見出し画像

第68回有馬記念 GI


🍟診断

今年の大一番有馬記念渾身の診断していきますわい。
京都大賞典 GII組
14 プラダリア※同列
6 ディープボンド※同列
菊花賞 GI組
13 タスティエーラ
 反転
 1 ソールオリエンス
天皇賞(秋) GI組
10 ジャスティンパレス
 反転
 5 ドウデュース
エリザベス女王杯 GI組
11 ハーパー
 反転
 8 ライラック
ジャパンカップ GI組
5 ドウデュース
 反転
 4 タイトルホルダー
 6 ディープボンド

見解

これを見る限り絶対的な🍟持ち馬は見当たらない。
有力馬とみられる馬は枠番抽選で
大きくアテがはずれたのを感じる
陣営もいるようではある。
この中で🍟診断対象期間外の純粋な
【初リ馬】
2 シャフリヤール
3 ホウオウエミーズ
15 スルーセブンシーズ
の3頭。
1人気の10 ジャスティンパレスが
単勝4.1倍(※土曜20時現在)
どの馬が着地で1人気になるかまだ分からない状態。
有馬記念で過去1人気の成績は
【6-1-1-2-10】
勝率60.0%
連対率70.0%
複勝率80.0%
とかなり高い数値を出している。
有馬記念は人気通りの決着が大半を占める決着レースの一つ
しかし、出走馬の質に左右される。
今回は一線級の馬が出走しているには出走しているが、
イクイノックスなどの超一線級がいない状態で、
上位メンバーが混戦状態。
その中から馬券になる馬を選ぼうというのだから
中々悩ましい。

枠の有利不利を見てみると、
1枠~5枠
6枠~8枠
で区切ることができる。
1枠【1-1-1-17-20】勝率5.0%連対率10.0%複勝率15.0%
2枠【1-3-0-16-20】勝率5.0%連対率20.0%複勝率20.0%
3枠【2-2-1-15-20】勝率10.0%連対率20.0%複勝率25.0%
4枠【2-0-2-16-20】勝率10.0%連対率10.0%複勝率20.0%
5枠【3-2-1-14-20】勝率15.0%連対率25.0%複勝率30.0%
6枠【1-1-1-17-20】勝率5.0%連対率10.0%複勝率15.0%
7枠【0-1-3-16-20】勝率0.0%連対率5.0%複勝率20.0%
8枠【0-0-1-19-20】勝率0.0%連対率0.0%複勝率5.0%
※過去10年
これを見てもわかる通り
最有力枠は
3枠、4枠、5枠で
次に
2枠、1枠、6枠
7枠と8枠は勝率からすると死に枠となる。
特に8枠は2着も危うい。
今回この枠に入った馬は
13 タスティエーラ5人気
14 プラダリア13人気
15 スルーセブンシーズ3人気
16 スターズオンアース7人気
※土曜20時オッズ現在

さて、その他のファクターから
前走勝っているにしても、負けているにしても
その着差で結果につながる傾向もあるようで、
勝ち馬を除き2着以下
0.0秒差負け
【0-1-0-3-4】
0.1秒~0.2秒差負け
【2-1-1-16-20】
0.3秒~0.5秒差負け
【1-3-0-16-20】
0.6秒~0.9秒差負け
【1-1-2-21-25】
1.0秒以上負け
【0-1-1-42-44】
1秒以上負けは中々厳しく勝ち星に恵まれない傾向。

クラス別では
前走G1クラス
【9-9-10-94-122】
前走GⅡ以下
【1-1-0-36-38】
やはりGⅠ路線を進む馬にアドバンテージは
あるようだ。

脚質
逃げ【1-0-1-9-11】
先行【5-2-2-26-35】
好位中団【2-6-4-48-60】
差し【0-1-2-46-49】
追い込み【2-1-1-1-5】
逃げ先行に好成績が集中しているようだ。
4コーナーではある程度前に付けていないと
小回りの中山で4コーナーからゴールまで
が800M、4コーナーを回って400M進み
その後200M地点から高低差4Mの坂を
駆け上がった先がゴールとなる。
直線は310M。

