マガジンのカバー画像

3Dモデリングと3Dプリンターと私

138
3Dプリンターも3Dモデリングも全く知らなかった2018年の私向けのマガジン
運営しているクリエイター

#硯

じゃあ硯でもつくるか6

新しい材料が来たので再びトライ。 まず、やはり穴が空いている。 でも小さいかな。 なのでボンドで埋めた。 ひょっとしたらパネルの調子が悪いのかなぁーーーだとまずいなーー まぁひとまずこれで完成。 でいいかな。 ーーーーー追記ーーーーー 結果として、LCDパネルの劣化が原因でした。 LCDパネルの交換の仕方はこちら

じゃあ硯でもつくるか5

4度目の正直。 前回は剃りと穴が空いていたので、 データの修正から行った。 自重が重いようなので、低くして、 肉抜きをした。 あとサポートもつけた。 その結果がこれである 、、、、 貫通してるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ 同じようなところが、 貫通してるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ あと向き逆、、、、、 まぁでもサポートを入れたことで、 剃りは無くなった。 また一歩前進。 しかし材料が無い。 とどいたらリベンジだ。 【使った材料】

じゃあ硯でもつくるか4

前回は材料が途中でなくなってしまって 失敗となった。 今回は材料を並々と足した。 赤が無くなったのでグレーを足した。 そして出来たのがこれだ。 何故ダァァァァァア 貫通してるゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ 【使った材料】

じゃあ硯でもつくるか3

またダメだったアアアアアアアアア 材料切れだアアアアアアアア チッキショウメェエエエエエ 残りの材料で足りるかなコレ・・・・ また二時間後だあああああ 【使った材料】

じゃあ硯でもつくるか2

ということで今回は出力編です。 2時間ちょっとで出来たのがこちら! レジンタンクに引っ付いてました。 原因はz軸調整と予測してます。 通常A4用紙一枚で調整するんですが、 キッチンペーパーでやっちゃいました。 そんなに繊細なの??? まぁそうか、繊細か。 あと裏がこれ。 気泡ができてる。 材料がなんか悪いのか、あとは気温か。 温度管理はーしんどいなぁーーー。 ということで、ちゃんとA4用紙一枚で z軸調整しました。 また2時間ちょっと後にリベンジ結

じゃあ硯でもつくるか

最近、父親が書道を始めたらしい。 いいことだ。 ただ、硯がないらしい。 ということで今回は硯を作ってみよう。 データ作成だいたいこんなイメージだったなーと 思いながら作ったのはこちら。 スライサーで変換材料が結構食いそうな感じだなぁ~と 明日にはデータ出力をしよう。ではでは。