見出し画像

【FX】サイクルのおはなし2023.9.13(水)

おはようございます、rokaです。

今日は消費者物価指数ですね。
重要指標がある日はエントリー目的にならず
指標までの動き、指標発表時の動き
指標後の動きを観察しておきましょう。

私も先週届かなかったTPまで到達したので
無事決済出来ました。
言うても途中に積み上げた分割ポジションなので
3500pipsくらいですけどね。
取れる時に取るスタイルです!

皆さんのテクニカルに対する認識はどうですか?
難しい相場を攻略するためですか?
難しい相場は何をやっても難しいですよ。
狙いやすい簡単なポイントを見つけられる
そんなテクニカルが
私にとってはサイクル理論です。

使い方さえ間違えなければ
凄く強い武器になります。

初心者がすぐ飛びつくエリオット波動なんて
かなり難しいテクニカルです。
3波を狙う!なんて九九の3の段レベルの話です。
初心者向けにエリオット波動を勧めている人が居たら
その人自身がエリオットの本質も理解できていないし
使いこなせていないと思いますよ。
初心者には難しいから普通は薦めないです。

過去チャートのお絵描きに使うなら
誰だって出来ます。
リアルタイムでエリオット使っていくなんて
鬼畜眼鏡の所業です。

サイクルのはなしに戻りますが
私は数か月前からもうすぐ今年を決める
大きなチャンスが来ますと言っています。
直近サイクルも教科書に載るレベルの
分かりやすいサイクル形成ですと。

そして10月上旬を目安に
サイクル完結に向けての下落想定で見ています。

【XAUUSD】

日足

みんな大好きトランスレーションでいうと
ライト・ライト・レフトですよね。
基本中の基本パターン。

黄色の矢印までプライマリーサイクル2位相で
見ている方もいるみたいですが
全く理解できないですね。
多分ですけど、本数ばっかり数えているんでしょうね。

前にも言いましたが
黄色の矢印の意味はサイクル理論を
理解できている人にしか輝いて見えません。

私のシナリオが正しい正しくないは
この先の相場次第なので結果はわかりません。
だからこそ、リアルタイム相場は
一つ一つ値動きに対して言語化出来て
理論破綻させずに見ていけるかだと思っています。

昨日の下落もドンピシャの動きなので
内部サイクルも想定通り動いています。
なので、まだポジションを取れていないなら
もう一度チャンスが来るので

しっかり待ちましょう!



サイクルのおはなしでした。
ご自身の手法と合わせてお考え下さい!

それではまた読んでいただけると嬉しいです。

© 2023 roka/サイクル理論×値幅観測
商用目的(アフィリエイト含)で、
画像や文章の許可無き無断掲載は一切禁止します。

よろしければサポートお願いします。