年齢
3歳【4-3-2-16-25】
4歳【2-4-2-37-45】
5歳【4-3-5-45-57】
6歳【0-0-1-18-19】
7歳以上【0-0-0-14-14】
6歳以上は厳しい。
3 ホウオウエミーズ 牝6
6 ディープボンド 牡6
7 アイアンバローズ 牡6
9 ヒートオンビート 牡6
12 ウインマリリン 牝6
辛うじて3着はあるかもしれんが
連対までは厳しいかもって馬じゃね。

個人的ディープ産駒調子⤴︎馬
2 シャフリヤール
ドバイシーマGⅠ:5着
札幌記念GⅡ:11着
BCターフGⅠ:3着
ちょっと変則的だが、海外で調子をピークに
持ってきた感はあるものの、中6週なら
調子の維持も可能な範囲ではなかろうか。

10 ジャスティンパレス
天皇賞(秋)GⅠ:2着
休み明けで調子上向きかどうかはわからんが、
好走できる調子は維持できていると思われる。

14 プラダリア
新潟記念GⅢ:4着
京都大賞典GⅡ:1着
前走が調子のピークともとれるが
調子上向きの維持ができていれば。

■にわか血統傾向
中山2500M
の非根幹距離の施行は
数が少ない。
土曜も一鞍のみで
10ニシノレヴナント
父ネロ/母父コンデュイット
父ストームバード系/母父ネヴァーベンド系
4キングズパレス
父キングカメハメハ/母父Dubawi
父キングマンボ系/母父ミスプロ系
7ダノングロワール
父ハーツクライ/母父Sightseei
父サンデー系/エーピーインディ系

10ニシノレヴナントのような
父ストームバード系は稀で、
基本的には父キングマンボ系か
サンデー系
目につく系統は
欧州型か日本型
米国型はチラホラといった感じ。
特に母父欧州型ナスルーラ系統が目につく感じ。
今回の有馬記念で言うと残念ながら
母父欧州型ナスルーラ系統は一頭も居ない。
父欧州型ミスプロ系か日本型サンデー系
今回の有馬記念では
ほぼ全頭これに該当するw
父血統系統から
1 ソールオリエンス
3 ホウオウエミーズ
4 タイトルホルダー
5 ドウデュース
7 アイアンバローズ
8 ライラック
9 ヒートオンビート
11 ハーパー
16 スターズオンアース
ここからこれまでの傾向を当てはめると
1 ソールオリエンス
4 タイトルホルダー
5 ドウデュース
8 ライラック
11 ハーパー
16 スターズオンアース
が残り、6枠以降の
11 ハーパー
16 スターズオンアース
は一枚割引で絞ると
1 ソールオリエンス
4 タイトルホルダー
5 ドウデュース
8 ライラック
といった感じとなる。

馬の中山適性からすると

この有馬が引退レースとなる
4 タイトルホルダー
12 ウインマリリン
など応援した気持ちもあるが、
まだ好走できるかもといった方は
4 タイトルホルダー
の方じゃね。
中山適性は先に挙げた通り、
【4-2-0-4】で、当該2500M成績は
【2-0-0-2】でピンパーも50%なら
狙いもたつ。
今回で3回目、
1回目は16番枠で5着
2回目は13番枠で9着
どちらも死に目の8枠7枠
今回は引退を前にしてようやく
内目の枠を引き、前走のJC1.3秒負けには
目を瞑り、中山巧者、非根幹距離巧者
に期待したいところ。

■深夜オッズ解析【土曜日23:00現在】

■単勝偏差1人気
10 ジャスティンパレス
■単勝偏差2~7人気
5 ドウデュース
15 スルーセブンシーズ
4 タイトルホルダー
13 タスティエーラ
1 ソールオリエンス
16 スターズオンアース
■総合数値違和感馬
4 タイトルホルダー
■軸候補
16 スターズオンアースHit19
■Hit上位
6 ディープボンドHit16
4 タイトルホルダーHit15
1 ソールオリエンスHit12
5 ドウデュースHit12
13 タスティエーラHit11
■相手その他
11 ハーパー
15 スルーセブンシーズ
10 ジャスティンパレス
8 ライラック
2 シャフリヤール

