見出し画像

第41回フェブラリーステークス GI

なんとなく頑張った感があるんで有料にしてみたw
リポストすれば0円で読める設定になってるみたいなんで
その設定を有効にしてみた。
不具合があればコメントください。
あと、
■注意事項■
購入される題名をご確認ください
いかなる理由でも返金とかには対応しておりません
色々時間と手間がかかってるということをご理解の上
お読みください


🍟診断

フェブラリーステークス🍟診断表

■11月11日武蔵野GIII
10 タガノビューティー
 反転
 13 レッドルゼル
 8 セキフウ
12月3日チャンピオンズCGI
14 ウィルソンテソーロ
反転
 4 ドゥラエレーデ
1月21日東海SGII
5 オメガギネス
 反転
 9 ペプチドナイル
1月28日根岸SGIII
牡牝対戦で診断条件発生せず。

■見解

GⅠではあるにしても、対戦歴対象
の少ないレースとなっている。
また、断然の🍟馬がいない。
いつも通りその他の項目条件に
沿って傾向を探ってみる。

■傾向

人気傾向
1人気【5・2・2・1】
2人気【3・2・0・5】
3人気【0・1・2・7】
4人気~6人気【1・3・3・23】
7人気~【1・2・3・92】
1人気の勝率が約50%、複勝率90%と
非常に高い数字をたたき出している。
フェブラリーステークスは堅い決着
傾向にあるレースと見て取れる。
人気薄の激走も期待したいところだが、
過去二桁人気で激走したのは
2020年のケイティブレイブ16人気2着

2014年のコパノリッキー16人気1着
この2頭のみとなる。
それ以外は10人気以内での決着である。

中央ダートGⅠは2つしかなく、
ここを目標に仕上げてくる陣営も
本気モードで馬力の足らない馬の活躍は
中々厳しいということかもしれない。

枠番傾向
1枠【0-0-0-19】
2枠【3-0-2-14】
3枠【1-1-2-16】
4枠【2-1-1-16】
5枠【0-2-3-15】
6枠【2-0-2-16】
7枠【2-2-0-16】
8枠【0-4-0-16】
枠の有利不利はあまりなさそうで
大体複勝率は20%~25%前後に収まる傾向。

脚質傾向
逃げ【1-1-0-8】
先行【6-1-2-31】
好位【2-6-4-45】
差し【1-2-4-44】
勝ち馬は逃げ先行、
2着3着は好位差しという特徴もある。

上りデータ傾向
1位【2-5-3-1】
2位【1-1-2-6】
3位【3-0-2-5】
4位~5位【4-3-2-21】
6位~【0-1-1-95】
先行好位差しの脚を持っていれば馬券内は
高確率で、4コーナーを回った時に
前目から中団でいい脚を使えれば
好走できるといった感じとなる。

勝ち馬傾向【重賞実績】
ダート重賞勝ち経験のある馬が有利
芝馬がダート重賞初挑戦で勝ち切るには
中々厳しいと思われる。

近4走から

前走着順傾向
1着【6-3-3-25】
2着【0-3-2-14】
3着【0-1-1-13】
4着~5着【0-1-1-25】
6着~【4-2-3-50】
前走5人気以下かつ負け馬からの巻き返しは厳しい。

前走人気傾向※前走から巻き返しパターン
1人気【0-0-0-3】
2人気【2-1-1-3】
3人気【1-0-0-3】
4人気【1-0-1-2】
5人気~【0-1-1-38】

前走着順人気

少なくとも4人気までに支持され、
かつ本番に向かってのたたき台か、
不利があって凡走してしまった馬の巻き返しは
期待できそう。

所属傾向
美浦【4-1-0-21】
栗東【6-9-10-97】
地方【0-0-0-9】
残念ながら地方所属馬で馬券になった例はなし。

馬体重傾向
479k以下【1-1-1-26】
480k~499k【1-3-1-31】
500以上【8-6-8-69】
500以上の大型馬が好走傾向

所属/前走馬体重

マイル以上重賞実績

マイル以上重賞実績

ここまでの傾向を総合集計したものが下記になる。

集計

集計項目Hit1位は
11 キングズソード

2位タイは3頭
5 オメガギネス
8 セキフウ
10 タガノビューティー

3位タイも3頭
4 ドゥラエレーデ
13 レッドルゼル
15 ドンフランキー

■にわか血統論

土曜の東京ダ1600Mは3鞍組まれていて
4歳上1勝クラス
1着
父ロゴタイプ
欧州型
サドラーズウェルズ系
母父ワイルドラッシュ
米国型
ニアークティック系
2着
父ジャスタウェイ
日本型
サンデー系
母父スェプトオーヴァーボード
米国型
フォーティナイナー系
3着
父ダノンレジェンド
米国型
マイナー系
母父ブライアンズタイム
欧州型
ロベルト系

