見出し画像

レクサスUX250h、スタッドレスタイヤ装着。

RC300h F sportに乗っている時は、2ドアクーペでかつFR駆動で車高が低いこともあって、スタッドレスタイヤを装着して雪道を走ってみるってことは、全く想定していませんでした。 

2019年10月中旬にやっとUX250h F sport AWDが納車されました。
AWDを選択したのも、雪道走行が前提としていました。 

今回、UX250hにはMy Dで注文しました。
10月下旬に注文して、今日12月27日装着完了でした。
ギリギリ年内に間に合った感じだ。

スタッドレスタイヤは、ヨコハマ iceGUARD6 ig60。225/50 RF 18″

タイヤサイズは、標準で装着されている夏タイヤと同じサイズにしました。
インチダウンも検討しましたが、夏冬同じサイズに。

住んでいるのが横浜市で、無積雪地域。降雪があってもせいぜいシーズン中に2回ほどだ。
一見オーバースペックにも思えてしまうが、無積雪だからこそドライ路面での走行性能を重視した、って言うと格好いいけど。
UX250hはアーバンクロスオーバーSUVとは言え、所詮SUVであってスポーツカーというわけでもない。

高速走行でも十分な安定性は、無視できない。

画像1

画像2

標準の夏タイヤが、ランフラットタイヤです。
無積雪のドライ路面でもパンクしないって保証はないので、万が一のためにランフラットタイヤにしました。
パンクしたらJAFにお世話になれば良いことですけど。
パンクした状態でも、自宅まで帰って来られることは大きいような気がする。
冬でも夏でも。

アルミホイールは、LEONIS SV BMC1 18″

アルミホイールも悩みどころですが、空気圧センサーの組み込みと、登録、設定のことも考えて、これもMy Dの推奨品から選択しました。

できるでけオリジナルのUX250hのイメージを壊さないように。
と自分では思っていたので。
ただ、注文した時は現物をみていなくてパンフレットのみ。 

今日初めて現物を見ました。
組み上がって取り付け終わった姿を見て、担当のSCさんと思わず「格好いいね」でした。

画像3

まだ雪道を走っていないので詳しくはまだ報告できませんが、2020年 年が明けてから雪道を走りにいきそうな気配を感じています。


過去の写真。

▼IS300h F sport 

画像4

駆動はFRでしたが、だからと言って心配無用でした。
これはインチダウンして、ヨコハマ IG50 245/45 R 17″ でした。
一度もスタックしたことがありませんでした。 

▼CT200h F sport

画像5

初めて本格的に雪道走行してみました。
駆動はもちろんFFです。
横滑り防止装置の威力を実感しました。
タイヤは、ブリジストン ブリザックREVO GZでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?