見出し画像

2023年11月のまとめ

□お仕事関連

2023.11.3
BanG Dream! 12th☆LIVE DAY1:Poppin'Party『Welcome to Poppin'Land』

ポピパってやっぱスゲ〜。というのが正直なところ。
音楽で、バンドで、それはもう当たり前のフェーズを優に通り越して、更にライブを盛り上げるにはどうしたらいいのか?エンターテイメントとして、ショーとして公演を楽しませようという気概を演出やキャストからヒシヒシと感じる。

バンドだし音楽をやるのは当たり前、音楽で楽しませて当たり前、それ以上にもっとお客さんに楽しんでもらうには?ポピパはここのフェーズにいる。だからこそ、ポピパを全く知らない人にも「絶対に楽しめるライブだよって」オススメできる。

2023.11.5
BanG Dream! 12th☆LIVE DAY3 : RAISE A SUILEN「REVEAL」

バンドとしても順調にキャリアを重ね、大型野外フェスなど、対外的な活動も精力的にこなしてきたRASだか、今まさに転換期を迎えているのかもしれない。
これまではポピパ、Roseliaの先輩の背中をモニカと一緒に追いかける……みたいな構図だったのが、MyGOとAvemujicaの登場で先輩と後輩の間に挟まれる存在になってしまった。
また新たに個性豊かなバンドが増えた事によって、いま一度RASの強みを考え直すタイミングにあるような気がしている。それが如実に現れたライブだったな〜という印象。

キャストも全員演奏上手くて、ある意味1番バンドリ!らしくないのがRASの良さだと私は感じている。
だからこそ、キャラクターの深掘りが必要(=バンドリーマーへの歩み寄り)だとも思うし、今以上にバンドリ!の名前を広くロックシーンに浸透させる役割も担うべきだと思う。
2つの真逆のベクトルへ同時進行で伸ばしていく必要があるから、とてつもない努力が必要だし、労力も大変だと思う。ここが正念場なんじゃないかな。

2023.11.12
MYTH & ROID One Man Live 2023 Autumn Tour “AZUL”

ドーナツじゃない方のミスドさんのツアーファイナルへ。
超意欲作のコンセプトミニアルバム「AZUL」を引っ提げてのツアーで、そもそもミスドって活動当初にやって以来、全然ライブ自体をやってこなかった。という事も踏まえて、前半はタイアップ曲を中心とした盛り上がるパート、後半は今作のコンセプトに則ったストーリー調の展開となっていた。

アルバムリリース時にもインタビューをさせて頂き、今作に込めた沸々としたアツい想いは感じ取っていたが、ライブでより解像度が上がったイメージだ。何より、来春発売予定の対となる新作の存在が一気に待ち遠しくなる、そんな演出も散りばめられており◎
レポートの記事はもう少ししたら出ると思う……!

2023.11.19
『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 1st Live Tour ~RUN!CAN!FUN!~』東京公演DAY2

前日に高熱を出してしまい、現地に行けなかった悔しさしか印象にない……(某"L"社のY氏にも「なんで来なかったんすか〜」とイジられる)。
とはいえライブはマジで素晴らしかった。
MCほぼ無しの歌いっぱなし踊りっぱなしのステージは気合い入りまくりだし、そんな公演をあのペースでやってたらそりゃ体調も崩しちゃうよ……と思った。

とにかく曲が良すぎてそれを前面に押し出す構成のライブだったけど、ライブでもストーリーが動く…というかライブに参加した人だけが得られるスピンオフ展開みたいな仕組みが機能しだすとマジで化けるコンテンツやと思った。それをするにはもっと根本の物語を拡充させる必要があるから今はまだ出来ないかもしれないけど。

□プライベート


11月、めちゃくちゃ体調を崩した。1ヶ月に2回もインフルエンザに罹ってしまった。そんなことあるんだね。おかげさまで月の1/3くらいを床に臥せってました。最悪です。

仕事もそうだけど、遊びに行きたかった予定もキャンセルしたり、申し訳ない……。
唯一、休日らしい休日を楽しめたのは11月4日だけだった。

この日はお芝居(プライマリーエチュード)を出演してた彩さんに誘ってもらい、鮫さんとか小見川千明さまも出ているという事もあり、馳せ参じましたが、面白かった!頭カラッポにして楽しめる丁寧なエンタメで、大満足でした。

その足でオレたちの立川グリュックへ行き「あにえむ」へ。無限にシャンパンが出てたね。大好きなパーティだからまた半年後くらいにやってほしいぜ。

あとは龍が如く7外伝をクリアした。久しぶりにボロボロに泣いた。最高のゲームです。マジで。

浄龍ちゃん、豪遊……ッ!

