マガジンのカバー画像

3Dモデリングと3Dプリンターと私

138
3Dプリンターも3Dモデリングも全く知らなかった2018年の私向けのマガジン
運営しているクリエイター

#3DCAD

fusion360でビー玉コースターを作りたい

毎日欠かさずcadに触れてますと言えなくなってしまったな~ 週1でfusion360触ってますくらいは言えるけど。 もともとこのnoteは履歴書代わりに始めたから、 訴求力がなくなっちゃうなー困っちゃうなーということで ちゃんとcadでデータをつくって3Dプリンターで成果物を つくっていこう。 では仕切り直しで、 今回からビー玉コースターを作っていきたいと思います。 下りながら右左に振られて落ちるタイプの奴を つくっていこうと思います。 ということでドーン

fusion360でテープカッターを改良した⑤

何というのか、だいぶ楽しくなってきましたね。 今回は動画はなしで。 今回の改良部分は ①テープをセットするくるくる回るやつをひっかけるところ ②あと後ろ側の肉をそぐ これです、 結果は写真だけ

fusion360でテープカッターを改良した④

これでもういいんじゃないか。 しかしこれを見て誰がテープカッターと思うだろうか。 なんか水車のような感じのものが出来上がった。 ここまでやったので、後日3dプリンタで出力しようと思う。 あっL字をわすれた

fusion360でテープカッターを改良した③

snsにあげたらまた突っ込まれた。 どんどん改良されていく。 いいことだ。 で、次は刃の両サイド。 ここは手が当たらないようにした方がいいので高く とのことだ。 あとは丸いところの肉抜きだが。 ちょっとこれはまた次回だなぁ。

fusion360でテープカッターを改良した②

前回の画像をSNSにあげたら色々突っ込まれたので改良した。 まずここがいらない であとはテープをつけっぱなしにする箇所がないので のりしろというのか・・・?そこを作った。 あと刃がでかすぎるので小さくした。 その結果がこれである。 なんかこう、かっこよくはない気がする。 機能性重視だ。 作成過程はこう

fuison360でセロテープ切るやつを作る

そういえばなんて言うのでしょうねあれは・・・・ 本体?本体はテープか。 テープカッターというらしい。 また一つ賢くなったな。

fusion360で植木鉢を作る(短形状パターン使用)

こちらもできました。 短形状パターン。 何ミリまでの間に同形状を何個作るみたいな。 動画を見たほうが早いんですが、 まとめて穴をたくさんあけられます。 これで穴がたくさん必要なものを作るときに 大変楽になりました。 多分植木鉢とか相当早く作れますね。 工程も 円筒、フィレット、そこ穴、短形状 4工程で行けますね。 これはいい。 これはいいですよ。

fusion360で植木鉢を作る(円形状パターン使用)

いやーついにできた。 なぜ今までできなかったのか。 植木鉢の底にまとめて穴をあけるやつ。 円形状パターンでまとめて穴をあけられました。 良かった。これでまた一つできることが増えた。

fusion360でシゴロ賽を作る

シゴロ賽(サイ) 詳しく説明するとネタバレになってしまう。 ので知ってる人だけわかればいいか。 賽子の目が4.5.6.しかないサイコロのこです。 チンチロというサイコロを振って出目をかける ギャンブルにおいて、イカサマ用のサイコロです。 このまえのサイコロの動画とほぼ同じです。 チンチロにはサイコロを3つ使用するので3つ作りました。 あっ、丸みをつけるのを忘れた・・・・

M6ばね座金を作る

何かを作ることに付随して知識がついていくって とても楽しいことですね。 スパイラルなのってどう作るんだろうと思ったのですが、 fusion360にはコイルという機能があり、これでできました。 jis規格にのっとっているようでのっとっていない感じですが、 jis b 1251を参考に 内径は6.1、外径は12.2、縦横の厚さは2.7の1.5高さは2ということで 作成しました。 メイキングはこちら 結果はこんな感じで。 部品シリーズは面白いですね。jisの勉強