YouTubeを毎月140時間視聴する動画廃人が選ぶ、もっと伸びるべきチャンネル

ところで皆さんはYouTube見てますか?
私は毎日、平均4.5時間見てるそうです。

まあまあ見てる自覚はあるんですが、果たして世間一般的にはどんなもんなんでゴザァ……と思い調べてみると

え、マジ……。33分て……、んなアホな…。

……本当?ま、いいや。

私は1日平均4.5時間、すなわち1カ月で約140時間もYouTubeを見てる異常者(この他にネトフリやアマプラで映画やアニメも見てる……)なんですが、今日はそんな私がオススメしたい、マジでオモロいYouTubeチャンネルをご紹介します。

登録者数がまだまだ数万人規模〜50万人クラスまで、様々ですが、全て「もっと伸びても良いだろ!」という観点からチョイスしたチャンネルになります。

ある程度、個人の趣味趣向に寄ってるとは思いますが、その中でも比較的誰でも楽しめそうなチャンネルだけを抜粋してます。20個もチョイスしたので、何か一つでも引っかかるものがあるといいな。少しでも興味があったら覗いてみてもらえると嬉しいです。
※掲載している内容は全て執筆当時の情報です。


Baseball Inc. / ベースボールインク 6.88万人

野球の歴史を詳しく解説しているチャンネル。
とにかく編集のスキルとセンスが高く、テンポよく見られる。
特に見て欲しいメジャーリーガー編は3つの動画に渡る超大作だが、一見の価値アリ。

先日のWBCブームでコショウひねってるくらいの認識しかない人は特に見てほしいですね。なんで日本中があんなに騒いでたのかがよく分かるので。

他にも各ポジションごとに"サード史"などと動画を分け、各時代の名手を紹介し、時代の流れに合わせてどんな選手が求められるようになってきたのか?〇〇の名手と呼ばれる為には何が必要なのか?を非常によく分析されていて、とてもタメになる。

野球好きの方はもちろん、WBCキッカケで野球に興味を持ち始めた人にこそ見てほしいし、なんならそんな人が増えたから今後伸びそうなチャンネルとしても注目している。

【イチローの衝撃】日本人メジャーリーガーの歴史を解説!

【井川の悪夢】日本人メジャーリーガーの歴史を解説!

【天才すぎ】大谷翔平の野球人生を完全解説!


ゲーム系

4ST 22.5万人


主にファミコンなどのレトロゲーの解説動画をアップロードされている。
ナレーションの声が心地よく、編集も凝ってる上に独自の取材や視点が盛り込まれていて、正直かなりマニアックな部類のチャンネルではあるが個人的に大好き。

一時期RTA界隈で話題になったドラクエ3のホットプレートバグの解説動画が、すごく丁寧に作られてるのに、結局解説動画を見たところで意味が分からなさすぎて、理解はしたけど「いやだからと言ってファミコンをあっためようって発想にはならんやろ!」という感想しか残らなかった(笑)。

走者の方が狂いすぎてて動画も正気じゃなくなっちゃってたのがオモロい。

ドラクエⅢのRTA最速クリア記録は如何にして3分台になったのか…そこには電源バグが生み出した狂気の世界が存在した

あなたの知らないファミコン隠しメッセージの世界


AnTytle Gaming World 25.1万人

元々はレースゲームを中心としたチャンネルだったが、最近は色んな20年前くらいのネオヒストリックゲームを振り返るチャンネルになりつつある。

チャンネルのモットーは「自分でプレイせず、勝手に決めつけるのは失礼だ」で、ちゃんと実機でやりこんでから動画を作成する姿勢が素晴らしい。

8bit機世代が主体の4STさんと比較しても、初代PSやPS2、GCにWiiといった30代あたりの世代直撃な32bit機のレビューやあるある系動画が多いので、自分と同世代の方はぜひ。

