題や環境読みなどの要素も絡んでくるのでここに書いた情報だけでは足りないものも多くあります
それについてはもっと詳しい方にお願いします!
このゲームが発展することを祈っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?