見出し画像

モンペ入門③お返事お待ちしています

続きです

なぞの呪文を受け取った後、すぐに以下のように返信しました。
(「法制課」とあるのは▲▲̪氏が法令に関することを問い合わせ、見解をまとめてもらっている、と話していた部署のことです)

▲▲様 

ご回答ありがとうございます。
お骨折りには大変感謝しておりますが、私の当初の疑問である
PTAに加入しない者の個人情報をPTAが取得することに法的正当性があるかどうか への回答が見当たりません。
この件について法制課の見解はいかがなのでしょうか。
○○教頭にも繰り返し質問していたことですので、
PTAに加入しない者の個人情報をPTAが取得することに法的正当性があるかどうか明確にご返答いただけますでしょうか。

以下の選択肢に丸印を頂くだけでかまいませんので、早急にお願いいたします。

PTAに加入しない者の個人情報をPTAは取得できる
 はい (   )根拠法    法    条 
 いいえ(   )

また、前回のメールでは法制課の方に見解をまとめてもらっているとのことでした。
まとめたものをそのまま拝見したいので、添付頂けますでしょうか。
難しい場合は直接お尋ねしますので担当の方のお名前を教えてください。

PTAの耳はロバの耳


「早急にお願いいたします」と送信してもう10日が経過しました。


今度はなぞの呪文についての疑問も書き添えて、回答しやすいように
はい いいえ を選択できる回答フォームもつけて送ってみました。
お返事お待ちしています。


▲▲様

お忙しいところ度々失礼致します。
先日頂いた回答について疑問点をまとめましたので、ご一読の上下記の回答フォームにご記入、ご返信をお願い致します。

疑問点
①「PTA加入についての希望調査」はアンケート形式である。アンケートであれば回答しない自由がある、というご回答でしたが、本文に「担任を通じてPTA会長までご提出ください」とあり、私には提出を義務付けているようにしか読めません。
文中にどのような記述があればアンケート形式と認められるのか、簡潔にご説明ください。

②回答に任意性がある、回答しない自由があるのであれば、文中に明記されているべきではないかと思うのですが、その必要はないのでしょうか。

③私のように「希望調査」がアンケートであることを認識できず、義務と錯誤して提出してしまった方について、個人情報を自由に使われても提出した側の自己責任なのか、という疑問がございます。
社会教育課としては、「回答は任意です」という記述のない文書に従って個人情報を提出してしまい、万一悪用されても提出した側の自己責任というご認識、ということでよろしいでしょうか?

④頂いたご回答には「加入の意思がないことを知り得ていながら、必要最低限の個人情報の取得するにあたって」とありますが、PTAに加入しない者の個人情報をPTAが取得することに法的正当性があるのでしょうか。


回答フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAYDXNCOh_bueNcaLYDNhlzSou6KpbiBC5Ue3Ja61iN5Fn5A/viewform


以上です。
お忙しい事とは存じますが、さほど難しい質問とも思いませんので8/31(月)までにご回答いただけますようお願い致します。


また、法制課でまとめていただいた見解についても直接拝見したく思いますので、メールにてお送りいただけますようお願いいたします。


PTAの耳はロバの耳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?