ゲームに登場する最弱武器集

【PS1】レースゲーム界のアイドル「チョロQ」の超常魅力

【PS1】レースゲームの女神「R4」の魅力【リッジレーサータイプフォー】

パチンコゲームのカオスなシーン集


技術系

からくりすと 2.91万人

3Dプリンタを駆使して自作の4軸トゥールビヨンを作ったりしている技術系の動画投稿者。

なんじゃコレ!とその仕組みが思わず気になる作品から、街中でよく見かけるアレってこんな仕組みで動いてたのか!スゲエ!と思わせる作品まで様々。

個人的には時計なんかでよく見かける「機械式16セグメント表示器」の動画で感動しました。

機械式16セグメント表示器を作ってみた【Mechanical 16 segment display】

変則的な4軸トゥールビヨンを作ってみた【4-axis Tourbillon】


ユウタ / TECH_YUUTA 9.6万人

こちらも3Dプリンタを駆使した技術系の動画投稿者。

最近、一部の界隈で白熱しているミニ四駆のルール無用JCJCタイムアタックの動画が最近は多いが、それに限らず数々の自作ミニ四駆を投稿されてたりもする。

他にも、"ためおじ"ことためにならない!氏、アズパカ氏などこのタイムアタックに挑戦されている有力者は多数いるが、現時点で2.09秒とトップタイムをマークしており、追われる身の立場だ。

ダウンフォースマシン3号「オーバーロード」_JCJC2.09秒 / MINI Racing Car with Dounforce Gen3 "OverLo*d"

ミニ四駆を超軽量化してみた 4 : Making Super Lightweight Mini 4WD Car 4


雑学系

宇宙大好きレキシカちゃん 7.31万人

チャンネル名の通り、宇宙が大好きで研究者っぽい白衣がトレードマークの鹿、レキシカちゃんが案内人となって、宇宙についての様々な雑学を解説してくれるチャンネル。

小学生でも見やすい、ちょうど良い笑いと緩さなんだけど、編集のテンポが良いため飽きずに見られる。子供が見ても大人が見ても面白いチャンネルって作るのめっちゃ難しいから、全然7.31万人以上のポテンシャル持ってると思う。レキシカちゃんが可愛いぜ。

【衝撃】2000年の常識をぶち壊した天才ガリレオ・ガリレイの悲惨な末路

宇宙は明るくないとおかしい!?星は無数にあるのになぜ宇宙は暗いのかを解説「オルバースのパラドックス」


春日陽のレトロ近現代史 2.69万人

女子高校生Vtuberの春日陽が明治大正昭和を中心とした日本の近現代史を解説するチャンネル。昔の新聞を引っ張り出してきて、珍事件を紹介したり、今では考えられない昔の風習や忘れ去られた慣習を紹介しています。

サムネイルもオシャレで目を引くし、動画として取り上げるコンテンツもいい具合に俗っぽいので、昔の人も今の人もそんなに変わらんな〜って思ったり、逆に今じゃ考えられん!と衝撃を受けたりして面白いです。

今とどう違う?明治・大正時代に存在した洋風居酒屋の特徴4選

自由恋愛が花開いた大正時代のぶっ飛んだナンパ方法・場所5選

なぜ戦前の横文字は右から左に書くのか?


SASUKEの歴史チャンネル【TBS非公式】1.74万人

ーーー男の名は、山田勝己。

3Dモデルを用いたSASUKEのギミックの変遷などの解説を主に行なっている。とにかく投稿者さんのSASUKE愛がすごくて圧倒されるが、このチャンネルの動画のテンプレートと言っても良いくらいに、ほとんどの動画の良い所で必ず「ーーー男の名は、山田勝己。」が出てくるのがお決まりで、むしろそれが来るのを待ってる自分がいる。

もはやSASUKEの歴史なのか山田勝己の歴史なのか分からんけど、ミスターSASUKEという肩書きは、つまりそういうことなのかもしれない(どういうこと?)

