見出し画像

[デュエマ]踏み倒しで大爆発!?ドロマーゴッド!!

挨拶

どもども
カードゲーム始めてから金銭感覚くるったなとつぐつご思うronhanです
1枚1000円とか見て安くなったなあと感じる自分が異常だと気づきました
そんなわけで今回はドロマーゴッドデッキについて解説していこうと思います


1.デッキ概要

このデッキは序盤に小型ゴッドを展開し、プロジェクトゴッドを打つことでデカいクリーチャーをバンバン出していこうというデッキです

最初にもういっちゃうんですけど、このデッキかなり玄人向きになっているんですよね
ゴッドリンクっていう能力自体がかなり難しいし、裁定を把握していないと使えないので、そこは注意が必要です
ここでもかなり詳しく説明しますが、何卒至らない点もあるかもしれないので、みつけたら気軽にコメントください

2.裁定

まず、プロジェクトゴッドの裁定
このカード旧テキストだと1枚しか出せないのですが、再販された時にテキスト不備により何枚でも出せるようになりました

旧テキスト


新テキスト


また、場に右Gリンクを持つクリーチャーがいて、プロジェクトゴッドで中央Gリンクのクリーチャーと左Gリンクのクリーチャー2枚を墓地に置くと、中央Gリンクと左G リンクのクリーチャー全てを出すことができます
(ただし、この場合右Gリンクを持つクリーチャーは場に出せない)
中央Gリンクは自由にリンクを外すことができるからです

そして、G・リンクすると進化クリーチャーと同じ扱いですぐにアタックすることができるようになり、各ゴッドのパワーや能力を持つ一体のクリーチャーとして扱われます(パワーは各ゴッドの数字を全て足したもの)

3.回し方

基本的には3ターン目にフリルやコットンを出してから、プロジェクトゴッドを打つ感じです
そうするとコスト制限なしでリンクできるゴッドを出すことができます
ジャスティスでゴッドゲートやオラトリオクルスを唱えさらなる展開をするもよし、黒幕でワンショットするもよしと、4ターン目とは考えられない出力を出すことができます

また、受けが特別堅いという訳ではないのですが、ゴッドゲートなんかは、1枚でだけだとしても大逆転することができるので、例えビートデッキだとしても臆することなき戦えます
(引けなかったたら負けだけど)

しかし、このデッキかなり墓地肥やしするんで山札がなくなって負けちゃう可能性があるんですよ
それを防ぐのがこのカード

相手の攻撃止めすぎです
受けとしても相当優秀なカードなのですが、このカードどこからでも墓地に落ちた時、墓地のカードを全て山札に入れたシャッフルすることができるので、山札切れを回避することができます

最後に、この小技だけはいいたい
G・イズモとヘヴィがG・リンクすると、可能なら相手はアタックしないといけないのに絶対に離れないという最強カードになります

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!
ゴッドデッキは使うとかなり楽しいデッキなのですが、如何せん難しいデッキなので、質問等あれば気軽にコメントしてください
答えられる範囲で返信していこうと思います

デュエマ解説をしています よろしければサポートお願いします いただいだサポートは記事の質の向上に使わせていただきます