見出し画像

崖っぷちです

【終わった】
昨日のスタエフ、King Gnu祭り、及びリスナー交流会(ファンクラブと呼ぶのは気恥ずかしい笑)来てくださった方ありがとうございました。控えに言って最高でした。またClub Houseでうしろシェフとの対談聞きに来てくださった方もありがとうございました。こうして対談を定期的にやっていくのでよかったらこちらのグループを覗いてみてください。

https://www.facebook.com/groups/756864921913434/

_____________________

プロセスエコノミーの罠
_____________________
作る過程から見せる事で、お客さんの顔を伺う”商品”ではなくこだわり抜いた”作品”を出す事が出来るよね、という事が最近至る所で囁かれています。

プロセスで経済を回すので、アル開発室のけんすうさんがプロセスエコノミーというめちゃくちゃピッタリの言葉を生み出したのですが、まさにその生みの親がプロセスエコノミーで陥りがちな罠を紹介していました。

https://kensuu.com/n/n2a1e500c63c2

エベレスト単独無酸素で挑んだ栗城史多さんについて書かれています。

プロセスを見せることで実力以上の支援が集まってしまい、実力をあげるよりプロセスを面白く見せようとする本末転倒な姿勢に陥る可能性がある。また、支援者の声に答えるように実力以上の無謀な挑戦をする事で命を落とす危険もあるよ、と示唆されています。

ここまでの規模はないにしろ、周囲の人に作られたキャラクターに沿うためにどんどんバカな事をして、引っ込みがつかなくなるやつとか周りにいませんか?高校時代は、公衆便所のトイレットペッパーをライターで燃やしてるやつとかいました(何やってるの?それって面白いの?)

じゃあ大きな目標を立てたらダメなのかというとそういう訳ではなくて

また今度記事にしますが、昨日対談したうしろシェフはフランスのマルシェから日本の文化を広めていく、という目標がありました。そして結果として、フランコジャポネというカテゴリーを確立させるという想いがあります。

これ、めちゃくちゃ大きな話ですよね。鉄道を敷く、とか、ライフラインを整備するとかいうインフラを作る次元じゃないんです。

今日、何食べる?イタリアン?フレンチ?日本食?それともフランコジャポネ?

といった歴史が織りなす事で出来上がったカテゴリーを作り上げる、という事なんです。

なぜ、ソポクレスやアイスキュロスなどのギリシャ悲劇が現在まで評価されているか。それは悲劇というジャンルの書き方を確立させたから。後の推理小説のプロットはオイディプス王に負うところが多い。

根っこの部分を作り上げるって、地味だしインフルエンサーのように目立つ訳ではないけど、それぐらい偉業なんです。

それくらい大きな事を語るうしろシェフはプロセスエコノミーの罠に引っかかっているのか?

僕はそうは思いません。なぜなら言ってる事の整合性が取れているから。それは理論だけではなくうしろシェフがやってきた事、行動してきた事、その結果と釣り合いが取れてるから。頑張って行動していって仲間があつまれば達成できる。その状態まで持っていっているから説得力がある。実力が伴っている。あとは数年後、うしろシェフが形にして見せてくれるでしょう!(圧をかけてみる笑)

_________

プロレス
_________
挑戦と無謀な賭け事は違う。これは絶対胸に刻まないといけない。何も準備せずに、勝率も割り出さずに、挑むことは挑戦とは呼ばない。

それって、ある種プロレスに近いのかな、と感じてます。感情を揺さぶって物語を作りながら、冷静に問題を解決していく。その両輪が大事かな、と。

今回のクラファンでもそれを肝に銘じて頑張ってきました。

目標として、子どもの頃感動したものが大人になっても心揺さぶられるものを作る、でした。そのために

イタリアとは時差があるので夜遅くまで会議をして、次の朝仕上がりを確認する。そしてまた手直しの繰り返し。紙の専門店に何回も足を運んで、実際に手触りを確認して、今回の楽譜に適切な紙を選んだり。

初めての楽譜制作で右も左も分からず、楽譜の書き方、欧文フォントについての本を買ったり。

かつ予算の上でも、ここまでやったらアクセルを踏んでも大丈夫かな。ここは僕が頑張ったら賄えるかな。とか。

クラファン開始後も有り難いことにたくさんの方にご支援いただいて。その声に応えたくて、個展付き演奏会を考えたり、もう一息楽譜のクオリティを上げてみたり。

めっちゃいい感じにアクセルとブレーキを踏んできたつもりでした。

めっちゃいい感じにプロレス的な事をやれてきたつもりでした。

僕、結構いい感じにやれてるやん?(ドヤ)とか思ってました。

そして昨日楽譜の見積もりが届きました。

45万かかるって言われました。


いやいやいやいや?!なんで?!元々の見積もり15万でしたやん。


確かに、いい紙にしましょう、って言ったよ。部数も大幅に上げたよ。印刷方法もより綺麗に刷れる方法に変えたけど。


え?!3倍??


今ご支援いただいてるの46万よ。手数料引かれるよ?レジーナのギャラは?配送料は?ポストカードも刷っちゃったよ?笑


チケット代で回さないコンサート、クラファン支援して下さった方に還元します、子どもと一緒に成長するコンサートします(ドヤ)


って言ってた自分がめちゃ恥ずかしいよ?


めちゃくちゃプロセスエコノミーの罠引っかかってるやん。最短最強のブーメラン返ってきたんですが笑


何ふり構わず頑張ります。でもやっぱり楽譜を届けたい気持ちは変わらないので、もし迷われている方がいたら迷わず支援して下さい。もう回りくどい事は言いません。もう一度言います。

支援して下さい。

https://camp-fire.jp/projects/view/320771

そしてもう楽譜を支援してくださった方、ギフトという選択肢もありますよ?(お前、どんだけ面の皮厚くなったんだよ)

https://camp-fire.jp/projects/view/320771

そしてネクストゴールに書き換わった段階でシェアしてくれると嬉しいです。ていうかして下さい。流石にDMはしないですが笑 やっぱりあわよくば演奏会したいという気持ちも捨てきれません。だってめちゃエモいもん!

https://camp-fire.jp/projects/view/320771

あぁ、やばい、胃が痛いです。こんな感じで残り35日駆け抜けていくのでよろしくお願いいたします!!

https://camp-fire.jp/projects/view/320771

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?