見出し画像

【FX】2023年のコーチング総括

おはようございます、rokaです。

12月も半分が終わりました。
会社員の方なんて
この時期は特にバタバタする気がしますが
noteの閲覧数の高値更新が止まりません。
やっと私の声が届いたのかな?
何度も読み返すことを習慣化しましょう。

それよりオオタニサ~ンはスゴいですね!
自分の年棒よりチームの補強を優先に、って。
同じroka世代として誇りに思います。
(あ、逆でした‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ)

年棒の額ばかり気にして
羨ましがったり使い道気にしたり
そんなに他人のお金が気になりますか?

自分には関係ないんだから現実見ましょ。

去年はマガジン購入者限定の
相場解説をやりましたが、
今年はコミュニティでの
コーチングをやってみました。
色々試行錯誤しながら
今のやり方に落ち着きましたが、
いい感じに出来ているかなと思います。

DMでのやり取りをしながらの面談で
チャンネルまで辿り着ける方は数名です。
第一関門が最低限の環境認識が出来ないと
ここでほとんどが脱落します。
8割以上がこの環境認識すら提出しないので
何を根拠にトレードしているんだろう?って
疑問しかないです。

この界隈のやる気あります!は口だけです。

数日の勉強や数回のやり取りで
勝てると思っている方が狂っています。

受験資格のある国家試験でも受けてみてください。
何ヶ月何時間勉強しますか?
何年分の過去問をやりますか?

受験資格の為に数年学校に行ったり
実務経験を積んだりしなければ
受験出来ない資格もあります。

これだけの時間を使ってまで
取得したい資格で
それに見合った報酬も得られるから
時間を犠牲にしてでも頑張るんです。

こんな大変な資格を取って得られる報酬より
遥かに上を目指せる世界に来ているのに
これ以上優先することがあるんですか?

国家試験も色々あるので一概には言えませんが
合格率なんて数パーセントですよ。
私の経験則も含まれますが、合格率から考えると
各試験会場に数名の合格者が出ます。

その試験会場では各教室に1人居るか居ないかです。

みんな賢そうに見えても
どうせみんな不合格でしょ?
って思えば気楽に出来ますよ。
私はそんな感じで受けましたよ。

記念受験も居ると思いますが
ほとんどの方が数ヶ月から数年かけて
人生かけて時間使って試験まで継続出来たんです。
それでもその教室で合格者は居ませんでした。
ってことが普通にあるんです。

頑張るなんてみんなやっているんです。
やり切った方なら神頼みになるかもしれません。
長い人生において【運】という要素も
実は大事なんです。
運を引き寄せる為に何をしているのか?

ちなみに、オオタニサ~ンは
高校生の時点で書いた
マンダラートを実行しているんです。
マンダラートは埋めるだけでも中々大変です。
皆さんもやってみてはいかがですか?
正しい思考で目標がないと埋められないし
質も下がるので自己分析の為にもいいかもしれませんね。

ただ同い年というだけの私は
顔出しもSNSもやっていません。
noteは日記のつもりで細々とやっています。
そんなrokaさんの記事に辿り着いて
自分に少しでも響くモノがあったなら
即行動するべきではないでしょうか。

人生を変えるキッカケになるかもしれない
私のコーチングを受けられるなんて
【運】がいいと思っていいんじゃないかな。
その行動が出来て【継続】出来て
生き残ったのが現在2人です。

私自身、トレードを始めて長い間、
根拠という根拠のないまま
トレードをしておりました。
一時期大きな利益を得ることもありましたが、
その得た利益を半分以上溶かしてしまい
このままではいつか破産してしまうと思い、
ちょうど一年前の今頃、
基礎から学び直しを決めました。
それでも、なかなか結果が出ず、
何をどう学べばいいのか、
今のトレードは何が間違っていたのか?
振り返りってどうやるの?・・そんな感じで、
何が正解なのかわからないまま、
数カ月が過ぎてしまいます。
Youtubeを片っ端から見て、
知識のインプットを繰り返して、
それでも勝てるようにならない状況で
先が見えない状況でした。
その中でトレードは
技術職に近いということを知り、
再現性のあるトレードを身に着けることの重要性を知ったあたりで、
rokaさんのnoteの記事に出会いました。
その発信内容から直感的にこの人しかいない!
って感じで、
いつの間にかコンタクトを取っていました。
コーチングスタイルというのも、
自分でこの先生き残っていくための力をつけるにはうってつけの環境だなと。
正直、自分のトレードに対するマインドが
出来上がってないままコンタクトを取っていたら、門前払いだったと思います。
わくわくドキドキしながら、自分のできる限りの
知識を使いアウトプットしました。
エントリー手法や短い時間足での分析にはまり、
なかなか抜け出せない中、繰り返し添削いただき、ようやく環境認識の重要性を理解。
手を出していい局面、そうではない局面を
しっかり認識できるようになりました。
始めは重量級のダンベルを必死で
持ち上げている感覚でしたが、
徐々に確実に分析力がついていったのを覚えています。
根気よく何度もアドバイス頂けたこと、
本当に感謝しかありません。
値幅観測、サイクル、教えていただいた
細かいテクニカルは挙げればキリがないです。
リアルタイムでアドバイス頂きながら
チャートを追っていく感覚も面白過ぎました。
note毎日更新を一日も欠かさずされている姿、
ちょっとした質問でも
何倍にもなって返ってくるアドバイスなど、
成功されている方の行動やマインドを、
毎日刺激を受けながら学ぶことができたのは
今年一番大きなことだったと思います。
自分の目指すトレードスタイルという
目標もできました。
あとはひたすらトライ&エラーを繰り返して
磨いていくことしかないのかなと感じています!
こんな感じですが、
引き続きよろしくお願いします。

