【実践中】「タブ開きすぎ問題」を解決する。

前提

アロは、Google Chromeというブラウザを使用しています。
アロは、複数のGmailアカウントを使用しています。

タブ開きすぎによって生じる諸問題

  1. メモリの消費量が増加してしまいます。

  2. アロは注意散漫になってしまいます。

  3. アロは後から読もうと思っても読まないことが多いです。

解決策

1. 拡張機能「One Tab」を使ってみた。

Chromeのタブを開きすぎるすべての人へ ~あとで使うタブを一時的に“棚上げ”しておくワザ」の記事を拝読して知った、「One Tab」という拡張機能を入れてみました。
実際に使ってみると、たくさんのタブが一瞬でone tabに!!!!!!
とりあえず、問題1,2は解決しました。

2. アウトプットを前提にインプットをする。

思いつくアウトプット方法を書いてみます。
 A. 書く
  A-1 noteの記事にする。
  A-2 日記やノートに書く。
  A-3 スマホにメモする。
  A-4 Twitterでつぶやく。
 B. 話す
  B-1 友人や親密圏の人たちに話す。
  B-2 仕事のプレゼンや仕事のアイデア出しのときに話す。

A-3, A-4はすぐにできますが、これも溜まっていってしまいますね。

3. ChatGPTに聞いてみた。

こんにちは!ブラウザのタブをたくさん開いてしまった場合、以下の方法があります:
1. 不要なタブを閉じる:
  開いているタブの中で、現在必要のないものを閉じることができます。
 タブを右クリックして、閉じるを選択するか、タブをクリックして左側の  × ボタンを押して閉じることができます。
2. タブグループ化:
  同じカテゴリーのウェブページを複数開いた場合、それらをグループ化  
 することができます。例えば、仕事のタブ、プライベートのタブ、娯楽の 
 タブなど。Chromeなどの一部のブラウザは、タブグループ機能を提供し
 ています。
3. ブックマーク:
  重要なウェブページや再度閲覧する必要があるウェブページを、ブック
 マークとして保存することができます。ブックマークバーを使うことで、
 よく使うウェブページへのアクセスが簡単になります。
4. セッションマネージャー:
  一部のブラウザには、セッションマネージャー機能があります。これに
 より、現在開いているすべてのタブを保存し、後で再度開くことができま
 す。
これらの方法を試して、ブラウザのタブの数を減らすことができます。

 不要なタブを閉じるは、まさにその通りです、って感じです。こんまりさんの「自分の心がときめくか」を基準にどんどん閉じていこうと思います。

 タブグループ化は、試したことがあるのですが、「後から見ない」問題につながりやすいです。収納しすぎると使わなくなるものがあるのと同じですね。
 ブックマークいいですね。よく使うツールは、ブックマークしました。ただし、GmailなどのGoogleのツールは、新規タブからすぐに開けるので、それ以外をブックマークしました。

 セッションマネージャーは、One Tabと同じ働きをすると考えましたこれについては、手も頭も動かしていないです。

4. 記録したり、アプトプットする際のフォーマットの提案

・情報に触れたきっかけ
・印象に残った部分
・自分が考えたこと
・他の情報とのつながり

5. そもそも通知や新情報にフィルターをかける。

TwitterやLINEなどのSNSや、noteやNewsアプリ、メールなどは、通知が来たり、新情報が入ってきたりします。

以下の改善が必要そうです。
・ツールの選定
・通知の選別
・使用時間の限定

一方で、「新情報をキャッチアップすること」と「新情報とのセレンディピティ(偶然の出逢い/邂逅)」も大切にしたいので、完全に新情報との接点をなくすことは避けたいです。

6. 【究極】人から直接情報を得る。

一次情報として、信頼できる人を増やして、その方々から直接情報を得られるようになると最高だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?