見出し画像

まずはJWCの紹介をしたいようです

JWCの紹介をしたい

と思いました。


どうも、ロマです( ΦωΦ)

まずはこの画像を見てほしい。 


JWC

実は略さず言うと、Japan War Clan Ranking、なんですね。

JWC = Japan War Clan Ranking

Japan War Clan Ranking = JWC





Rankingどこいったよ





これ。

まずJWCを紹介するにあたり、これだけは外せないわけ。なんでJapan War Clan RankingなのにJWCRじゃねぇんだって。

"JWC!"で切っちゃうと、「日本の、戦う、クランッ!」なんすよ。

いやわかるけど。わかるんだけどさ。「クランッ!」って。


ちなみに。ここで海外有名リーグ勢を見てみることにしますと

CWL「チャンピオン達の、戦う、リーグ」

ハイ

ESL「eSportsの、リーグ」

ハイ

GCC「グローバルな、クラッシュの、カップ」

ハイハイ

もうね、海外は毎回カップとかリーグとかトーナメントとかそれっぽい単語がついてるわけ。

それなのにJWCは「日本の戦うクラン」。

なんか、なんかこう、ちょっとなんかもう少しピンと来ないわけです。
"ランキング"が飛ばされてるにしてもちょっと。んー。


「日本の戦うクラン」

もしかしてあれか。英語がまだ少し残ってるのが良くないのか。

この前も会社の上司が会議後に、

「アジェンダ、マイルストーン、リスケ、ロードマップ……!なんなんじゃい!

「アジェンダは議題!マイルストーンは進行予定!リスケは予定変更!」

「わざわざ日本語で通じるもん英語にすんなや!!トイレも便所じゃあい!!

って叫んでたしね。

まぁトイレはトイレやろ。と思いつつも、まず"クラン"。これをしっかり邦訳してみます。

スパッとGoogle検索するとこの通り。


どうやら、みなさんがスコットランド高地人でない限りは「一族」と訳せばいいようです。なるほど。

つまりこうなるわけだ。

日本の

戦う

一族





関ヶ原じゃあい!!!!














だいぶ遠回りしました、JWCは大まかこんな感じのリーグです。

プレゼン一枚ですみません。

でもね、なんというか色々小難しいルールがあったり、厳しそうなイメージがありますが、

基本はとてもシンプルなリーグなんです。


ちなみに、JWCは14以外にJWC9があります

過去にはJWC10やJWC Mixもありましたが、これらは休止中。よって。


 
最上TH運営チーム(私所属):
JWC11→JWC12→JWC13→JWC14(14のseason2途中)

TH9運営チーム
JWC9→JWC9(season11途中)

TH10 & Mix 運営チーム
JWC10 & Mix→(2021.9現在休止中)


纏めるとJWCってそれぞれこんな感じで。かつ、これらの運営の中の人は全く別人

ルールも別だし、そもそもあんまり干渉はしていないので、考え方も結構違うとこあるかもしれないす。

ただ、共通点というか、JWCの共通理念として、どのリーグも完全民間リーグで、原則10人以上の24時間対戦を基本ってのがあって。

なんていうんですかね、根っこは一緒なんですが、枝分かれしてる感じなんで。


つまり、私が今後このNoteで触れていくのは最上位THのJWC(JWC14)のことだ、ということだけご理解頂ければ、今日のところはもういいかなって。

内容ペッラペラで、多分JWCのほうも全然紹介された気しないでしょうが、もういいかなって。次回で。


ただ、最後に。こんな内容無い記事でも、

Rankingだけ。

Ranking割愛の謎だけは解いて終わりたい…!

ので、JWC運営初期メンバーのゾロ氏に聞いてみました。



おしまい。

#JWC14  #紹介記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?