【SASUKE】即失格!!SASUKEの意外なルールを紹介

【ミスターSASUKE】山田勝己とSASUKEの歴史まとめ


ゆっくりグルメ研究所 22.7万人

ゆっくりと言いつつ、普通にイケボのおじさんナレーションがメイン。
そしてグルメと言いつつ、料理というよりも食材についての解説も多めで、普段料理をする人にはぜひ見てもらいたい。

食卓塩と博多の塩や岩塩の違いと使い分け方、あなたはご存知ですか?

料理がさらに美味しくなる!塩の違いと使い分け方について【ゆっくり解説】

【パスタの豆知識】料理に役立つ!パスタの違いとソースの選び方について【ゆっくり解説】

【ゆっくり解説】衝撃の事実!シャウエッセンのウィンナーが高い理由について


地理の雑学ゆっくり解説 28.2万人

タイトルの通りのチャンネルなのだが、参考文献もしっかりしているため、ただの「世界の絶景〇〇選!」みたいな浅瀬チャポチャポ動画ではなく、「気候が言語学に及ぼす影響」みたいな一見「なぜ?」と思わせる強いフックのある動画を上げられている点が興味深い。

大学の講義レベルで「ほえ〜っ」と勉強になるのでオススメです。
排他的経済水域の歴史、熱帯雨林気候が時間の概念を破壊する動画が特にお気に入りです。

気候が遠く離れた地域の言語を似せる? インド=ヨーロッパ語族が生まれた背景

海の国境史① 大英帝国が最強だった頃の話を海の国境という観点から

時間は空間から作られる 熱帯雨林気候が時間の概念を破壊する


ジオヒストリー 31.6万人

様々な歴史の出来事や偉人たちの足跡を解説するチャンネル。

ジオヒストリーさんの素晴らしい点は、地球儀(地理)を用いて、時系列順にその足跡を視覚的に辿ることが出来るのが◎。
「世界を股にかけて」とはよく使う日本語だが、世界を動かすような出来事/人物はまさに激動の歩みを見せるものなんだなと再認識させられる。

ソビエト連邦の歴史

感染症の歴史

サッカーの歴史


ドクター・キャピタルDr. Capital 21.5万人

ドクター・キャピタルさんはアメリカ人のシンガーソングライターであり、とりわけJ-POPへの造詣が深く、様々なヒット曲がなぜ人気を集めるのか?を分かりやすく、関西弁で解説してくれる。

関西弁を話すアメリカ人ってだけでも面白いのに、めちゃくちゃギターがうまくて、めちゃくちゃ解説もわかりやすい。
それもそのはずで、南カリフォルニア大学で音楽博士号を取得したのちに、ポピュラー音楽の教授として教鞭を執っていた経験もあるのだとか。何気なく聴いていたあの曲にこんなカラクリが仕組まれていたなんて!とDJなら勉強になること間違いなしです。

サカナクション の 新宝島 - Dr. Capital

フジファブリック の 若者のすべて - Dr. Capital

嵐(Arashi)のLove So Sweet - Dr. Capital


芸能人関連

内田秀のShuTube・ᴥ・ 4.55万人

ニジガクのミア・テイラー役でお馴染み、声優の内田秀さんの個人チャンネル。

帰国子女、バイリンガルを活かしての活躍が目まぐるしいが、YouTubeでも海外の方に向けて全動画に英字幕が付いているのもポイント。
生配信などでも流暢に海外の方とやりとりされているインターナショナルなチャンネルだが、個人的には彼女のVlogがオススメ。
投稿頻度も高く、色んなところへよく旅行しているのが単純にいいな〜って思う(笑)。

私、どれくらいオージーなんだろう…?