新馬戦
1着
父ディスクリートキャット
米国型
ストームバード系
母父ストーミングホーム
欧州型
ミスプロ系
2着
父ミッキーアイル
日本型
ディープ系
母父トワイニング
米国型
フォーティナイナー系
3着
父ダノンレジェンド
米国型
マイナー系
母父オレハマッテルゼ
日本型
サンデー系

3歳未勝利
1着
父Malibu Moon
米国型
エーピーインディ系
母父ゴールドアリュール
米国型
ミスプロ系
2着
父オルフェーヴル
日本型
サンデー系
母父Tapizar
米国型
エーピーインディ系
3着
父リオンディーズ
欧州型
キングマンボ系
母父ブライアンズタイム
欧州型
ロベルト系

2月に入ってから
ダノンレジェンドのマイナー系の
好走が目立つが、今回の
フェブラリーステークスには該当馬はいない。

土曜の3鞍を見ても
米国型、日本型、欧州型と
どれかに偏っているという傾向はなく、
若干米国型と欧州型が多いといった感じ。

今回の出走馬に関して血統傾向からは
どの馬もチャンスはあるという結論。

集計項目Hit馬に当てはめると
11 キングズソード
父シニスターミニスター
米国型エーピーインディ系
母父キングヘイロー
欧州型リファール系

2位タイは3頭
5 オメガギネス
父ロゴタイプ
欧州型サドラーズウェルズ系
母父ハービンジャー
欧州型ダンチヒ系
8 セキフウ
父ヘニーヒューズ
米国型ストームバード系
母父Kingmambo
欧州型キングマンボ系
10 タガノビューティー
父ヘニーヒューズ
米国型ストームバード系
母父スペシャルウィーク
日本型サンデー系

3位タイも3頭
4 ドゥラエレーデ
父ドゥラメンテ
欧州型キングマンボ系
母父オルフェーヴル
日本型サンデー系
13 レッドルゼル
父ロードカナロア
欧州型キングマンボ系
母父フレンチデピュティ
米国型ヴァイスリージェント系
15 ドンフランキー
父ダイワメジャー
日本型サンデー系
母父Sunriver
米国型ヘイロー系

といった感じである。

オッズ解析※AM9:50

■単勝偏差1~2人気
5 オメガギネス
14 ウィルソンテソーロ
■単勝偏差4~6人気
7 ガイアフォース
11 キングズソード
13 レッドルゼル
■総合違和感馬
3 ミックファイア
■総合逆違和感馬
11 キングズソード
9 ペプチドナイル
■軸候補
13 レッドルゼルHit19
4 ドゥラエレーデHit18
7 ガイアフォースHit18
■相手
11 キングズソードHit16
14 ウィルソンテソーロHit16
3 ミックファイアHit11
■その他相手
10 タガノビューティーHit8
16 アルファマムHit7
1 イグナイターHit7
5 オメガギネスHit6
8 セキフウHit6
9 ペプチドナイルHit6
15 ドンフランキーHit6

■見解

13 レッドルゼルHit19 58k
北村 友一騎乗
安田 隆行厩舎
馬主(株)東京ホースレーシング
生産社台ファーム
牡の8歳馬
安田 隆行調教師は3月に定年退職で
GⅠ出走は今回の13 レッドルゼルで
最後になる。
その関係か、馬券購入者の勘繰りもあるのか
オッズの反応はトップ。
主戦の川田君が海外遠征で離席中、
鞍上に白羽の矢が立ったのは
北村 友一君で、新馬戦から数戦
主戦を務めていた経緯がある
馬自体は年齢を重ねるにつれ、
距離適性がマイルにシフトしてきた感があり、
1200M~1600Mが守備範囲、
短距離時代は好位に取り付ける脚も持っていたが、
距離が延びるにつれて後ろからの競馬に
なってきているように思われる。
そのため、1200Mでは後ろからで届かずの
4着もそのあたりが影響しているのでは?
東京1600Mは直線も長く後ろからでも
長くいい脚を使えるこの馬にとっては
好材料といえるのかもしれない。

5 オメガギネスHit6牡4 58k
C.ルメール騎乗
大和田 成厩舎
馬主原 禮子氏
生産社台ファーム
滑り込みのような形で出走にこぎつけた
1頭なのに現在1人気。
確かに今回出走メンバーの中で、
前走の東海Sのレースレベルは
上位に位置すると個人的には思うし、
鞍上のルメさんはマイル以上では
芝ダ問わず怖い存在、
人気馬なんでHit数が少ないのは
仕方ないが1人気になるほどなのだろうかと
少し疑問にも思うところはある。
上りの脚も持っているし東京の実績もあるんで
押さえる必要はあると思うが。