□DJ関連

2023.11.2 刀身をやさしくナイト♡壱周年

ゲストにいけさくさん、Lilyさん、KAN TAKAHIKOさん、やしきんさんをお迎えしての刀ナイ。特にやしきんさんは翌日のデイにもDJ出演がある中ご出演頂き、幸甚の至り。「ボクの作った曲をこうやって愛してもらえて、作者冥利に尽きます!」と言って頂き、恐悦至極の所存。もうこれ以上のパーティってあるか?ねぇよなァ!?(燃え尽きたマイキー)

2023.11.11 sound animation

マジでうん年ぶりの主催イベント。もうとっくに忘れ去られた存在だと思ったけど、たくさん懐かしい面々が遊びにきてくれて、うれション漏らしかけた。なにより、数年ぶりに仲間とパーティをやれたのが本当に楽しかった。終盤の記憶を無くしたのだけが本当に悔しい。とりあえず全方位に謝罪。あと、記憶にない写真とか動画がめっちゃ残ってるんだけど、怖すぎてマジで一度も見てないです。

2023.11.16 アニメカタル

DJ……じゃなくて好きなアニメやコンテンツのプレゼン大会という謎の出演。1時間ガルパンについてしゃべくり倒しました。

ガルパンの良さって、戦車に詳しくなくても楽しめる部分だと思っていて、実際に会場でアンケート取ってみても、ガルパン履修済みの方の9割が元々戦車に興味あったわけではなかったという結果で、デッケェ笑顔になっちやあた。まさにそういう人に向けてやりたかったプレゼンだったので。

戦車詳しくなくても楽しめる、ということは戦車の知識を基礎だけでも知っておくともっと楽しめる作品なんだよね!という切り口から、戦車の歴史や戦争の歴史を解説する……というただの歴史の授業をやったんですけど、オタクの駆け足早口にも食らいついてくれて、ちゃんと楽しんでもらえたみたいで良かったです。

2023.11.25 NERD BEAT FREAKS vol.22

レジデントで所属しているアニソン原曲イベント。"繋ぎを楽しむイベント"ということで、曲自体が持つ良さはもちろんだけど、それを繋ぎ合わせていくことで新たに生まれる面白さにフォーカスする事をコンセプトとしています。

なので、クラブへ通い慣れた人とか、それこそDJの人とか、どちらかというと玄人ウケが良い内容なのも事実。

ただアニソンに限らず、DJプレイの面白さというか醍醐味ってココに詰まってると思っていて、それに気付けた人はDJをやってみたり、やらなくてもプロ客みたいに通いまくったりしてハマっていくもんだと思っているんだけど、ことアニソン系のイベントにおいては音楽に詳しくなくても、アニメに詳しければ楽しめたりもするので、そのアプローチで音楽的な側面も楽しんでもらえるような見せ方が(イベントとして)出来たら良いのになと常々思っております。

今回わたしはオープンだったので、グルーヴ重視で、思わず身体が動き出すようなラインをやりつつ、最後の方に得意のアニメ文脈繋ぎとして忍者作品縛りプレイをやりました。

ゲストのラインナップもだけど、ウチのレジデントの02くんがゲストできょうしゅうじょに呼ばれてた事もあり、ダンサー界隈のお客さんがたくさん遊びに来てくれて、非常に嬉しかったです。ナドビの提供する繋ぐ楽しさ、少しでも伝わってたらいいな。

面白い!と思ってくださったら、スキ♡やサポートをいただけると励みになります。「こんなの読みたい」というご意見なども随時お待ちしてます〜。