東京V ー新潟戦振り返りから水戸戦へー

水戸はミドルパスで崩してくることが多いみたいですね。カウンターや、前線への長いボールに要注意のようです。

新潟戦、前半はパスがずれたりで0−3となりました。

新潟はパスの距離感が広かったようです。プレスに4−4−2の2の部分が頑張って走っていたのですが、かわされ、奪えなかった。距離をだいぶ取られていたので、2人で追い回したら大変だったろうと思います。プレスをかけても密集ができず、かつ新潟のパスも回るので、絡めとるのに苦労していたようでした。

逆に自陣では、相手7番がかなり頑張って走っていたので、カウンターを出したり、速い攻めができず、組み立てに苦労していました。新潟の7番は影のMVPかもしれないです。

失点は加藤弘堅選手がイエローを受けてから積極的に行きづらくなり、サイドの陣形が整わず、サイドからボールを入れられていいポジションを取られた上での失点だったのでは。

バイタルにサイドからいいボールが何本も入ってきており、新潟はバイタルに人を集め、かつ得点してからは最終ラインからの球出しに激しくプレスをかけてきていたので、ヴェルディは受けに回り、前半は苦しい戦いでした。

後半は河村選手、阿野選手がかなり前線で走り、相手を押し込んだことでリズムができ、互角以上の勝負ができました。

新井選手、バイロン選手の活躍は見事、DFラインは際どいラインコントロールを要求されたようでしたが、なんとか耐えていました。失点までは。ゴラッソでしたが、最終ライン1枚で、相手に前へと詰められないでクロスやシュートを打たれ、失点するシーンが多く、DFは辛いでしょう。DFは体を張っていただけに、悔しい思いも強かったのでは。

スペースをしっかり消すこと、人をしっかり捕まえられること、ブロックをしっかり形成できること、が求められると思います。

馬場選手と、加藤弘堅選手が場所を前半の終わりの頃には入れ替え、後半も馬場選手はアンカーの位置に入ったわけですが、ボランチのところ、アンカーのところ、大事だな、と思いました。山本理仁選手、ここに入るんですかね、明日の水戸戦は。山本選手にせよ、馬場選手にせよ、癖をよまれなければいいのですが…。

あまり自分はよくわかっていないのですが、東京Vは3枚、トライアングルでサイドを守っているのではないかと見えました。一人が当たりに行き、他の二人が1人がサイドの外、背後と1人がインサイドをケアする。

それに対し、新潟は、新井選手への守備、バイロン選手への守備などでよく見られましたが、4人の四角形や、平行四辺形の、いわゆる箱型、ボックスでサイドの守備を固める局面がよく見られました。東京Vのセットした守備は少し弱くなっているので、局面によっては、4枚で守る方法も研究してはどうかと思いました。

単純に4−4−2の4−4の半分の「□(四角形)」が前の2がスライドしたり、後ろの2がスライドしたりする感じで守備し、スライドすると4バックの反対サイドにどうしても穴ができるので、そちらに一人下がって、中盤の3枚はサイドへ寄り気味の5−3−2、もしくはFW一人が下がり、クローズしての5−4−1(5−3−1−1)のような陣形を新潟は、「場面により」、とっていました。セットした守備の時は、後ろ5枚、バイタル4枚、前線に1人残して4枚でサイドを守る、というまとめでいいでしょうか?

東京Vの守備に4枚の連携での守備がそぐうかそぐわないかはわかりませんが、守りを固める手段の一つだとは思います。

水戸は前プレスを主戦術とし、特にボランチのところを狙ってくることは多いですが、東京Vのバイタルとサイドの守りも注目して見てみたいなと思っています。

勝利を願っています。

気軽に行きます、がんばります。