見出し画像

「みんなの宝」国立公園のブランド化はJAPAN1st、地元の利益最優先で!


国立公園に高級リゾートホテルを誘致

地方を訪れる外国人観光客を増やすため、政府は2031年までに全国に35カ所ある国立公園で、高級リゾートホテルを誘致する事業を実施するという。

2024年の訪日外国人の数は、コロナ前の2019年の3188万人を上回って過去最多となる見通しだ。インバウンドによる消費額も過去最高を更新する8兆円に迫る。ただ訪問先は、東京や大阪などの3大都市圏に集中している。

このため政府は、外国人の地方滞在を後押しするため、国立公園制度開始100年となる2031年までに全国35カ所すべての国立公園に高級リゾートホテルを誘致し、国立公園の魅力を高める事業を実施する方針だ。

早速批判 外資系チェーンへの売国政策か⁉

岸田総理が総理官邸で開かれた観光立国推進閣僚会議で表明した。会議での表明についてはテレビ東京が先行して会議開催前日に報じた。キーワードは「高級リゾートホテル」だ。高級リゾートというと、どうしても外資系の大手チェーンの名前が浮かんでくる。

政府関係者によると、「世界水準のナショナルパーク化」に向けた事業を進めるために、高級リゾートホテルや大型の複合施設の誘致も検討しているものの、「外資企業のイメージが先行しかねない」との懸念もあるとして、会議の場では直接の言及は避けたという。

この報道を受けて、早速批判が出ている。

「手付かずの自然が残ったままだから国立公園に指定されたのでしょう。わざわざ開発する意味が分からないよ」

「仮に高級リゾートホテルの開発業者が外国企業だとすれば、まさに売国だが……」

同じ自民党の議員からも、下記のような指摘が。

生かし切れていない国立公園の魅力

実はこうした政策を推進することについては、1年前に伝えられている。

環境省は、日本が誇る自然を観光資源として生かそうと、国立公園のブランド化に力を入れる。新型コロナウイルス感染拡大で落ち込んだインバウンド(訪日外国人客)や富裕層の需要を見込み、来春までに、高級ホテルに宿泊しながら質の高い自然体験ができるモデル地域を決める方針だ。

同省は近く候補となる国立公園3~4か所を選び、2024春までに1~2か所に絞り込む。候補に選んだ国立公園内でモデル地域を決め、宿泊施設を誘致する事業者の公募を始める。

国立公園を巡っては、観光資源として生かし切れていないケースが多いとの声がある。欧米の国立公園の場合、高級ホテルに宿泊しながら、様々な自然体験プログラムに参加できることが珍しくない。

立教大の沢柳知彦特任教授(ホテル経営学)は「日本は優れた自然があるにもかかわらず、積極的に売り物にしてこなかった。インバウンドを量だけではなく、質で伸ばす意味からも、国立公園を観光資源として活用するのは妥当だ」と話す。

カギは各地域の理解と協力

環境省のホームページには、「国立公園満喫プロジェクト」のコーナーもあり、その趣旨として下記の2つが挙げられている。

国立公園の保護と利用の好循環により、優れた自然を守り地域活性化を図ります。

  1. 日本の国立公園のブランド力を高め、国内外の誘客を促進します。
    利用者数だけでなく、滞在時間を延ばし、自然を満喫できる上質なツーリズムを実現します。

  2. 地域の様々な主体が協働し、地域の経済社会を活性化させ、自然環境への保全へ再投資される好循環を生み出します。(※太字は筆者)

地域活性化と自然環境保全を両立させようという取り組みだ。それには、各地域の理解と協力がカギとなる。

すでに「オーバーツーリズム」を懸念する声が出始めている。地元は経済的に潤っても、観光客が押し寄せ、自然環境が損なわれることになれば本末転倒だ。大手資本が進出してくると、既存の地元宿泊施設の経営が厳しくなる。

オーバーツーリズムとは
特定の観光地において、訪問客の著しい増加等が、市民生活や自然環境、景観等に対する負の影響を受忍できない程度にもたらしたり、旅行者にとっても満足度を大幅に低下させたりするような観光の状況(平成30年度版観光白書)。観光公害ともいわれる。

日本のインバウンド観光にとって大きな課題は、海外の富裕層の誘客だった。当初の狙い通りうまくいけば、大きな効果が期待できそうだ。

岸田さん、何かと批判されてお気の毒

それにしても、岸田さん、何をやっても悪く受け止められる。支持率の低空飛行が続き、いつ辞めてもおかしくない状況だ。なぜかというと、政策が評価されないため。国民の暮らし度外視で身内に甘い、ととらえられていることも大きい。外遊のたびに景気よく海外にはばらまくが、一方で国民のふところは全然よくならない。

会議での発表の際に、「高級リゾートホテル」に直接触れなかった。これでは「どうせ利権がらみだろう」と勘繰られても不思議ではない。かねてより岸田さんは「発信力が課題」と言ってきたが、改善の成果は今一つ見られないようだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?