🚗Vlog 18:私と一緒に京都旅、行かない?[Part.1] / 英語ナレーション版

Vlog #8:大きな公園で散歩してきました![Subs JP]


レインボージャンボたかおの食うチャンネル 15.1万人

お笑い芸人レインボーのジャンボたかおさんの個人チャンネル。

とにかく食う!これでもかと食う!ただ食べてる所を見させられるだけの動画なのだが、食いっぷりの良さとグルメな彼の舌を肥やす名店も知れて大満足。

しかし1番見て欲しい動画は実家飯シリーズで、この母にしてジャンボありと思わせる超大盛りのご飯の量と、ジャンボに負けじの食い意地を見せるジャンボママとの漫才のようなやりとりに思わず微笑んでしまう。
色んな芸能人を実家に呼んで一緒にただただジャンボママのメシを平らげるだけのシリーズなんだが、二郎系のような謎の中毒性がある。

【実家飯】松村沙友理VSジャンボママ

【実家飯】年始のジャンボ母の本気


向井長田のくるま温泉チャンネル 16.2万人

パンサー向井さんとチョコプラ長田さんの仲良しコンビがプライベートを満喫するためのチャンネル……のはずが、いつの間にかロケ隊と予算をガッツリ組んで、ビジネスプライベート切り売りチャンネルになってしまっている(笑)

そんな事情もあって、明らかにオーバークオリティ。
テレビ番組感覚の撮影、編集、ゲスト陣を迎えて、クルマで温泉やサウナに入りに行くだけな動画なんですけど、彼らが口酸っぱく言ってるように、マジで割に合ってないと思う(笑)。

全然もっと伸びていいと思うし、登録者数100万overのチョコプラチャンネルでも宣伝してるのにこの有様なのがYouTubeの難しい所だな……と思ったり。映像や企画の質じゃないんだよなと思わされる。

【佐藤栞里さんとドライブ編 #1】登録者13万人突破記念で女神降臨! ランドローバーディフェンダー旅

【雨のテントサウナ編 #5】どしゃ降りキャンプサイトで高級肉BBQHONDA S660でドライブ・マイ・カー


カミナリの記録映像【公式】 6.93万人

このチャンネルが10万人いってないのは本当におかしい。
グレープカンパニー所属、茨城県出身の漫才コンビ「カミナリ」のチャンネル。

しょっちゅう撮影のために茨城に帰ってるし、マジで採算出てないと思う。
スーパードンキーコングや64の007ゴールデンアイ、バンジョーとカズーイの大冒険などを手がけたイギリスのレア社のファンで、特にデヴィッド・ワイズという方が手がけた音楽が素晴らしい!と日本語ラップフリークなたくみくんらしい着眼点で、ひたすらゲーム音楽を聴く為だけにディディーコングレーシングをやってたりする。
挙げ句の果てにはYouTubeの企画でイギリスまでアポなしで会いに行こうとしてるのホンマに頭おかしい。
とりあえず見て欲しいのはSM調教師瞳シリーズと、畑ゴルフ、スーパータケウチ最後の日など。

【伝説】超大量のジーコサッカーからプレミアエロゲーを見つけ出す!【前半】

【人類初】"石田家の畑"でカミナリが畑ゴルフ対決!【茨城県鉾田市】

【完結編】カミナリまなぶの両親が営むスーパータケウチが50年の歴史に幕を下ろす。それに向き合う、息子まなぶの記録映像【家族の絆】


東京ホテイソンオフィシャルチャンネル 10.6万人


こちらもグレープカンパニー所属、お笑い芸人「東京ホテイソン」のチャンネル。

見どころはなんといってもやっぱりツッコミのたけるがやってる(やらされてる)ワンピースガチ考察シリーズ。
同世代の男子が通ってきたコンテンツを、全部踏み外してきたたけるだからこそ成り立つ動画なんだけど、段々と視点が鋭くなってきていて、一巻から始まり、もう本誌に追い付きそうな所まで読み進めているので、普通に我々もまだ明かされてない謎の部分にまで考察が及ぶようになったから、まだ違った面白みが出てきて面白い。