未就学子持ち正社員40代
FXの経験なし
ネットで買った日経225miniの参考書をもとに
何度かやってみて
「怖くて保持できないチキン病」に気づき
手法を漁っているときに
【サイクル理論】があることを知る
サイクル理論を学びたい思いnoteで
Rokaさんの記事に夢中になる
→即連絡
・2023.6 環境認識・数値化 
何もわからず真っ白なチャートから
マンツーマン指導を受ける
兎に角、分からないことは何でも聞く
(速攻で回答が返ってくるのに毎回驚愕)
買った本に記載されていることを、
ことごとくブッタ斬られる
SNSでFXの記事見るの一切やめてマインドセット
・2023.7-9 値幅のnote購入
環境認識作成するのに毎日3時間以上かけて
寝ても覚めても環境認識
他のメンバーの環境認識よりも自分が
はるかに劣っていると感じ相当凹む
⇒「何でもいいから聞いてください」
という言葉にのっかって
本当にしょうもないこと
(FXに関連することなら何でも)を聞く
⇒速攻で返信がくる の繰り返し
・2023.10~ サイクル理論のnote購入
値幅の知識がだいぶ使えるようになったので
サイクル理論で無敵になるかと思いきや
リアルチャートでの実践で爆死→
全然使いこなせない
rokaさんに叱咤激励されながらサイクル理論を学ぶ
・現在 環境認識が圧倒的に早くなり
今は1日1時間&週末数時間でできるようになる
そして何よりも環境認識や過去チャートで
学ぶことが習慣化している自分に驚き
というもの、仕事・育児をしながらの
時間の確保を取るのに初めの3か月くらいは
本当に辛かった
でも少しずつ値幅が使えるようになり
(環境認識の時間も徐々に短縮)
サポートしてくれる人が
常にそばにいてくれたおかげで
ここまで上達できたと思う
自分が今やるべきことに傾倒できるマインドや
アドバイスをくれたrokaさんに心から感謝している
来年の目標は実際にエントリーして
勉強してきたことをどんどん生かす!
【値幅×サイクルしか勝たん!】を
証明したいと思っています

私なんて所詮きっかけです。
頑張っているのは本人なので
素直に学んでくれていることは
こちらこそ感謝です。

怪しいアカウントでは

○○さんの手法のおかげで
1週間で30万円利益が出ました!

って感じの自作自演メールから
どこかに誘導すると思います。

私が今回紹介したからといって
コーチングメンバー募集するわけでも
noteを購入して欲しいわけでもありません。
私からコーチングを受けられることを
チャンスとして見極められたことが
この先の成功に繋がると思っています。

たとえ募集をしたとしても
決断力のある行動が取れないから今の現状なので
私から募集する理由もありません。
どうせ数回のやり取りで
返事も来なくなるのがオチです。

目先の手法に飛び付いて
勝てることも当然あるでしょう。
でも自分の力で長期的に結果を残すには
しっかりとした基礎とマインドを固めることです。

来年もこのメンバーで
リアルタイム相場を楽しく見ていける
何かいい取り組みが出来ないかと考え中です。

という感じで
2023年のコーチング総括ですが、

やって良かったです。

頑張る人からは刺激も貰えるし
やらない人を見ていると
この界隈の縮図だなと感じるので
より一層気を引き締めて
相場に向かわなければと思います。


本気で学ぶなら

それではまた読んでいただけると嬉しいです。


© 2023 roka/サイクル理論×値幅観測
商用目的(アフィリエイト含)で、
画像や文章の許可無き無断掲載は一切禁止します。

よろしければサポートお願いします。