見出し画像

放課後ギター倶楽部#3 スムーズなフィンガリングのために

運指の練習

 #1と#2では、ピッキングに焦点を当てた練習の紹介をしました。続く今回#3は運指(フィンガリング)の練習を紹介します。


 フィンガリングが上手くいかない原因は、指がバタバタ動いてしまって余計な弦に触れノイズが出ることや、正しいフレットを正確に押弦できないことにあります。したがって、なるべく指を動かさず滑らかに移動することが大事なのですが、今日紹介する練習フレーズは、弾けば自然と指のバタバタが矯正されて解消できるようなものです。

 この練習も、指をバタバタさせないことが目的なので、ただ漫然と弾くのではなく、スムーズにフィンガリングすることを意識しながら取り組んでみてください。BPMは60に設定してありますが、これより遅くても全然問題ありません。繰り返しまずが、指の動きを矯正することが目的なので、BPMは遅いほうがむしろ好ましいくらいです。

 以上のことを念頭に置いて、以下の譜例をご覧ください。

画像1


 弦移動も含まれていてかなり難易度の高いフレーズですので、ゆっくりなテンポから始めましょう。もちろん、ギターはアンプに繋ぐorヘッドフォンをして音を出し、クリーンセッティングでトライしてくださいね。

 

 合わせてこちらの譜例にも取り組んでみましょう。

繧キ繧吶Η繝ウ繝倥z繧、_Practice_3-2_page-0001

繧キ繧吶Η繝ウ繝倥z繧、_Practice_3-2_page-0002


 こちらはフィンガリングの練習でもあり、リズムトレーニングにも関わってくるフレーズです。次週の予習にもなるので宜しければ。


最後までお読みいただきありがとうございました。


次回1/21(木)はフリートーク、次週1/25(月)はリズムトレーニングについてお送りします。


ジュンペイ


おまけ

今回使用した譜面のPDFファイルはこちら!↓


✌月一回更新の長編エッセイはこちら
✌小説処女作『虹の足元』はこちら
✌週3回更新のブログはこちら
✌Twitterはこちら

みなさまの支えのおかげで今日を生きております。いつもありがとうございます。