ここから派生して最近アップロードされてた「パロディAVだけ見て、元ネタの考察」する動画もめちゃくちゃ面白かった。
ワンピース知らんよ!って人に向けると、あとはとにかくショーゴにドッキリを仕掛けられまくっているので、それも面白い。

ワンピース新世界編に行く前に頂上戦争編までの考察を振り返る

アベンジャーズのパロディ●Vを観て本編をガチ考察【ちょいネタバレ注意】

【ドッキリ】幼少期の写真に存在しないはずのスマホが写ってたらたけるは気づくのか?


Youtuber

大工の正やん 53.1万人

今回紹介するチャンネルの中では最も登録者数が多い、大工の正やん。
"まさやん"じゃなくて"しょうやん"です。

大工歴48年のおじちゃんYouTuberが、戸建て住宅の大工仕事を解説しています。開設が2020年3月らしく、私は同年9月から見てるんですが、まさかここまで伸びてるとは思ってもなかったです。

正やんの語り口の柔らかさと、淡々とひとつずつ丁寧に仕事をこなしていく姿はまさに職人そのものでカッコいいです。

【Season3総集編】一から造る五ヶ月間の大工仕事が詰まった家 ~寒さと冒険と懐かしさ~

【大工仕事】2本の木に継手(追掛大栓継ぎ)を手刻みして1本にする【解説付き】


週末縄文人 9.81万人

海外では人気のブッシュクラフト系なYouTuber。
普段はサラリーマンとして働き、週末は都会の喧騒から離れて……どころか文明の利器を全て放り投げて、縄文人と同じレベルから生活をやり直していくというブッシュクラフトというジャンルを日本に合わせてローカライズした非常に面白いコンセプト。

あくまで週末縄文人なので、スーツにネクタイ姿で泥だらけになりながら黒曜石を叩いてナイフを作ったりしてる画が面白い。
私が好きな竪穴式住居の建築回では、あまりにも進まなくてイライラして口論になりそうになったりする姿を見ていると、縄文人も同じ気持ちを味わったのかな……と一気に太古の日本人にも親近感が湧く。

この手のYouTuberの致命的に痛い部分としては更新頻度の低さが挙げられるが、それこそ縄文人と同じようにコツコツと、雨粒で石を穿つ気持ちでアップロードを続けて欲しい。
3年後5年後、絶対に伸びてるチャンネルだと思っている。
一応、彼らのゴールは縄文時代からスタートして江戸時代くらいまでの文明まで発展させたいとのこと。

【縄文の家】製作期間30日! サラリーマン2人で竪穴式住居を作ってみた #8 Primitive Japan: Building a Bamboo House from Scratch

【原始の服作り】鹿革コートで冬支度 ♯21 Primitive Japan: Tanning Deer Hides


Jakku song 12.4万人

ここまでオススメのYoutubeチャンネルを紹介してきたんですが、すみません最後は全くオススメ出来ないチャンネルです(笑)。

流暢な日本語でエゲツない下ネタを叫ぶ中国人。
どの動画も30秒ほどで、街中で「おパンツの色は何色ですか〜!」と叫んだり、逆に人気のない山中で「私のお〇んちんは18cm…大きいデショ?…」とひそひそ声で語りかけてきたりする。

更新頻度もめちゃくちゃ低いけど、たまに更新されてるとテンションが上がるレアキャラ感がある。

本当にくだらないから全くオススメはしないけど、現代社会に疲れた人はどうぞ。

並べてみると雑学系が圧倒的に多いですね。
知識欲を満たすためにYoutube見てる感じなんだと思います。

皆さんは普段Youtubeでどんな動画を見ていますか?
ぜひ私にも教えてください。わたし、気になります!

面白い!と思ってくださったら、スキ♡やサポートをいただけると励みになります。「こんなの読みたい」というご意見なども随時お待ちしてます〜。