見出し画像

【FX】サイクルのおはなし2023.9.25(月)

おはようございます、rokaです。

今週も始まりましたが、月末週になります。
充実した週末になりましたか?
毎週言っている相場の振り返りも
継続していくことすら実は難しいんです。

継続こそ力なので毎日とは言いません。
毎週必ずやっていくことが大切です。
トレードすればトレードノート。
エントリー検討から見送りになっても
トレードノートはつける。
自分のやっていることは
のちの財産になるので継続していきましょう。

どんな理由があっても自分が
これで生活を豊かにしたい!って
思っているのなら、どんな言い訳もせず
家族の理解も含めて真剣に取り組むことです。
その為の時間は確保して継続していきましょう。

勉強も検証も何年も継続してこそ
成果に繋がります。成果が出るまでは
「誰よりも量だけは負けない!」
って言えるようにやっていきましょう。

といっても…

何が誰がどれが正しいのかも分からない
FXの勉強なんてどうやっているのでしょうか?

SNSにはこんなのが沢山あります。
こんなことを信じちゃうなんて
まだまだ日本は平和ですね!
見ての通り、負ける人の9割はただのアホです。

私は何かのきっかけになればと
noteで学んでいけるようにはしていますが
ほとんどは購入者の質問はありません。

不思議過ぎて気にするのもあれなので
他の商材屋さんが内容を見たかっただけなのかなと
そんな感じで思うようにしています。

FXトレードにおける勉強って
自分で調べて出来る範囲も大したことないです。
何が正しいかもわからない知らない世界のことを
自分で調べるなんて無理ゲーでしょ?

多少の知識を知れるだけで
表に出ている情報を活かせる人なんて
ほとんどいません。
トレードは技術要素が大きく
知識とセットで学んで身に付けていくものです。

結局、どの技術を習得するのも難しい。

スポーツでも同じです。
野球・サッカー・ラグビー・バレー・ゴルフなど
ルールや最低限の技術は本にも書いてあると思います。
でも、それを読んだだけで習得できますか?
書籍なら著者によって全然変わってくると思いませんか?
著者には直接聞けないからどこかの指導者に習いますよね?

指導者なしで習得できるならいいですけど。

なのにFXトレードは
何故か簡単に出来ると思われている。
どんな書籍でもnoteでもpdfでも
読んだだけで習得できるほど簡単じゃないです。

出来る気になるだけです。

そういうのは自己啓発本だけにしましょう。

FXトレードに邪魔なのは
自己都合の願望や欲望です。

実は学びの時点でも
自己都合の願望や欲望が出てしまうんです。
だから著者との解釈の違いが出てきます。
この解釈のズレを指摘してもらえる環境が
スポーツでいう指導者です。

私のコーチングもきっかけはnoteの内容からで
それを読んだだけで習得できるほど簡単ではありませんので
質問の受け皿としてサポート対応しています。

実際にコーチングを受けているメンバーさんは
note以上に価値があると感じている・・はずです。

ということで本題です。

サイクル理論も難しいんです。
だからこそ正しい学びをするしかないんです。

サイクル理論だけでトレードするのではなく
普段のテクニカル分析に
【時間分析】を取り入れるってイメージです。

インジケーターでやるなら
一目均衡表も優秀ですし
しっかり理解して使いこめば武器になります。

サイクル理論の提唱者がレイモンドメリマンさんで
サイクル理論の解説本も発売されています。
その内容を研究して本にしたとされる松下誠さん。
ネット以外の書籍としてはこの2冊があります。

良い内容かどうかは別にしても少し古いですし、
絶版なのでプレ値になっています。
少々高くても買って読み解けるなら
価値はあるかもしれません。

ここで冒頭の内容を思い出してください。
どんなに偉い方が研究した内容でも
質問無しで理解出来ますか?
10年以上前の相場で説明されても
今の相場にちゃんとピントは合いますか?

【サイクル理論】って検索すれば沢山出てきます。
元の著者の内容を読んだのか?理解できたのか?
どの記事もちゃんと理解できていないから、
本当に大事な部分が書かれていないんです。

難しいところを避けたり
初心者が面白いって思ってもらえそうなところだけ
分かりやすく説明していたり。

いわゆる伝言ゲームで
原型がなくなっているパターンですね笑

サイクルカウントも同じです。
提唱者のメリマンさんは週でのカウント表記です。
誤差も出るしそんなに信用しないでね!って言っています。

4時間足や1時間足のαサイクルなどは
こちらはメリマンさんではなく
ウォルター・ブレザートさんが
デイトレでもサイクルをいけるのではないか?と
アルファやベータなどのサイクルを提唱しています。

ね?自己都合の伝言ゲームでしょ?

そもそも長期でみていくためのサイクルを
短期の時間軸でも出来ないか?という
自己都合から作り出したサイクルです。

だからもし、短期サイクルをやるなら
自分で研究・検証を重ねて
自分独自のサイクルカウントにならなきゃ
短期サイクルは成立しません。

私が言い切るのは検証したからです。
ネットに出ている本数で検証してみて下さい。
検証していないから短期サイクルが使えてしまうんです。

大切なお金を使ってトレードするのに
学びにお金をケチって伝言ゲームするんですか?

こんなのは自己投資だし経費にすればいいんです。
コーチングが受けられる環境も
何がどこが誰が正しいかも分からないでしょう。

私が正しいとは言いません。
なのでリンクも貼りません。


本気で学ぶならこちら

それではまた読んでいただけると嬉しいです。

© 2023 roka/サイクル理論×値幅観測
商用目的(アフィリエイト含)で、
画像や文章の許可無き無断掲載は一切禁止します。


よろしければサポートお願いします。