小中高校生の指導者向けシンポジウム

(この記事は、2010/09/02 に公開された記事です)

WROでは競技会ともうひとつ、シンポジウムがあります。
「科学技術におけるロボット教育シンポジウム」

これは、小中高校生を指導する先生方にむけた教育実践事例発表、交換をテーマとしたシンポジウムです。
エンジニアや大学の先生方ですと学会等で事例等の情報交換機会もあるのですが、小中高校の先生ではそうした機会もなかなか少ないというご意見があり、ロボットを活用した教育をテーマとした活動をやっていらっしゃるみなさんが、気軽に発表、交換できる場をつくろう、とこのシンポジウムを始めました。

画像1

昨年の様子

今年はWRO Japan決勝大会と同じ会場(東京都Bumbスポーツ文化館)にて、その前日9月11日(土)に開催します。
(決勝大会に参加するチームのコーチ、先生方の参加しやすいことを考慮しました)
スケジュール、参加申し込みはこちら

画像2

ロボット活用教育、ロボット制御技術に有効なワークショップも開催されます。毎回、これも好評。


今年の発表事例は21件。
大野 豊 福井県美浜町菅浜小学校
 SPPを利用した複式学級におけるロボット学習
赤羽根 岳 埼玉大学附属中学校
 NXTを活用した教員研修の提案
 -プログラムによる計測・制御における研修内容-
吉田 功 東京都小平市立小平第三中学校
 小平市中学生ロボット大会および自校での授業実践報告
浅利 玲那 NPO法人ヨコハマ
 Robot Sience 地域社会活動の視点から見たロボット教育の成果と今後の展望
鈴木 研二 宇都宮大学
 自律型ロボットを用いたものづくりとプログラム学習の実践
内田 奈津子 フェリス女子大学
 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)による取組み事例
金塚 茉利子 埼玉大学教育学部 TA
 問題の解決と処理手順の自動化を学習するカリキュラムの開発
 -高等学校「情報の科学」における指導過程の提案-
河田 拓朗 東北学院榴ケ岡高等学校
 レゴマインドストームによるロボット教育の今後の可能性
川原田 康文 立命館小学校
 ロボティクス科の授業デザインとこれまでの成果と今後の展望
神藤 健朗 東京都市大学中学高等学校
 部活動におけるWROの取組みについて
糀谷 隆雄 宇都宮大学大学院
 技術教育における新しい複合題材を用いた授業実践
 -ロボット教材を用いたグループ学習-
佐藤 和彦 神奈川県立青少年センター
 レゴマインドストームを通して学ぶコミュニケーション能力
嶋田 彰子 栃木県立足利工業高校
 生活にいかす力を育てる自律型ロボットを用いた学習題材の開発と実践
島田 敏一 e-Toyama推進協議会
 富山県におけるロボット・プログラミング教育の実践
嶋村 圭一 神奈川県立青少年センター
 LEGO MINDSTORMS NXT活用の有効性を考察する
 ~楽しく製作」から「どこまでも探求」実現へ向けて~
高橋 繁美 秋田県立大曲工業高等学校
 レゴマインドストームを使用した授業での実践について
杵渕 真一 栃木県立宇都宮工業高等学校
 教育用ロボットに用いられるセンサ類の性能と効果的使用法
 Performance and Efficient use of Sensors used for Educational robot
中澤 透 山梨県立甲府工業高等学校
 WRO国際大会出場報告-授業での取組について-
藤吉 弘亘 中部大学
 問題解決型授業の実践と中部大学での取組み
掘 敬太 日本大学生産工学部
 工学を体感させる小学生向けLEGO教育の実践
浅野 拓哉 神奈川工科大学
 ICT技術を活用した開発技術要素の検討をテーマとした高校大学連携プロジェクト学習の実践

ご興味ある方、ぜひご参加を。

このシンポジウムから何件かは、国際シンポジウムにても発表されます。
世界の指導者、先生方と同じテーマで交流します。
科学技術におけるロボット教育国際シンポジウム
International Symposium on Robotics in Science and Technology Education
November 6, 2010, Manila, Philippines

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?