積極的に風邪をひきましょう?!

こんにちは、現役薬剤師のRob(ロブ)こと後藤恒征です。

あなたは風邪をひいてますか?私はほとんど風邪をひきません。なぜかって?バカだから(笑)

でも、会社に行きたくないときには、風邪でもひきたいなぁ、なんて思ったりもします。

一般的には風邪は嫌ですね。熱が高くなれば体はだるくなるし、食欲がなくなったり頭がぼーっとしたり、鼻水が出たり咳こんだり。辛いものですね。

でも、風邪をひくことが一種の体のリセットになるという考え方もあるんです。

風邪をひくと、引く前よりも体の調子が良くなることが結構多いです。風邪が治った時、意外と体も気持ちもスッキリした感じになったことはないでしょうか?

なぜかって?

体温が上がると免疫力が上がる、と言われていますよね。風邪をひくと風邪のウイルスを殺すために発熱します。この発熱によって一時的に免疫力が持続する可能性があります。

だから発熱しても解熱剤などの薬を使って熱を下げないほうが良いのです。(ちなみに癌細胞は39度以上で死滅するというデータもあります。)

熱が出ると汗もかきやすくなります。汗をかくことで体外に毒素を排除するいわゆるデトックスにもなるのです。だから体がすっきりする!!

風邪をひくときって、季節の変わり目で気温の変化に体がついていかないときとか、ストレスにさらされているときとか、体の冷えが強くなったりしているときなどです。体のゆがみがひどいときもそうです。

こういうときって免疫力が下がりがちなので、外的である風邪のウィルスに負けてしまう。でも裏を返せば、これらの体の状態をリセットするために風邪をひいている、と考えることができるんです。

ふつうは風邪をひくことはダメとかんがえられていますが、上記のように考えられれば風邪をひくことも体にとって必要なことだと考えられますし、風邪薬が体のリセットを阻害してしまう、と考えると、風邪薬もむやみに飲まなくなるかもしれませんよね。

こんな主張をしている方もいます。

・風邪は病気ではない

・熱が出ると雑菌を殺し、筋肉を柔らかくするので、絶対下げてはいけない。
・高熱が出たおかげで、長年の慢性病が治った症例が何例もある。

・食欲がわかなくなるが、これは胃腸を休めていることになる

・風邪は身体を変えるために利用するべき

・人は病気になるから免疫力がつき丈夫になる

「積極的に風邪をひけ」と言わんばかりですが、もし風邪をひいたとしても悪いことばかりではない、ってことです。

それでも風邪は引きたくないですよね。そんなあなたは常日頃から免疫力を高める健康的な生活を送りましょう。

下記のYOKUSHIRU公式アカウントでは、私だけでなく専門家が講師を務める健康番組やブログの案内など健康情報をお送りしています。よかったら登録してくださいね!!

YOKUSHIRU公式アカウント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?