11 キングズソードHit16牡5 58k
岩田 望来騎乗
寺島 良厩舎
馬主(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン
生産日進牧場
JBCクラシJpnⅠ勝ちまでは
波に乗っていたが
その次の
東京大賞典GⅠで5着
今回は初の東京、初のマイルと
初物尽くしで少し試金石のような1戦
だとは思う。

4 ドゥラエレーデ Hit18牡4 58k
B.ムルザバエフ騎乗
池添 学厩舎
馬主(株)スリーエイチレーシング
生産ノーザンファーム
B.ムルザバエフ騎手はこの馬のために
わざわざ再来日したとか。
まぁ騎乗停止のルーク・モリス騎手が
急遽短期免許返納で帰国してしまったんで
外国人騎手枠の空いたところに
B.ムルザバエフ騎手が入ってこれたと。
で、今回のフェブラリーステークスと
この先の皐月賞でGⅠ2勝して
短期免許枠を取得するという青写真を
描いているようだ。
土曜日は10鞍に騎乗して
1着2回、3着1回と
またその3着は16人気の馬だから
騎乗技術は上位のものがある
日曜日当日も1Rから飛ばして3Rまでで
3着2着1着とすべて馬券内と好調アピール。
初来日の外国人騎手よりは信頼できる
頼もしい騎手だと思われる。

14 ウィルソンテソーロHit16 牡5 58k
松山 弘平騎乗
小手川 準厩舎
馬主了德寺健二ホールディングス(株)
生産リョーケンファーム(株)
🍟診断では地方の診断が入っていないが
前走の東京大賞典での診断は
今回出走の
14 ウィルソンテソーロ🍟
11 キングズソード反転
4 ドゥラエレーデ反転
3 ミックファイア反転
という診断結果になる。
出遅れて後方から決め打ちしたかと思えば
行く馬がいかなかったんで逃げて2着に粘るなど
脚質は自在、出たとこなりに
走れる強みはある。
今回原騎手からの乗り替わり、
こちらも2月で引退の小手川 準調教師、
この小手川 準この調教師のもとで研鑽したのが
松山弘平君と原優介君、兄弟弟子として
タイミング悪く落馬負傷の原君の代打で
兄弟子の松山君に手綱が渡った形。
テン乗りではあるが腹くくって騎乗してくれば
好走も可能な所にいる。

10 タガノビューティーHit8牡7 58k
石橋 脩騎乗
西園 正都厩舎
馬主八木 良司
生産(有)新冠タガノファーム
前走の根岸Sは通年の傾向として
ペースがキーワードで上りの
ある馬に有利のはずが、
武先生と川田君のマイぺの逃げと
先行でペースが大分落ち着いて
傾向通りとはいかなかった
その中で脚を余した感のある
10 タガノビューティーは
7歳馬、13 レッドルゼルと同じく
年を重ねるごとに短距離では
脚が溜まり切らない間にレースが
終わってしまうという結果。
前走の根岸Sも1400Mで脚が溜まる前に
レースが終わり13着となってしまったが、
今回は2走前の武蔵野Sと同じ東京1600Mで
しっかり脚を溜めて直線ではじける競馬を
すると思われる。上りの脚も持っているんで
好走に期待といった感じ。

16 アルファマムHit7 牝5 56k
R.キング騎乗
佐々木 晶三厩舎
馬主平井 裕
生産カナイシスタッド
この馬も前走根岸Sでペースに泣いた馬の一頭、
しかし、13番手から上り35.1秒で8着まで盛り返したのは
上積みが期待できるかも。
10 タガノビューティーが15番手13着
上り35.4秒で不発だったことを考えれば
よく走っている方だと思われる。

■印

◎11 キングズソードHit16
〇10 タガノビューティーHit8
▲13 レッドルゼル
★16 アルファマムHit7

14 ウィルソンテソーロHit16
4 ドゥラエレーデ Hit18
5 オメガギネスHit6
7 ガイアフォースHit18
その他押さえ
3 ミックファイア
9 ペプチドナイル
1 イグナイターHit7
8 セキフウHit6
15 ドンフランキーHit6

意外に難しいが先行馬が大半を占め、
ペースはそこそこ上がると思われる。
そこで、ある程度差してくる馬を
メインに印を振った感じ。

馬券の買い方は難しいが
どの券種で買うにしても工夫は必要じゃろうなぁ。

ということで結果を楽しみに。
本日も馬券を楽しもう!

まぁ役に立ったよって思ったら缶ジュース1本お願いしますわw