見出し画像

Mt.富士ヒルクライム2023シルバー獲得記

出走前


コロナ以降ヒルクライムレースからはご無沙汰してたけど、今回はzwift朝練中のチャットで誘われて、ひょんな思い付きから参戦することに。

そんなこんなで迎えた11年ぶりの富士ヒル。
11年前は91分というタイムでブロンズを逃したという遠い記憶が。
当時はグルメサイクリングやマイ峠でのTTしかしていなかったし、昨今のようにパワーメーターを使うトレーニングは普及していなかった。
この10年で自転車トレーニングもずいぶん変わった。

前日の豪雨がウソのような快晴

前日夕食後の体重は57kgフラット。
起床時から富士山がきれいに見えて快晴を確信。

アップは富士急ハイランド駐車場から会場周囲で実走。
スタートまで多武峰朝練メンバーと談笑、かなりリラックスできた。

出走前。ワイのワイの言って緊張感をひた隠す

久しぶりのレース会場の空気だが、結果よりもタイムなのであまり気負いはない。
実力を発揮すれば目標の70分前後ゴールは手堅いはず。

レース

スタート~トレイン形成

多武峰朝練でシルバー確定70分トレインを組むべくチームメイトのタケシさんノマさんとパックで。ペースはFTP(当時266W)の90%維持のみを考えて無理せずに進む。ZwiftのモンバントゥでSST強度で70分だったのであまり不安はなかった。

終始いろんな人が出たり入ったりのトレイン、多いときは10人以上だったとか?基本前方で展開して声出してトレイン統制を図るのだが、序盤から乗車してくれたZSJのハクトさんがいい感じで統制のアシストをしてくれてペースは維持。トレインに入った人とは積極的に声掛けをしてコミュニケーションを図り、目標タイムが合致する人と一緒にローテーション。

なんだか今日楽しいぞ?!これが富士ヒルの魅力なのか??

中盤

多武峰朝練メンバーをパスした際に全員に声かけしながら自ら鼓舞して走った(リッキー、しょこたん、こーじさん、店長、キラケンさん)。

しかしながら2合目あたりでタケシさんがちぎれ、3合目あたりでノマさんが謎のブレーキ(順次逆だっけ?)、その他うろ覚えだけど黒いキャノンデール乗りがちぎれ、青いビアンキ乗りがちぎれ…

15km地点でタイムは70分予想タイムの1分ビハインドだがこのままなら余裕でシルバー、「シルバー確定トレイン」を自認して突き進む。

大沢駐車場で気が付けばZSJハクトさんとRabbitFoot(走りながら話すに平坦屋さんらしい)、キイロイトリ(ゴールドトレインからちぎれてきたけど登り強そう)の4人に…

4合目、スプリット区間

4合目を過ぎてからスプリットまではキイロイトリが気を吐いて勾配のあるところでペースメイク、ちょいと速く焦るが何とかついていく。

が…

あれ?右ハムがピクピク攣り始めた?

と内心焦っていると、その横でキイロイトリが落ちてきてそのままお別れに…ここまでペースメイクありがとうございました。
あなたのことは忘れません。

ZSJハクトさんとRabbitFoot氏の脚質からもスプリット区間は私がペースメイクするのがよいと判断。(逆に平坦トンネル区間はお二人にがっつり依存する作戦…)

20km通過、予定より1:30遅い…まだ安全圏だけど70分は難しいか?
とはいえ今日のレースは超楽しい!
アドレナリンが出まくっていてタイムなんてどうでもよくなってきていたかも。

終盤緩斜面

…と、奥庭過ぎてからのアウター変速ポイントからRabbit氏による鬼牽きスタート!
ここでちぎれたら悔いが残るので必死のパッチでドラフトに付かせて貰う。特にラストトンネルまでのRabbit氏の加速はマジやばかった…

「最後の平坦牽きますのであとは二人で行ってください!」などと言ってハクトさんと二人で発射までしてもらった…

Rabbit氏、あなたは神だ…

ラスト500mはきつかったが、こんなんこれまでZNMN朝練でやってきたゴルビーに比べたら楽勝や!!と自分に言い聞かせる。
前だけを見て2分間のハイケイデンス全開走!

そしてゴールラインが見える!

ゴール!


結果は!?


手動は70分30秒…

うーむ、ちょい悔しいが70分というのは実力相応の目標だったんだなと認識、というか自分を納得させる。
シルバーなのは変わりがないとはいえ、69分とか出してみたかった…

あとからゴールしてきたハクトさん・Rabbit氏とグータッチ。この二人には心から感謝しかない。ハクトさんとは先週に一緒に奈良のホームコースで練習していたのが良かった。
未知の地でのトレインの中に知っている人一人いるだけで全然違う心強さよ。

五合目は雲一つない富士山頂が出迎えてくれて感無量。

一張羅バイクのカスタムTCR+CADEXと

しゃがむと攣りそうになるハムをかばいながら多武峰朝練界隈メンバーと記念撮影、談笑。朝練仲間も目標達成・未達にかかわらずいい顔していて充実感を物語っておりました。

下山装備で記念写真。山頂がガスってきた。

振り返って

半年ほど前から多武峰朝練とZNMNでしっかり準備してよい感じで臨めた富士ヒルでした。
zwift朝練、実走、そして当日に一緒に走ってくれた皆さん、そしてなにより、私の重いおしりに火をつけてくれたzwift朝練であるZNMNメンバーに感謝。

たまにレースに出るのもいいですね…(次のレースは未定)

レース後に吉田うどんをいただく私。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?