見出し画像

cities:skylines実況に使ったmod一覧

はじめに

 どうもこんにちは。この記事では私がcities:skylines(以下:cities)の実況動画で使ってるmodを紹介します。何かの役に立てば幸いです。

そもそもcitiesって何?

 citiesは都市開発シミュレーションゲームの一種です。

作った街の様子

 道路の長さ、街の形、建物の場所を細かく決められ、とても自由に都市を開発できます。似たようなゲームでは「シムシティ」「A列車で行こう」があげられますが、都市開発の自由度ではcitiesが上といえるでしょう。また操作が直感的でわかりやすいので「PCで街づくりしたい…」という人に最初にオススメできる作品です。少々お高めですが、セール時には75%OFFとなるのでセールの際にはぜひ買っておきたい作品です。(steamでの価格は変動しやすいので掲載しておりません)

他実況者のプレイの様子

 今記事ではcitiesのmodを紹介していきます。citiesでのmodはプレイヤーにとって有利なチートmodのようなものから便利な機能を追加するものまでたくさんあります。その中でも私が使っているmodを紹介していきます。なお導入方法はここでは紹介いたしません。悪しからず。

PCスペック

 使ってるPCはこんな感じです。cities実況者の中では低い方かなと思います。
CPU:intel core i5-11400 2.6GHz
メモリ:16GB
GPU:Geforce GTX 1660 Ti 6GB
 modやアセットを多少入れても重くなかったのでこの性能で満足してます(若干メモリ足りないかも)。

mod紹介

必須系

Japanese Localization Mod(日本語化mod)

 citiesではデフォルトでは日本語に対応していません。これを使うことで各メッセージが日本語で表示されます。日本人なら導入必須のmodです。

Loading Screen Mod revisited

 こちらも導入必須modの一つです。citiesでは時々「なんかエラー吐いてるんだけど」「アセットをサブスクライブしたはずなのに出てこない」みたいな不具合が起きます。そんな問題を解決するヒントを出してくれるmodです。エラーを吐いたアセットやmodを画面上や外部ファイルに出力してくれます。下のは古いバージョンのものを説明した記事ですが使い方はほぼ一緒です。

それと軽量化modの側面もあります。

Precision Engineering

 道路を引く際に長さや角度を表示してくれるmodです。とても便利なので必須modです。

Harmony

 こちらはmodを動かすためのmodみたいなものです。こちらを必要とするmodが多数あるのでガンガンmodを入れたい人にとって必須modです。

Network Extensions 2

 道路の種類を増やすmodです。一方通行道路の種類が増えるほか、3車線や6車線、一部専用道路が追加されます。街づくりの幅が広がるので必須です。

Undo It!

 道路を引いたり建物を壊したりしてしまったときにそれをなかったことにします。Ctrl+zを多用するので愛用してます。

チート系

Game Anarchy

 所持金を増やしたり、下水や工場による汚染をなくしたりなど様々なことができます。

Demand Controller

 建物の需要をコントロールできます。私は全項目をいつも100%にしてます。

Remove Need For Pipes、Remove Need For Power Lines

 水道管や電線を街まで伸ばす必要がなくなるmodです。ただし水道管に関してはポンプから少し伸ばしておく必要があります(ワークショップの画像を参照)。

数値とかいじる系

Ragnarok

 災害の規模の最大値を規定値の10から25まで引き上げられるmod。隕石は動画のオチに使えるのでオススメ。なおDLC「Natural Disasters」が必須です。

 またragnarokの強化版である「Ragnarok EXTREME EDITION」もあります(RagnarokかRagnarok EXTREME EDITIONのどちらかを適用すればOK)。こちらは500まで規模を引き上げますが、500の災害を起こすためには高性能のPCが必要になります。私のPCでやってみましたがゲーム内時計が高頻度で止まりました。

Advanced Vehicle Options

 乗り物の速度を変更するmodです。最高速度やアクセル・ブレーキのかかり具合を変更できます。あまりに速くしすぎると車体がバラバラになりながら空を駆けるのでほどほどに。

設置系

Ploppable RICO Revisited

 好きな建物を建てたり、最大収容人数や建築コストを変更出来たりするmodです。なお最大収容人数はmod上で「セーブ」を押した後マップをリロードする必要があります。

Buliding Anarchy

 建物を自由に建てることができます。道路の外に建てたり同じものを重ねたりできます。

道路系

Network Anarchy

 道路を自由に引いたり高さの微調整ができたりするmodです。滅茶苦茶な道路の引き方ができます。

TM:PE

 道路の速度制限を変えたり、右左折専用レーン、優先道路の設定ができます。渋滞解消にも役立ちます。

その他

Move It!

 一度置いた建物や道路を動かせるmodです。道路はあまりに動かしすぎると原型がなくなるので注意です。

First Person Camera

 一人称視点が楽しめるmodです。通行車両にカメラを合わせることで街を運転している気分になれます。

使用例

 ここで以上のmodを使った私の動画を見てみましょう(VOICEROIDの動画です)


しょうもない使い方しかしてませんね…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?