幻世酔虎伝プラス RTAチャートのメモ

 幻世酔虎伝プラスのRTAを走ったのでチャートのメモなど書いていきます。
 適宜更新していく予定です。
 以降、DiscStation版を「原作」、Switch版を「プラス」と呼んでいきます。
 なお、この記事の作者は Normal final boss カテゴリ(ラスボス第2形態を倒さないカテゴリ)しか走っていません。記事の内容もそれに限定されるのでご了承ください。


原作のチャート

 原作のチャートは、ニコニコ動画に解説動画を投稿しているのでそちらを参照してください(Part1 Part2)。

 この動画の投稿後、1秒だけ更新しました。記録は51分46秒で、現時点で世界一位です。
 チャートの変更内容は、火酒による酒技を使うようになったことです。
 行動順が早い、ダメージが大きい、命中率が高いと非常に便利で、ボスのトドメ(特にロン)や、7章のザコ敵(特にコウモリ)に有効です。
 ただし、次のターンは酔っ払って使い物にならなくなるので最後のターン限定です。
 もう少し短縮できるポテンシャルはあるはずなんですが、ニコニコ動画に投稿したときの記録はボスが優しかったのでなかなかこれ以上の更新は難しいかもしれません。

原作とプラスの違い

 原作とプラスの間にはほとんど差がありません(9章と10章を除く)。
 しかし差が全くないわけではなく、中にはRTAに大きく影響するものも含まれます。

 特に中盤以降のボスが全体的に強くなっているのが大きく、道中のイベントを飛ばしてレベルが低くなりがちな本カテゴリでは苦戦させられます。
 現時点で認識している仕様の違いは以下の通りです。

  • 初期アイテムの違い

    • リフレッシュの水が1本しかない(原作では3本)

  • 一部の技の性能変更

    • 猛虎光波斬の命中率が下がっている(原作ではほぼ必中だったが、プラスではちょくちょく避けられる)

    • 火酒の酒技の命中率と威力が下がっている(こちらも原作でほぼ必中だったがちょくちょく避けられる。ボスへのダメージも小さくなっている気がする)

  • 真・虎の穴 地下4階のガイコツ

    • 倒してから起き上がるまでの時間が長くなっている気がする

    • 画面比率が変わったため、上下2ラインを同時に視界に入れることが難しくなった

    • ガイコツ3体が出る確率が減った気がする

    • 経験値の多いガイコツ戦士が出て来なくなった(あるいは極低確率になった)

  • ボスの性能の強化

    • 真・虎の穴の拳士4人組

      • 原作ではLv23で勝てたがプラスでは厳しく、Lv24に上げておかないと苦しい。

        • 元々、スマッシュに攻撃が集中しないことを祈る戦闘ではあった

    • ロン

      • 明らかに強くなっている。原作ではLv26で勝てたがプラスでは無理。Lv27がおそらく必須。

      • 奥義(暗刻・光龍刃)を食らうと確率でマヒを受けるようになった。辛い。

    • リンシャン

      • 暗刻・嶺上雷花の威力が上がっており、反撃モードのスマッシュが即死する

      • 原作では猛虎光波斬と酒技が必ず当たっていたが、今回はそれなりの確率で避けられる

    • 暗刻拳総統

      • 原作と同じLv30で挑むと、反撃モードのリンシャンが魔拳四暗刻で即死する

チャートの変更点

 とりあえずメモ。

5章

  • 虎の穴でリフレッシュの水を買うようにした

    • 白虎拳師範戦などで複数必要になるため、買っておかないと足りなくなる。攻めるなら買わない手もある。

  • 真・虎の穴でスマッシュの防具を買うようにした

    • スマッシュが倒れがちなのでそのフォロー

    • 原作では真・虎の穴に入ったらリンシャンとスマッシュの武器をすぐに買っていた

    • プラスではボスのスピードを倒して金を入手してから、リンシャンの武器と、スマッシュの武器と防具を購入するように順番を変更した

  • 真・虎の穴 地下4階でのレベル上げ

    • 原作と同じく、ガイコツを何度も倒してLv21まで上げる

    • 上に書いた通りレベル上げしにくくなっているが、他の部屋や中ボスを倒して回ると結局遅くなる

  • 真・虎の穴 地下666階で羅刹を倒すようにした

    • 次の拳士4人戦に備えてレベル上げ

    • それなりに時間がかかるが、取得経験値は大きいので悪くはない

    • スマッシュの防具購入はこの戦闘のためでもある

6章

  • 商店でリフレッシュの水と魔法の水薬を購入するようにした

    • 本作はMPの回復手段に乏しい。魔法の水薬を買っておかないと総統戦でMPが不足する可能性がある

    • 攻めるなら買わない手もある

  • 町の左のマップでレベル上げをするようにした

    • ここでレベルを上げないとロンに勝てない

    • アターホーをLv26 + EXP85まで上げる

      • 大会で飛龍拳士を倒すと経験値が15程度入り、Lv27になる

      • EXP84でも大丈夫かも。試してはいない。

  • ロン戦

    • 原作では反撃モードで猛虎スペシャルを使っていたが、当たらないため反撃モード虎撃拳に変更

    • ここの勝率を高めるため、とにかく虎撃拳を使いまくって技レベルを上げておく。神技(最高レベル)まで上げておきたい。

      • 技レベルアップの確率は原作よりも高くなっているとのこと。この変更はありがたい。

    • 虎撃拳2回でロンが瀕死になるので、最後は先制モードの酒技でトドメ。これを避けられたら泣く。

    • 暗刻・光龍刃でマヒを受けないことを祈る

      • マヒったら敗北確定。何故マヒ属性を付けた…。

7章

  • リンシャン戦

    • 原作と同じくLv27かLv28で挑む。勝率は下がっているが祈るしかない。

  • 総統戦

    • 原作と同じくLv30で挑む

      • 反撃モードだとリンシャンが魔拳四暗刻で即死する

        • そのため、リンシャンは防御モードで回復に徹する

        • アターホーに適宜アイテムを使ってMPを切らさないように

    • 猛虎光波斬の命中率が下がったため時間がかかる

      • アターホーのMPも枯渇しがち

      • Lv31に上げる案もあったが、レベル上げの時間の方がかかるため不採用

終わりに

 まだ試行回数や研究が足りないので、今後チャートが変更になる可能性があります。
 全体的に原作より時間がかかるようになった上に中盤以降でお祈り要素が増えたのは辛いですね。

 現在の記録は1:20:49です。
 白虎拳師範とリンシャンに負けているので、これがなければ1時間20分は切れるでしょう。
 その他のところはそれなりに運が良かったので、劇的な更新は難しいかもしれません。チャートの研究次第で大きく変わる可能性はありますが…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?