見出し画像

【FX】テクニカル分析はまず相性から

おはようございます、rokaです。

ゴールドも順調すぎて言うことがありません。
派手なことも起きないのでnoteのネタもありません。

なので普通のニュースでも話しますか。
明後日から手作り漬物などが販売禁止になります。
今後も販売をしたいのであれば許可を取る。
その為に設備投資をしないといけないかもしれない。

『○○さんちの梅干し』
『○○おばあちゃんのキムチ』

みたいな商品がなくなるってことですよね?
実際、どんな食材を使ってどういう環境で
どういう製法で作っているかは分からないんだから
消費者としては明確になる方が良いと思います。

私は工場生産品も手作り品も買いませんが
『○○さんの・・・』って商品に夢を見過ぎでしょ!
3年間の猶予があったんだから
もう販売をやめる人も急な話ではないってことです。

遡れば12年前に起きた食中毒だったかな?
白菜の浅漬けが原因だったけど
何か大きな事故になれば
食品衛生法が改正されるのは仕方ないですよね。

無添加表示も既に出来なくなっていますが
少し前に起きたデスマフィン事件でも
『無添加と言っていたからって購入した』
こんなの思考停止ですよね。
高温多湿の日本でしかも外での販売だから
普通に考えても危険でしかない。

無添加表示禁止も
これを判断基準にしているレベルでは
そもそも理解出来ていないはずです。
不適切表示がなくなるという点で考えれば
無添加じゃない商品に無添加と表示されているよりマシ。

秋田のいぶりがっこが
ここ数年で全国区になったので
こういう昔ながらの製法を守っているところも
影響があるかなと思っていましたが
そもそもは保存食として
地元民だけで食べていたものなんだから
儲けない程度で受け継いでいけばいいのかなと。

いつも言っていますが、無知は罪です。

漬物といっても
微生物のことから発酵・分解を理解すること。
料理にしても食材×調味料なので科学です。

愛情は継続する理由になっても
品質や味には影響しません。

発酵食品もお漬物も良いもの食べたかったら
自分で作れば良いだけですよね。

それでは本題です。

テクニカルを勉強して自分で分析できるようになると
どの通貨ペアでも出来ちゃう気がするはずです。

実際、どの通貨ペアでも分析は出来ます。
ただ相性的に合わないのは普通にあります。
なのに自分のテクニカル分析レベルが低いと
勘違いしてしまうのは良くないです。

同じテクニカルでもマーケットの時間帯で
相性が違うことも普通にあるので
自分のトレードスタイルを把握して
何のテクニカルが合うのか見極めましょう。

例えばサイクル理論ですが
短期トレードには向いていないと思っています。
これを向いていると感じている人は
そもそもサイクル理論じゃなくても
結果は変わっていないかなと思います。
逆に言うと
サイクル理論の本質は理解出来ていないのかなと。

ここから大事!
こんなサイクル大好きrokaさんが
今年は為替全般よりゴールドが良い。
むしろ、サイクル理論を使うならゴールドがベスト。

これを読んでいれば納得できるはずです。
5万円が安いと思える・・これが価値です。

価値を実感出来れば学ぶ意欲にも繋がります。

今年のサイクル推し活は
【ゴールド】【原油】です。
原油も面白い状況になってきましたので
お伝えしておこうかなと。

再構築トレードで考えたら狙いは一択です。
8月頃にどういう結果になっているか楽しみです!


FXは本質を理解したものが稼げるツールです。

「何よりも大きなリスクは、リスクを取らないことである」

それではまた読んでいただけると嬉しいです。

© 2024 roka/サイクル理論×値幅観測
商用目的(アフィリエイト含)で、
画像や文章の許可無き無断掲載は一切禁止します。

よろしければサポートお願いします。