AIと人間



目次

今更聞けないAIとは?AIの種類

AIの強み

人間がAIより優れていること

まとめ

今更聞けないAIとは?

ここ数年でAIという言葉を多く耳にしてきたと思います。
AI=人工知能。とは分かっていたとしてもそれ以上のことや、AIについての知識は私含め知らない人がたくさん居ると思います。

AIとはArtificial Intelligenceの略です。人工知能の定義は、専門家の間でもまだ定まっていないのが現状です。さまざまな専門家がそれぞれの定義をしており、統一的な定義はありません。

近い将来、AIが仕事を奪っていくというネガティブな意見まで散見される今、しっかりAIについて理解することが大切です。
今回は、そもそもAIとは何なのか、その歴史、活用事例などについてお話ししていきたいと思います。


AIの種類には大きく分けて2つあります。

・特化型人工知能(AGI:Artificial General Intelligence)

特化型人工知能とは、ある限られた目的に特化して能力を発揮する人工知能(AI)のこと。
かつては、「エキスパートシステム」ともいわれ、人工知能(AI)といえば特化型人工知能のことを指していました。
人間のチャンピオンに勝利した囲碁AI「Alpha Go」やチェスAI「Deep Blue」などは、典型的な特化型人工知能だと言われています。
つまり、一つのことに特化したデータやプログラムが得意で、最大限の力を発することができますが、それ以外のことは何一つとして人間に勝てないのです。
 医療分野では画像分析のAIや、自動運転システムが搭載されているAIは特化型人工知能です。

・汎用型人工知能(GAI:Growing Artificial Intelligence)

一方、汎用型人工知能は人間と同等の能力を持った人工知能(AI)、いわば「全知全能のAI(人工知能)」です。
ソフトバンク社の「Pepper」などは、人間と会話をしたり、ダンスをしたりといろいろなことができますが、人間と同等の能力を持っているわけではありませんよね。この「Pepper」のような人工知能(AI)が、汎用型人工知能の誕生に向けた初期段階の姿と言えるのではないでしょうか。

 このように、特化型人工知能がある一定の完成形に到達しているのに対し、汎用型人工知能は、人間よりも優れているという事ではありません。


AIの強み

AIの種類でも述べたように、AIはとにかく1つのこ事に特化したデータなどを学習し、それに対しての力を発揮する事が大得意です。
大量のデータが準備できる分野はAIが得意とします。そのデータを使って環境に最適化させることできるのもAIの特徴です。




人間がAIより優れている事


人間が得意なことは、データが少なく、目標を数字で定めることができないものです。
医学でAIの画像分析が活躍力していますが、メンタルケアやカウンセリングなど感情に寄り添う必要性がある仕事は人間の力が必要です。
善悪を含む判断を下すのもAIには難しいです。例えば、司法の分野でも契約書の作成や、過去の事例から訴訟の優劣を判断することはAIでのサービスも出てきています。
一方で、法廷での最終的な判断や、法の仕組みそのものをつくる政治は、AIを参考にすることはあっても、今後とも人間が行うと思われます。

まとめ
AIがこれからの社会で活躍することはもちろん期待されいることです。
人間の仕事がAIに奪われてしまう可能性も言われていますが、私は決してそうは思いません。

データや図を分析する力はAIに怠っていたとしても、1人の人として仕事ができるのは人間だけです。
人に寄り添う仕事、分析する事だけでは理解できない生きていく上での様々な課題を解決するのにはやはり人間の頭脳や感情が必要だと思います。

だからこそこれからの社会では、AIと人間の共存していく事でより豊かな暮らしが出来ると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?