見出し画像

男女間の友情

男女間の純粋な友情は存在するか、というトピックには色々な意見があると思う。男女間の友情はある、というのが私の結論だ。昔から私のこの考えは変わっていない。

男だろうと女だろうと同じ人間なわけだし、同性同士なら友達になれるけど異性だとなれない、というのはそもそもおかしいと思う。性別関係なく合う人もいれば合わない人もいる。合う人との間には友情が芽生えるわけで、そこに性別という要素は絡まないはずだ。最近はLGBTQという言葉もわりと一般的になってきたと思うけれど、そういう観点から見るとそもそも「性別」というくくりで物事を考えること自体が意味を成さない。

とはいえ、ストレートの男性とストレートの女性が親しくなるとそこに性的なものが生まれる可能性があるのも事実だ。そうなるとそれは純粋な友情ではなくなる。そうなった場合の選択肢は2つあると私は思っている。友情は諦めて別の関係に移行するか、友情を維持する努力を続けるか、だ。欲望のままに性的なものを含んだ関係に移行するのは簡単だ。でもそれをすると友情は壊れ、もう元には戻れない。最終的に関係がこじれて、元の友達に戻ろうとしてももう壊れてしまった友情を復活させるのは難しい。だからもし友達としての関係が大切な相手なら、それをそのままの形で維持する努力をした方がよい、というのが私の考えだ。

人間は欲に振り回される生き物で、それを抑えて理性的に行動するのはある程度成熟した人でないとできない。そういう意味では男女間の友情はお互いがmatureじゃないと成り立たないのかもしれない。お互いの期待するものにすれ違いが生じて結果的に友情にヒビが入ってしまった経験は私もたくさんしている。逆に10年たっても20年たっても友達として親しくしている異性も何人かいる。だから結局は相手次第なわけだけれど、男女間の友情自体は存在すると私は思う。

私は小さい頃から男の子と遊ぶ方が好きだった。人形遊びよりプラレールの方が好きだったし、学校でも休み時間になると男の子と一緒に外を走り回っていた。大学は理工学部で男性が大多数の環境だったこともあって、いつも仲良くつるんでいたのは男性の友達だった。今でも私が興味を持っているものはどちらかというと男性が好きなものが多い。車、最新のテクノロジー、システムの仕組みなどについて語るのが好きだ。こういう話は女性にしても不思議な目で見られて会話のキャッチボールにならないことが多いので、男性と話した方が楽しい。だから必然的に男性と親しくなる機会も多くなってその結果、男女間の友情についても頻繁に考えるようになったのかもしれない。

私は相手の本心というか、言葉の裏にある本当の意図であったり、言葉には現れないけれど行動から読み取れる本音を察するのが得意だ。特に男性が女性に対して抱く好意というものはすごくわかりやすい。友達として認識している男性からこういった淡い期待を感じ取ると、申し訳ないと思いつつ思いっきり逃げてしまうこともある。変な期待を持たれることが迷惑なのと、このまま期待させると最終的にひどく傷つけてしまうことになるからその前に逃げた方がいいや、と思ってしまうからだ。まあでも逃げることによっても傷つけているから、どっちの方がいいのかは議論の余地があると思う。

大人になると色々と余計なことも考えなくてはならなくなって面倒だ。子供の頃は物事がもっと単純で楽だった。人間関係って難しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?