マガジンのカバー画像

3Dモデリングと3Dプリンターと私

138
3Dプリンターも3Dモデリングも全く知らなかった2018年の私向けのマガジン
運営しているクリエイター

#3dモデリング

fusion360で植木鉢をつくる

はけた水がたまる構造にして、植木鉢をもって移動。たまった水を捨てるなどする。というコンセプトです。 コンセプトってこういう使い方でいいんだっけか。 ネジ式になっています。 後は出力がうまくいけばまぁいいんじゃないかと。 テーパネジにしてみるのもありかなぁ。

fusion360でUSBキャップをつくる

職場の人に、「今3Dプリンターが4台になったんですよ」 という話をしていて、 それなら「USBのキャップを作ってくれないか?」 ということとなり今に至る。 1個売りがないらしい。 まぁ数円だろうし送料もそれだとかかるしね。 アマゾンだとこんな感じか。 寸法が12x4.5x12らしい。 ということでイメージがこんな感じです。 ぽいな。 ちょっとこのでっぱり? なんていうんだろうこういう形状のことを。 でっぱりがちょっと大きいかもしれない。 まぁ失敗した

fusion360でビー玉コースターを作りたい

毎日欠かさずcadに触れてますと言えなくなってしまったな~ 週1でfusion360触ってますくらいは言えるけど。 もともとこのnoteは履歴書代わりに始めたから、 訴求力がなくなっちゃうなー困っちゃうなーということで ちゃんとcadでデータをつくって3Dプリンターで成果物を つくっていこう。 では仕切り直しで、 今回からビー玉コースターを作っていきたいと思います。 下りながら右左に振られて落ちるタイプの奴を つくっていこうと思います。 ということでドーン

種をまけぇい

全ては収益化のために。 ということで、DMM.makeに出品しました。 DMM.makeってなんだかまだよくわかってませんが フォローしている方がやっていたので、 よし、ワイもやったろう。 という話で。 とりあえずデータをアップロードしたのは この前作ったシャチハタ台です。 でこんなメールが来るじゃないですか とりあえず出品していいらしいね! これは、物もつくるのかこれ???? メルカリ的な感じか??? 注文に進むと、買える? 出品のがいいよな。

アップロードした3Dデータの経過

2サイトにデータをアップロートして、 二週間が経過したのでそれぞれ見ていこうと思う。 まずは3D CAD DATA.COMの方のピンゲージケース ダウンロードは0かぁ。 ただ53回は見られていると。 つぎ、 このサイトはPV数はみれないけど、 5回はダウンロードされたようだ。 ちなみにピンゲージケース 2回。 なるほど。 何がたくさんダウンロードされるんだろうなぁ~~~

fusion360でシャチハタスタンドを改良する3

改良というのだろうか・・・・ 確認者と承認者のシャチハタスタンド。 なぜ承認者のシャチハタがあるんですかねぇ(ゲス顔)

fusion360でシャチハタスタンドを改良する2

ということで、出力結果はこちら 荷揃え作業時に奥にシャチハタを置くんだけど、 取りやすい角度に調整。 あとは穴径を17.5にしてゆるく。 見た目は悪くない。 今回は成功した。

fusion360でシャチハタスタンドをつくる2

実物の出力時間は40分。 実際に出してみた結果はこれ ちょっと緩いかな~となったんだけど、 逆向きにしたら割とビタビタでちょっと浮くかんじになった。 シャチハタってちょっとラグビーボール的な感じになって るんだろうなぁこれ。 なので、改良点として今は直径17ミリなんだけど 17.5にしてキャップを外した時のハンコ側の面を 緩くしていこうと思う。 あとは板の面積をもうちょい増やそう。 また次回。

fusion360でシャチハタスタンドをつくる

さぁ、100日連続は達成したが、継続をする必要があるし、 通常営業に戻ろう。 訳あって品証勤務2年目だった私だが、 今週から物流への異動となった。 ちなみに来年からは営業への異動だ。 辞めてぇ。 出向先辞めてぇ。 元会社に戻してくれ。 いや、やっぱ戻りたくもねぇ。 どうするか、まぁ、進むままよだな。 誰かなんか仕事クレーーーーーーーーー。 まぁいいや、そんなこんなで物流の荷揃えをしている。 そこで都度伝票にハンコをおすんだけども、シャチハタね。 作業

fusion360で千歯こきを作る

最近はやりの稲作ゲー に触発されまして。 いやほんとこれ、すごい稲作ゲーですよ。 米ってこうやって作るんだー、へーってなりました。 水入れ過ぎたらだめだし。 水の入り口と出口ってあるんですね。 あと時期によっては水をいったん抜かなきゃいけない時があったり。 でまぁそんなこんなで 千歯こきがゲーム上にでてくるので 試しに作ってみることにしました。 出力サイズがあるので分割にして、 スマホスタンドチックにして。 でこんな感じに これでどこでも脱穀ができる

fusion360でビーカーをつくる

くちの部分どうやるんだろう。 と、ふと思ったので作ってみよう。 ここになんかくちばしのようなものを作るわけだ とりあえずこういう円筒の葉できるんだけども こうか? ロフトでつないで なんかでもあれか、間口が広がってるか? ちがうななんか こうか じっくりビーカーなんて眺める機会ももうないだろうけども まぁこんなんでいいのかな??

fusion360で正多面体をつくる5

ようやく再現することができました 正二十面体の作り方 まずスケッチで五角形と三角形を作っていきます 三角形を2か所回転させて交点をもとめます でいらないボディは非表示にしてロフトをつかう 次の五角形を作るためにカットします 今度はここに五角形を作ります 同じように三角形を回転させて交点だしてロフト 原点に移動させます 円形のパターンで形を作ります 結合して 裏側はこんなかんじなので ロフトでここまでもってきます 最初につくったやつを再度つくります

fusion360で正多面体をつくる4

今回は正二十面体を作ります。 完成形はこちら なぜか同じやり方で再現できなくて ひとまず今回はデータだけ置いておきます。 明日は休みなのでじっくり再度向き合ってみようと思います。

fusion360で正多面体をつくる3

今回は正十二面体を作っていきます。 完成した結果はこちら では作り方。まずスケッチで5角形を作ります。 で回転させて また回転させてぶつけて 構築機能の頂点の点をせんたくして、交点をとる で、いらないボディをけして、 今の点とロフト機能をつかって 移動させて 軸に円形のパターンで5個作製 重心がずれるので点と点で移動をおこなって結合 ロフト機能をくりかえしつかってここまでもってきます スケッチで5角形をつくります また円形状パターンで5個つくって