見出し画像

【FX】過去チャートのお絵描き

おはようございます、rokaです。

チャートを見ることがなくなると
歩く量が増えますね!
今週目安にしているユーロドルも
大事な位置で攻防しているので
予定通り今週には動きが出そうですね。


今日のおはなしは

過去チャートで解説している人ってどう思いますか?

私も節々で過去チャート解説マンって揶揄しているくらい
こんなのでドヤっている人なんて参考にならないよってこと。

答えの出ているテストと同じで
過去チャートなんて既に確定した事実が
既に表示されているんだから強気に言えるよね。

ここでのダブルトップは下落のサインだから
こういうサインが出たら次は狙いましょうね!
って次も全く同じ状況が来ることありますか?

こういうことを鵜呑みにして
初心者は分かった気になって
負ける理由もわからないまま
お金を失うんです。

過去チャートが全く役に立たないことはないですよ。
ゆるぎない確定した事実が載っているんだから
これを未来に向けてどう活用するかですよね?

未来のことなんて誰も分からないから
チャートの右側なんて予想するだけ無駄。

こういうの聞いたことありませんか?
これは出来ない人の言い訳ね!

私もどっちに動くかの【予想】はしないけど
根拠に基づいて【予測】はしていきます。

この未来予測をやっていかなきゃ
どうやって勝つの?

未来が分からないからこそ
自分の検証と数値を信じるんです。

でも初心者は数値化と言われれば敬遠しがちで
単純にわかりやすい【数字】を信じるんです。
勝率○○%、月利○%、損益○○万円って感じで
数字を巧みに使う人は信じちゃいけませんよ。

私は値幅観測で数値化して
それをサイクル理論で横軸の根拠を増やしています。

この記事でも言っていますが
サイクル根拠抜きで出した根拠が
とりあえず15個はあります。

基本的に利確・損切り根拠は複数探すのが良いですが
15個もあればお試しでも打診でも
エントリーしたくなりませんか?

エントリーってチャート眺めて探すのではなくて
【これはエントリーしなきゃ損だよね!】
って状況になるべきなんです。

この根拠に不安があるなら
否定できる根拠を出せばいいし
その為の【数値化】【言語化】をしていくだけです。

私の値幅観測を勉強すると
色んな波動を見れるようになります。
そこから色々数値化していくと
チャート画面がぐちゃぐちゃになるくらい
色んな数値で溢れてしまいます。

でも私がコーチングしているメンバーさんには
チャートがすっきりしていて
見やすくて分かりやすいです。って言われます。
いろんな数値化言語化出来ても
その先の自分でまとめることが出来てこそ
しっかり理解できたことになります。
それをアウトプットして添削されて成長していきます。

こんな環境があるなんて最高でしょ?


サイクル理論に値幅観測を組み合わすことで
強い根拠の未来予測が出来るんです。

だからやる必要もない日はのんびり歩いて
自分の自由な時間を好きなように使って
楽しい投資生活が出来るんです。

という感じでそろそろお散歩行ってきます。

本気で学ぶなら

それではまた読んでいただけると嬉しいです。

© 2023 roka/サイクル理論×値幅観測
商用目的(アフィリエイト含)で、
画像や文章の許可無き無断掲載は一切禁止します。

よろしければサポートお願いします。