見解

う~んこちらの予測とは裏腹に、
16 スターズオンアースHit19
ときたか。。。
まぁ鞍上がルメさんで長距離巧者
有馬記念の成績は
【2-2-2-3-9】
勝率22.2%
連対率44.4%
複勝率66.7%
は脅威の成績。
馬券内ということを考えると最適。
要は、スタート直後切れ込んで
内の好位を取れば問題ないわけで、
時計もある程度持っているんで
そこからのペース配分次第で、
馬券内にねじ込めるといった感じかもしれない。
人気も大外枠、抽選時のルメさんのパフォーマンスも
手伝って、23時現在7人気。3着内ということであれば
この欲は当然といったところか。

その他、単勝偏差が1人気は別として
それ以下6頭も居るのは結構異例、
それだけ混戦ということで、
その中でも総合数値違和感を出している
4 タイトルホルダーにはやはり注目したい。
数値のHitも15で、1位の16 スターズオンアース
とも4Hit差で射程圏内にはいると思われる。

最終的な結論は明日の朝一オッズを見てから
出したいと思う。

それではまた後程。

■朝一オッズ(日曜日9:30現在)

■単勝偏差1人気
10 ジャスティンパレス
■単勝偏差2~7人気
5 ドウデュース
15 スルーセブンシーズ
4 タイトルホルダー
13 タスティエーラ
1 ソールオリエンス
16 スターズオンアース
■総合数値違和感
4 タイトルホルダー
■軸候補
16 スターズオンアースHit19
■Hit上位
4 タイトルホルダーHit17
6 ディープボンドHit16
1 ソールオリエンスHit15
5 ドウデュースHit14
8 ライラックHit13
2 シャフリヤールHit11
■相手その他
10 ジャスティンパレス
15 スルーセブンシーズ
13 タスティエーラ

見解

軸候補は変わらずHit数も変わらない
16 スターズオンアースHit19
単偏差に変化なし。

1人気は
10 ジャスティンパレス
1人気の成績は先に記載した通り
【6-1-1-2-10】
勝率60.0%連対率70.0%複勝率80.0%
5枠の成績は先に記載した通り
5枠【3-2-1-14-20】
勝率15.0%連対率25.0%複勝率30.0%
単勝偏差の後押しもあり、
3着内軸としては最適なのかもしれない。
2歳時は根幹距離向きではあったものの、
3歳になってから神戸新聞杯を境に
非根幹距離もこなせるようになっている。
前走の天皇賞(秋)は
最強馬のイクイノックスが居たんで
後塵を拝したが、この超一線級との
対戦で底上げはできていると思われる。
ディープ産駒の⤴︎調子の後押しもあり、
GⅠ路線を歩むこの馬にとって馬券内の
期待値は高いだろう。

さて、その相手だが、Hit上位の
4 タイトルホルダーHit17
6 ディープボンドHit16
1 ソールオリエンスHit15
5 ドウデュースHit14
8 ライラックHit13
2 シャフリヤールHit11
この中からとなる。
4 タイトルホルダーHit17
が深夜オッズから2HitUPして2位
6 ディープボンドHit16は変わらず
1 ソールオリエンスHit15は
2HitUP
5 ドウデュースHit14も
同様に2HitUP
8 ライラックHit13
2 シャフリヤールHit11
が新たに加わり、
13 タスティエーラHit11
から3HitDownの8Hitで
押さえまでの状態。

さてと最終判断だが、これまでの傾向から
10 ジャスティンパレス
4 タイトルホルダー
▲5 ドウデュース
★16 スターズオンアース
以下
6 ディープボンド
1 ソールオリエンス
8 ライラック
2 シャフリヤール
15 スルーセブンシーズ
13 タスティエーラ

といった感じとなるだろう。
馬券としては

〇▲★
〇▲★△
の3連複21点
3連単で24点
3連単の場合

〇▲★△
〇▲★
もならさらに24点
後方から差し切れないと判断すれば
〇▲★△

〇▲★
とか
〇▲★△
〇▲★

も考えられるが点数が多すぎて
あまり現実的じゃない感じ。
資金に余裕があればマルチでもいいんじゃない?

といった感じで
馬券は工夫して購入してみればいいんじゃないかと。

ということで以上!
結果を楽しみに、良い1日を!




まぁ役に立ったよって思ったら缶ジュース1本お願いしますわw