見出し画像

2023年5月2日ボートメバリング

めっきり釣行頻度が落ちているおとじゃです。
春先は体調を崩しがちで、子供が風邪をひく→親に感染という悪循環。病院行くほどではないが、常に体調不良という有様でした。
そんな中で待ちわびたボートメバリングです。
ボートはいつもの松永師匠のFLBクルーズさん。しかも今回はGW特別企画、インクスレーベルのチキューさんによるメバルプラッキング特集回でした。

当日はインクスレーベルのロッドも貸出するとのことで、こりゃ、乗るしかない このビッグウェーブに。

参考

スケジュール的には
18:00〜チキューさんによるプラグレクチャー
18:30〜実釣

という流れでしたが、みな集合が早すぎて17:30からレクチャーが始まりました。

レクチャーは
1.世の中のプラグの種類と役割
2.それぞれの成立ちと使い方のイメージ
3.カラーの考え方、発展の仕方、使い方
4.基本これだけは持っておけ的なプラグ紹介

といった構成で、もちろんそれぞれがシームレスなので綺麗な4段落になってはいないのですが、纏めるとこんな感じ。
レクチャーの内容を言語化して纏めると、それだけで雑誌の特集以上の記事になりそうでした。
特にチキューさんは東京湾のみならず全国のライトゲーム、ルアーメーカーに精通しているので、歴史的なルアーの発展経緯も含めながら使い方までカバーするので、腹落ちがしやすい説明をしてくれます。
レクチャーの内容はぜひFLBクルーズさんに乗って体験してみて欲しいです。
レクチャーだけでも乗船料を払う価値はあるかなと思います。

当日の松永師匠のプラグごく一部

レクチャーが終わると、いざ実釣となります。

この日の夕焼けはキレイだった

ついた最初のポイントはいつもやっている場所、魚が着いてる場所はわかっているのでタイトに撃っていきますが反応なし…

まだ活性が低いのかなと思っていると、チキューさんが数投目でメバルを釣っている!

どうやらレンジが想定していたよりも下の模様。というよりもジグヘッドの釣りばかりやっていたからか、プラグのシンキングスピードが感覚とズレていたようである。

根掛かりロストの恐怖を軽減するため、お借りした松永師匠のサビアTC(インクスレーベルから発売予定のベイトフィネスロッド)に持ち替えてSPM55を撃ち込む。いつもよりカウント多めに慎重にボトムトレースすると、ガツン!とヒット。

良型!

同船者も同じことに気がついたのか、なんとトリプルヒットも!

カサゴ、メバル、メバル

よーし、このまま爆釣か?と意気込んでたら予報外の爆風&ウネリでチャンスタイム終了。

以降は風裏での釣りを余儀なくさることに…

それでもポツポツと各ポイントでカサゴ中心に拾っていく。

サビアTC+アミコンHSのインクスハッピーセット

風の影響を減らすためにほとんどをサビアTCのベイトフィネスプラッギングで通したことがよかったのか、狙ったところで狙ったアタリが上手く出せて、リズムのいい釣りができたかなと。

特にアミコン40HSと相性が良くて、ボトムちょい上をトレースすることで根魚からの反応を心地よく出せた釣行になりました。

おそらく結果的にジグヘッドを使っていてもあまり変わらない釣果だったかなと思います。

もちろんそれは事前のレクチャーがあっての結果であることは言うまでもないですね。

うん、メバルプラッギングいいかもしれない。
また新たな釣りの扉が開いた日になりました。

なお、ボウズ逃れのためにもう一本のスピニングタックルにはガチガチのジグヘッドがリグってあったのはここだけの秘密です。

#FLBクルーズ
#インクスレーベル
#INXLABEL
#ライトゲーム
#メバリング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?