地域創生


地方創生(ちほうそうせい)とは、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策である。 2014年(平成26年)9月3日の第2次安倍改造内閣発足後の総理大臣記者会見で発表された。 ローカル・アベノミクスともいう。

①地域創生の現状

日本の出生数・出生率は、1970年代半ばから長期的に減少傾向。
合計特殊出生率は、人口置換水準(人口規模が維持される水準)の2.07を下回る状態が、1975年以降、約40年間続いている。
近年問題とされている、日本の少子高齢化による人口減少問題が関係している。

戦後から今までの日本が発展していくためには地方創生が欠かせません。過疎や人口減少の問題は地方に行くほど深刻化しています。このままいけば、地方経済は停滞のする一方です。そして、地域がどんどん衰退化していくと見込まれているのです。
地方創生とは、この様な地方の家族、人口減少問題から地域を盛り上げ、日本全体を活性化させるために必要不可欠な施策です。日本の未来を切り開くためにも、地方創生と地域の課題について考えるべきです。

また、このように地方から人が居なくなるという事は、大都市に人が集まって来ているという問題点も生まれてきます。

②地域創生の課題

都市部への一極集中を防ぐために若者の雇用創出は全国が抱える大きな課題です。
現在の若者は経済的な理由から結婚を避ける事が多いです。

③地域創生の対策

そのため、若者はの雇用の安定こそが、人口減少を食い止める有効な対策になると思われる。
また、そこで地方での雇用を増やすのことが出来れば、地方創生の大きな目的にも繋がる。
地方での雇用が増えれば、都市部に集中した人口を地方に分散することで地域の成長力を培い、地方の過疎に歯止めをかけるきっかけにもなるでしょう。そして、女性の就職率を上げることも地方創生の取り組みのひとつです。
今や女性も社会に出て活躍する時代です。
そこで、女性が地方において活躍の場を見出すことができれば、その地方に魅力を感じて住み続けることにもつながるでしょう。

このような対策から、地域の雇用安定を図り、若者や女性の力で成長力を確保しようとする地域創生の取り組みが今の地域創生の対策である。


しかし、
このような取り組みから4年経った今でもハッキリとした成果はまだ生まれていない。
「まち・ひと・しごと創生基本方針2018(案)について」という政府の点検によると若者の雇用者が地方で18.4万人増えたこと、また女性の若年(25~44歳)の就業率が69.5%(2013)から74.3%(2017)へ、第一子出産前後の継続就業率が38.0%(2010)から53.1%(2015)へ伸び、60時間以上働く雇用者の割合が8.8%(2013)から7.7%(2016)に減ったことが地方創生の成果として評価されている。

しかし、こうした断片的な結果だけでは、地方の経済が成長したことや、人口減少が和らいだこのへの根拠にはならない。 
政府はこのような政策の結果を出しているように見せて、クリアできない地域創生の課題をカモフラージュしているようだ。
実際、東京圏への人口流出の超過は2013年から2017年でむしろ2万人増加している。

④まとめ

若者や、働く女性にとって住みやすい街づくりを地方に作ることで都市部に人が集まることを防ぎ、地域の活性化を促しているが、現状はあまり改善されていない。
少子高齢化が進む日本では一刻も早くより多くの対策をするべき。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?