見出し画像

【水曜日はスキレター】「気づき」をもらったのは、僕の方。

powered by たかやん


ハッピーひなまつり*

というわけで本日水曜日は、一人企画「水曜日はスキレター」でございます。



いつもは結構、文章推敲してからアップする派の私なんですが、今ちょっとタイムリーな感じの流れがありましたもんで、今日は特に構成とか何も考えずに書きはじめてみております^^

…大丈夫なのか?
しかし、今日はイキオイが大事な感じがする。

うむ、今日はとりあえず「仕返し」の衝動で書くのさ!w

*sachiさま

先日、こちらのsachiさんの記事で、以前に僕が書いた「スキレター」記事について触れて書かれていたんですが、

sachiさん、「記事貼り付け」とかしてくれないで、文章上だけでさらっと触れられてるもんだから、

危うく見過ごしてしまうところだったじゃないか!w

ピックアップありがとうございます*^^



ま、皆さんご存知だとは思いますが、一応のために書いておきますと、「記事貼り付け」されると、noteさんから「あなたの記事が話題です!」って通知が来るんですね。

…ぃや、「話題」ってほど騒がれてないから、あんま期待値上げんといてよ、っていつも思うんだけど笑(余談)

ともかく、「通知」が来てくれるので→ピンポイントで「記事を見に行ける」んですが、文章中で書かれてるだけだと通知来ないので、気づけないんですよf^^;
だもんで、普通にsachiさんの記事を読んでて、突然自分の名前が出てくるもんだから、ちょっとびびりましたわ笑

sachiさん曰く、

あえてリンクしませんでした(笑)。
だって、みんな読んでるし(笑)、
久保田さんの律儀な性格を考えると申し訳なくて(笑)。

…や、読まれてないすよ、、、僕の記事なんて(卑屈)
そんで僕なんて「律儀」とかじゃなくて、「かまってもらえた」から嬉しくて反応するという、小心なくせに寂しがる、めんどくさいヤツなだけです(卑屈2)

ということで、今日はびびらされた「仕返し」でしたw
通知きて、びびってもらおうかと思います笑 ←全然「スキレター」じゃない


そんな本日の結論、

紹介するときは「記事貼り付け」しようネ!


ではまた来週^^/
See you next Wedn





…って、こんなんで終わるんかい!
やっぱり何も考えないで書いたら、全然中身なくて、ダメだわね。。。



…そんなんでいいのか、おれ!

今日は「スキレター」、「スキ」を書く日じゃないか!

画像2


…ということで、ここからはちゃんと推敲しつつ、「スキレター」を書こうと思いますよ^^




本日スキレターの「sachiさん」ですが、

実は、僕も「気になる存在」の方だったんですよね。


これはあくまで肌感覚なんですが、僕のnoteのフォロワーの方って、特に「主婦」の方が多いような気がしてまして。
だもんで、正直なところ、本分である「お仕事記事」について書きながらも、

きっと、僕の「お仕事」について書いても、喜ばれないだろうなぁ…

とか思ってたんです。。


でも、そんな中で、「暑苦しくて人気がない」で評判wの僕の「お仕事記事」にも、コメントをくださったりしてたのが「sachiさん」

sachiさんは「ベリーダンス」をやられている「主婦」の方でして、

主婦の方でも、「何かをやられてる方」には、響いてもらえるのかも?

って、ざっくりな捉えではありますが、僕的にちょっと発見(?)だったんです。
なので、ちょっと気になってたんですね。


そして、気になるsachiさんはその後、「独自の動き」で僕を翻弄しはじめますw

スクリーンショット 2021-02-28 15.41.48

日々、僕の過去記事に「スキ」をつけてくださるようになって。

あれ?もしかして、最初から全部、読んでいこうとしてくれてるのかな?

って、僕はさらにsachiさんの動きが気になるようになっていきますw


sachiさん曰く、

久保田さんの記事って、一見今の私には関係のない事のようなのに
読めてしまう。そして、気づきがもらえてしまう。
そして面白いので引き込まれてしまう✨
なので最初からコツコツと読んでいます😌
途中からしか読まれてない方もぜひ初めから読んでみて欲しいです😊
本当に面白い❗

…ぉわ!
まさか、そんなふうに言っていただけるとわ!

…「仕返し」とか言って、すいませんでした!w



そしてあらためて思ったのは、

僕の方こそ、sachiさんに「気づき」をもらえた


ということでした。



例えば今やってる「仕事」について、僕は

「コンサル」や「ブランディング」って、特別なことじゃなく、誰にでも当てはまることだから、垣根をなくしたい。もっと知ってほしい!

って思いで記事を書いていて、それに「sachiさん」が反応してくださったということが、まず大きな「気づき」だった。
「喜ばれてないだろうな…」って思ってた「主婦」の方にも響いてもらえてたというのが、すごく嬉しかったし、自信にもなったし、何より指針にもなった感じで。

これをきっかけにじっくり思い返してみたんですが、そういや僕のこれまでの人生って、教師時代も、イベントやってる時も、今のコンサルの仕事でも、自分のスタンスって実は、

「わからない」「知らない」という人を相手に、抵抗なく入りやすく、
入口は低く広く、でも知らぬ間に、着地は高いものになるように。

って、一貫していつもそれをやろうとしてたのかもって、思ったんですね。
sachiさんが過去記事を追いかけてくれたことで、僕の意識も過去に遡って照らしてみた。

そしてsachiさんがおっしゃってくれた、

久保田さんの記事って、一見今の私には関係のない事のようなのに
読めてしまう。そして、気づきがもらえてしまう。

これって、「大事にしてることがちゃんと届いてくれてた」ってことなんじゃないかと思えたんです。

例えば僕は、デザインにしても、イベントにしても、コンサルにしても、

専門的にセオリーとか知識とかを学びに通ったりしたことないコンプレックス
規模とか名声とかじゃないと言いつつ、どこかで気にしてしまってる意識

「仕事」について、ついそういうので比較してしまって、「胸張れるキャリア」をもった「肩書きの人」として存在してなきゃいけないんじゃないか、とかどっかで思っては、「自分なんて全然…」って不足感がつきまといがちだったんだけど、


…いや、待てよ。
お前の勝負どころって、そこなのか?

思い出せ。

自分の大事にしたいことって何だ?

自分のできることって、何だった?

…それって、「他の人じゃできないこと」だったりしないか?


画像3



sachiさんの反応やコメントは、そんなことを今一度、気づかせてくれるものでした。

「コンサル」や「ブランディング」みたいな「難しいと思われてること」を、一部の専門的な人たちだけじゃなく、一般の人にも知って、わかってもらいたい

たぶん、僕はそれをする位置にいる人間なのかもな、って思えたんですよね。
これは、僕にとってとても大きなものでした。


そして、sachiさんから反応をいただけたことで背中を押され、書いたのが先日のこの記事。

もしかしたらこの「主婦の方のサクセスストーリー」記事は、

その「気づき」は、「夢舞台」にもつながってくものなんですよ^^

っていう、sachiさんへのアンサーだったのかもしれない、とあらためて見返して思ったのでした。


「スキ」や「コメント」って、
noteやりとりの小さなアクションだけど、
それがとても大きな「気づき」を与えてくれることだって、あるんだな。


ということで、後半マジメに書いてきまして笑。

今度こそ、本日の結論。

…紹介するときは「記事貼り付け」しようネ!(再掲w)


sachiさんのピックアップに「気づけ」たから、今日の記事書けたんだし^^


ではでは。

See you next Wednesday !

最後までお読みいただき、ありがとうございました!頑張って書き重ねていきますので、是非またお越しください。